ブログ

2022年10月の記事一覧

熊本県下中学生柔道新人大会が開催されました。

【10月29日(土)】本日、熊本県下中学生柔道新人大会が山鹿市カルチャーセンターで開催されました。

 本日は、男女団体戦です。山鹿中は男子のみの出場です。さて、予選は5校による予選リーグとなっています。結果は、見事、3勝1敗で予選通過をして、決勝トーナメントに進みました。お見事!!!この時点で、県下ベスト8です。午後からの試合が楽しみです。生徒のみなさんよく頑張りました。粘り強くあきらめない試合ぶりに感動しました。試合の様子の写真です。ご覧ください。迫力満点です。

【投げている方が山鹿中です。豪快に1本でした。】

「軽量級の生徒も見事に1本」

【相手を引き付けての大外刈りです。】

【脚で跳ね上げる内股です。】

【みんなで集中しての応援でした。結果は予選通過のベスト8 立派です。】

2年生の代議委員会の様子

2年生の代議委員会の様子です。

本日の朝、朝自習の時間を利用して、2年生の各クラスの代議員が集まって11月の学年や各学級の目標について会議を行っていました。実は、2年生は2学期から2年生独自の学年の目標を掲げ、各クラスで毎月の目標を決めて取組んでいます。月ごとの取組の充実を図るため代議員さんを中心に2年生が着実に学校のリーダーとして動き始めています。とてもうれしいです。楽しみです。

【本日の代議委員会の様子です。】

各クラスからの目標が発表され、学年の目標を決める話し合いを行っています。

自分たちの学年をより良く高めていこうとする意識が高く、話し合い活動からも伝わってきます。

久々の給食コーナー

【10月21日(金)】の給食紹介デス。

今日は、甘酒とお芋の蒸しパン、ビーフン入り五目スープ、バンバンジーサラダ、プロセスチーズ、牛乳でした。

手作りの蒸しパン、写真のようにお芋や甘納豆も入っていたので美味しくいただきました。また、バンバンジーサラダもたくさんの野菜にゴマで風味付け食べやすくなっていました。美味しくいただきました。一人一人の蒸しパンだけでも相当大変だったと思います。給食調理員の先生方いつもありがとうございます。「ごちそうさまでした」    

                        

合唱コンクールに向けた「プレ コンクール」開催

【10月21日(金)】合唱コンクールに向けた「プレ コンクール」開催

昨日の20日(木)と21日(金)の両日に「プレ 合唱コンクール」が開催されました。プレ 合唱コンクールとは、本番の合唱コンクールに向けた取組です。そもそも「プレ」とは、「その時間より前、その位置より前」を意味します。よって、コンクール前に、今まで練習してきた成果を出してみよう。そして、アドバイスをもらい修正しよう。そのことで、本番に向け更なる磨きがかかることを狙いとして実施しています。

20日(木)は、2年生でした。21日(金)は、1年生での実施でした。

いずれも他のクラスが見ている中で、ステージ上での合唱披露に緊張する姿、少々恥ずかしがる姿もありましたが、指揮者も伴走者も、そして歌う人たちも心を一つにして取り組んでいました。

【2年生です】

音楽科 後藤先生からの注意事項の説明です。しっかりと聞いています。

 間違いなく、レベルアップしている2年生です。本番が楽しみです。

【1年生です】

ドキドキいっぱいでしたが、練習の成果を出していました。

指揮者もなかなかで、練習しているなぁと感じました。

さあ、プレコンクールを終えての反省会(作戦会議)です。           色んな気付きが発表され改善につなげています。 

いよいよ、来週が合唱コンクールの本番です。今日のプレコンクールを終えて、良い点や改善点を来週からの練習に生かしていきましょう。

今日は、中体連駅伝大会が開催されました。

【10月18日(火)】山鹿市 中体連駅伝大会が開催されました。

天候にも恵まれて、5校の中学校が2校ずつ出場し、どの学校も最後まであきらめない粘り強い走りを見せてくれました。保護者の方々もたくさん応援いただきありがとうございました。結果は、男女ともに優勝し、11月11日に開催されます県大会に出場します。全員の写真は掲示できませんが、一人一人が自分の区間に責任をもって走り抜くことが出来ていました。役員や応援の生徒達も精一杯頑張ってくれていました。

【17日(月)に駅伝大会に出場する男女の代表が、大会に向けての抱負を述べてくれました。】

【女子のレースが始まりました。】

 

【男子のレースが始まりました。】

 

【男女の表彰です。】ご苦労様でした。頑張りましたー。

 

【男子区間賞の表彰です。】

表彰式には、全員参加ができませんでした。しかし、会場の隣に整然と並び、表彰されている仲間に拍手を送っていた姿が立派です。

 選手を拍手を添えて精一杯応援しています。声が聞こえてきそうです。

 自分の仕事に責任をもって取り組んでくれていました。ご苦労様です。

 

表彰式に向かった生徒達の後です。靴の並びに心を感じます。立派です。日頃がこんな場所でも表れています。ご家庭ではいかがでしょうか?

 

 結果や生徒達の姿にせよ、日々の成果が出た大会でした。      今後、この姿を学校生活で表現し、ますます成長していく生徒達を応援していきたいと思いました。                   選手や応援、役員のみなさん。応援していただいた保護者のみなさん、大会に向け練習に関わっていただいた先生たち、それぞれの力がつながり発揮できた大会でもありました。ご苦労様でした。