日誌

今日の給食

11月27日(水)の献立

11月27日(水)の献立

そぼろ丼 牛乳 ごぼう和え みかん

 

今日は牛ひき肉と鶏ひき肉の2種類をつかったそぼろ丼です。野菜もみじんに切ってたくさん入れていたので、いろんな具材が入っていましたがおいしかったと、とても好評!ご飯の上にのせてもりもり食べてくれていました。また、冬の果物みかんを出しました。熊本県産のみかんでとても甘くおいしいみかんでした。

11月26日(火)の給食

11月26日(火)の給食

パインパン 牛乳 豆と野菜のスープ チンゲンサイときのこのソテー ヨーグルト

今日は産山産の食材をたくさん使った献立です。写真を撮り損ねてしまいましたが、チンゲンサイやしいたけ、牛乳、ヨーグルトが産山産でした。しいたけはとても肉厚で食べごたえがありました(*^^*)ヨーグルトもとても濃厚で、でもさっぱりしていてとてもおいしかったです。

11月25日(月)の給食

11月25日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 冬野菜のみそ汁 アジごまフライ ひじきの煮物

 

昨日、11月24日は「いい和食の日」で「和食の日」とされています。平成25年、和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。和食の基本形は「一汁三菜」。「主食」「主菜」「副菜1.2」「汁物」です。それに合わせて、和食の献立を出しました。ひじきの煮物が苦手かな…?と思っていましたが、みんな意外とぱくぱく食べてくれていました(*^^*)

11月22日(金)の給食

11月22日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 和風ハンバーグ ほうれん草のおかか和え

 

今日のハンバーグには、サラたまちゃんをつかった和風のソースをかけています。サラたまは水俣や芦北で多く生産されており、水にさらさなくても食べられるほど、みずみずしく辛みの少ないたまねぎです。のっぺい汁はだしがきいており、野菜もたっぷり!根菜類には体を温める効果もあります。

11月21日(木)の給食

11月21日(木)の給食

丸パン 牛乳 トマトスープ ホキフライ コールスローサラダ

 

今日は、丸パンに切れ込みを入れてもらい、フィッシュバーガーを作ります。コールスローサラダとホキフライを挟むとなかなかボリューム満点のバーガーができあがります。トマトのスープもトマトとブロッコリーをたっぷり入れており、パンをこのスープにつけて食べている子もいました。

11月20日(水)の給食

11月20日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 にら玉汁 焼きぎょうざ きゅうりの中華和え

 

今日は中華風のメニューです。スープに入っているにらには独特の香りがあります。豚肉や卵などのビタミンB1を多く含む食べ物と一緒に食べることで、この香りの成分とビタミンB1が結合して、スタミナアップや疲れをとる効果があります。にら玉スープの卵もふわふわに仕上げることができとても好評でした。小学生は餃子が1個だったのが少し不服だったようです…(^ ^;)

 

11月19日(火)の給食

11月19日(火)の給食

びりんめし 牛乳 きのこのみそ汁 れんこんと豆のサラダ

 

今日は「宇城の味」です。宇城市は平成17年に三角町、不知火町、松橋町、小川町、豊野町の5町が合併しています。三角西港は世界文化遺産に登録されており、天草とをつなぐ「天城橋」も昨年度開通しました。びりんめしは、古くから伝わる郷土料理です。豆腐が入った混ぜご飯で、豆腐を油で炒める時に、「びりん、びりん」と聞こえることからこの名前になったそうです。また、宇城ではれんこんも多く生産されています。とてもシャキシャキしたサラダでした!

11月18日(月)の給食

11月18日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 チゲ鍋風スープ もやしのナムル

 

少しずつ寒くなってきて、お鍋のおいしい季節がやってきましたね。簡単に作ることができるだけでなく、野菜もたくさん食べることができ体も温めることができるので、私は週3でしてしまうことも…(^^;)今日は少しピリ辛のチゲ鍋風のスープをしました。「まだ辛いのがいい!」「これでも辛いです…」と辛さは人それぞれだったようです。量もいつもより多めでしたが、みんなもりもり食べてくれていたので嬉しかったです。

11月15日(金)の給食

11月15日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 わかめスープ チャプチェ バナナ

 

今日は韓国料理の「チャプチェ」をだしました。チャプチェは韓国で人が集まる時やお祝い事などによく食べられているそうです。今回は緑豆春雨を使用しましたが、韓国ではさつまいもでん粉が原料のタンミョンという春雨を使い、牛肉や野菜と甘辛く炒めます。春雨をつるつるっとすすっていました。また、1年生は全部食べ終わった人から余ったバナナをゲットできるということで、みんな一生懸命食べて争奪戦です。バナナも人気の果物ですね(*^^*)

11月14日(木)の給食

11月14日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 鉄分たっぷりみそ汁 鶏のごま衣焼き きゅうりと大根のおかか和え

 

鉄分は、不足しがちな栄養です。しかし、体にはとても必要な栄養のひとつです。特に成長期の子どもたちには欠かすことのできない栄養です。鉄分は血液のもとになり貧血を予防するだけでなく、骨をつくる際にも必要です。日頃から意識してとっていきたいですね。鶏のごま衣焼きはごまの香ばしいかおりが食欲をそそりました(*^^*)