ブログ

日々の学校の様子等

3月3日(金)生徒集会です。

【3月3日(金)】

 今年度、最後の生徒集会です。1年・2年生が3年生に卒業に向けたエールを送りました。

 各学年の各クラスによる工夫あるエールをZOOMで伝えてくれました。3年生は、卒業を前に中学校生活を振り返るとともに、一緒に過ごしてきた下級生からのエールに笑顔になっていました。

※手前が執行部のメンバーです。今回の生徒集会を企画しています。進行等も行ってくれました。

※3年生も集合し、何があるのか楽しみにしています。

※1年生と2年生から卒業に向けたお祝いのメッセージを各クラスからの発表してくれました。下級生は、時間が十分になかったのですが各クラス先輩たちへの想いを込めた発表を心を込めて行っていました。

※ステージ上のスクリーンには、各学級からのメッセージやお祝いの言葉、下の写真はダンスを踊ってお祝いのメッセージが売っていました。

※全クラスの発表が終わり、執行部が3年生へのはなむけの言葉を述べて終了しました。1,2年生のみなさん、ありがとうございました。みなさんの想いは、3年生にしっかりと伝わっていました。この取組も伝統としてつながっていくといいですね。

※全校集会での3年生に向けた応援を受けて、感謝の気持ちやこれからの取組を発表してくれました。ご覧の通り、発表者に体を向けて聞いています。それも自然と・・・・・こんな247名の学年集団です。素晴らしい。

3年生、クラスマッチで、最後の思い出作りの交流です。

【3月2日(木)】 3年生、最後の思い出づくりのレクリェーションです。

 今日は、午前中に体育委員さんを中心にクラスマッチの計画で最後の想いでづくりを行いました。今まで体育大会での学年競技を復活させ、リベンジを目指して気合十分の活動でした。さてさて、いかがだったのでしょうか?結果と盛り上がりは、お家で聞いてください。

※体育委員さんたちが運営してくれました。お見事。

 ※大繩でした。現役引退ということもあり、以前のように長く飛べていなかったような・・・・・・・

※ボールをドリブルで運ぶリレーです。気持ちだけが先に先にいっていました。

※競技に、「反則行為では・・・・・?」の声に、協議がはじまりました。協議の結果は、問題なし。

※いよいよ最後の競技、綱引きです。恒例(?)の円陣です。「やったるでー」と聞こえてきそうな迫力と勢いです。頑張れー

※気迫が込められた綱引きです。見事に勝利しました。お疲れ様です。

今日の給食

【3月2日(木)】『今日の給食です。』

※今日の給食のメニューは、生徒に大大人気の揚げパンでした。ポトフもウインナーの味が出て美味しかったです。

※ちなみに、明日(3月3日)の献立は、赤飯 鶏のからあげ かみんこサラダ 白玉すまし汁 いちごのお祝いケーキです。サイコー!!!!

3年生、最後の清掃活動です。

【3月1日(水)】今日の午後は、美味しい給食(ナポリタンときのこカップスープ(?))を食べて、3年生、最後の清掃活動です。3年間お世話になった教室や下駄箱等を綺麗に掃除してくれました。ありがとう。

※撮影ミスで下駄箱の清掃活動しかありません。ごめんなさい。

※メンバーでローテーションを組んでやっていました。途中、疲れたぁー 交代しょうぉーとやり取りしながら頑張っていました。                 また、次に使う人たちのために頑張ります。とコメントいただきました。 

今日は、国語の書写の授業です。

【3月1日(水)】今日は、2年生 国語の書写の授業風景です。

 書写は、筆を使って学習します。毎週あるわけではありませんが、学習の時数が決まっていて今回の時期に行っています。生徒達は、呼吸を整え、姿勢よく集中しています。

※今日は、点画の連続や省略、筆順の変化に注意して練習しようという目標を持ち学習が行われました。

※いっぱい練習しています。点画の連続や省略が練習のたびに上達しています。すごいですね。

※呼吸を整え、集中して姿勢よく練習しています。

※みんな集中しているため、紙をめくる音しか聞こえません。集中の度合いが、けた外れにすごい。書写の授業もいいなぁと思いました。