2023年10月の記事一覧
10月30日(月)の給食
献立:古代ご飯、牛乳、かきたま汁、魚のオーロラソース、ミックスナッツ和え
今日は山鹿の味再発見の日の献立です。今回は山鹿の鹿央町で作られた「黒米」を入れた古代ご飯です。黒米には、現代人に不足がちな栄養が沢山含まれています。主に、たんぱく質、ビタミン類、鉄、カルシウム、マグネシウムなどが含まれており、おはぎや赤飯のルーツとも言われています。 黒い色素はポリフェノールの一種であるアントシアニンで、抗酸化作用があります。米と混ぜて炊くと、紫がかったきれいな色になるため、紫黒米とも呼ばれています。
10月27日(金)の給食
献立:食パン、牛乳、ウィンナーと豆のスープ、レバーのマリアナソース、りんご
マリアナソースとは、正式にはマリナーラといい、イタリア語で「漁師・船乗り風」という意味があり、トマトをベースにしたソースのことです。このソースはイタリアのナポリの漁師たちが好んでいたことから、マリナーラソースと呼ばれるようになったそうです。ソースに使う材料はシンプルで、ピザなどに良く使われています。
10月25日(水)の給食
献立:黒糖パン、牛乳、ミネストローネ、ポテトのカップ焼き、パインサラダ
ミネストローネは、イタリアが発祥の国です。具だくさんのスープ料理のことで、イタリアでは家庭料理のひとつです。トマトが入っている印象がありますが、トマトが入っていなくてもミネストローネと言います。日本でいうみそ汁のような料理です。
10月24日(火)の給食
献立:親子どんぶり、牛乳、変わりきんぴら、ミニトマト
今日は変わりきんぴらを作りました。一般的なきんぴらよりも、歯ごたえを良くするために、茎わかめを入れています。よく噛んで食べると、舌にある「味らい」を刺激するので、しっかりと味わって食べられます。その他、早食いやむし歯予防、脳が活性化したりなど良いことが沢山あります。
10月23日(月)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、ふのみそ汁、鶏の唐揚げ、昆布のさっぱり和え
今日は和え物に昆布を沢山取り入れました。昆布には、海藻の中でも特にヨウ素が沢山含まれています。このヨウ素には、新陳代謝を活発にしたり、成長を促進したりする、甲状腺ホルモンの成分になります。成長期の子どもたちには必要不可欠な栄養素なので、しっかり食べてほしい食品ですね。
10月20日(金)の献立
献立:食パン、牛乳、汁ビーフン、ホキのハーブ焼き、甘夏サラダ
今日はホキのハーブ焼きを作りました。材料は、ホキ(魚)、塩、オリーブオイル、乾燥パセリの4つです。調味料を混ぜて、ホキの上にかけて焼けば完成です。パセリをバジルなど他の香草に変えるのもオススメです。
10月19日(木)の給食
献立:文楽飯、牛乳、いちょう葉汁、にらの酢みそ和え、さつまポテト
「文楽飯」は、ふるさとくさんデーの献立です。上益城の山都町の郷土料理です。文楽飯とは、清和文楽というものから由来しています。「文楽」とは、人形を使った語り物で、江戸時代から続く日本の伝統芸能です。人々はその人形浄瑠璃を観劇するときにそこの土地でできる産物をお弁当にしていたそうです。
10月18日(水)の給食
献立:丸パン、牛乳、ジュリアンスープ、タンドリーチキン、マカロニサラダ
ジュリアンと聞くと、なんだか人の名前のようですが、実は千切りにした野菜スープのことです。フランス語で千切りにすることを「ジュリアンヌ」ということから、名前がついたそうです。ちなみに、角切りのコロコロにした状態は「マセドアン」と言います。
10月17日(火)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物
マーボー豆腐は四川料理といわれる、中国の料理の一つです。四川料理の特徴は、寒い地域のため、体を温める効果のある香辛料を使った、辛みのある料理が多いことです。給食では辛みを抑えて作るようにしています。
10月16日(月)の給食
献立:さつまいもご飯、牛乳、すまし汁、魚のねぎみそソースかけ、即席漬け
今日は秋の味覚である、さつまいもを使った「さつまいもご飯」を作りました。さつまいもには、ビタミンC、食物繊維、カリウムという体の余分な塩分を排出する栄養が含まれています。さつまいもの味をしっかり味わってもらおうと、薄味で仕上げました。
10月13日(金)の給食
献立:チキンカレー、牛乳、海藻サラダ
今日はカレーの付け合わせに海藻サラダを取り入れました。カレーの時は、さっぱりとした味のサラダを付けて、食べやすくなるようにしています。今日の海藻サラダには、レモン果汁を多めに入れました。
10月12日(木)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、筑前煮、ゆかり和え
筑前煮とは、別名で「がめ煮」とも言い、名前の由来は、諸説ありますが、鶏肉や野菜などいろいろな材料をつかうので、福岡県の博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたと言われています。
10月11日(水)の給食
献立:コッペパン、牛乳、ガーリックスパゲティ、コーンサラダ、フルーツジュレ
今日はガーリックスパゲティを作りました。名前のとおり、にんにくが沢山入っています。にんにくには、スタミナ食材と言われるほど、疲労回復効果や滋養強壮効果のある食材です。
10月10日(火)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、秋野菜のみそ汁、豆腐のマヨネーズ焼き、かつお和え
今日は豆腐のマヨネーズ焼きを作りました。子どもたちにも、好みの味付けだったようで、残菜がほとんどなかったです。残菜が少ないと、調理の先生方もとってもうれしそうです。
10月6日(金)の給食
献立:丸パン、牛乳、菜麺、ごぼうとナッツのサラダ、ブルーベリージャム
今日は少し早いですが、10月10日の目の愛護デーにちなんだ献立にしました。ブルーベリーには、「アントシアニン」という青紫色の色素が含まれており、この色素が、目の疲労を回復させる効果をもっていることが期待されています。今日はブルーベリージャムにして提供しました。
10月5日(木)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、かぼちゃのうま煮、ごま酢和え
夏が旬のかぼちゃですが、10度前後の日の当たらない涼しい場所に保存しておけば、冬まで日持ちします。昔は冬に収穫できる野菜が少なく、冬場のビタミン摂取に欠かせない野菜の一つだったようです。
10月4日(水)の給食
献立:ハニーレモントースト、牛乳、八宝菜、じゃこサラダ
今日は子供たちにも人気のハニーレモントーストを作りました。溶かしたマーガリンにはちみつ、レモン果汁、砂糖を混ぜて食パンに塗れば、ご家庭でも簡単にできるメニューです。朝ご飯にもオススメです。
10月3日(火)の給食
献立:ビビンバ、牛乳、スーミータン
ビビンバは韓国発祥の料理です。ご飯の進む味で、子供たちにも人気のメニューでした。スーミータンとは、中華風のコーンスープのことです。たっぷりのコーンに溶き卵を流し込んで作る、優しい味わいのスープです。
10月2日(月)の給食
献立:麦ご飯、牛乳、わかめスープ、チーズタッカルビ、人参サラダ
チーズタッカルビは韓国発祥の「タッカルビ」という料理に、チーズをのせてアレンジした料理です。鶏肉とキャベツなどの野菜を、豆板醤をベースにした甘辛いタレと炒め、チーズをのせてオーブンで焼いて作ります。