日誌

今日の給食

3月10日(金)の給食

3月10日(金)の給食

 

カツカレーライス  牛乳  海藻サラダ

【前期課程】

9年生トッピング給食

 

9年生は最後の給食でした!!

9年生にとって今日が義務教育課程最後の給食でした(*^^*)9年間の給食で子どもたちはどんな思い出ができたでしょうか??1年生の頃は苦手だったものも食べられるようになり、食べる量もずいぶんと本当にずいぶんと多くなりましたキラキラコロナ感染症予防のために3年ちかくは会話をしながらの楽しい給食時間とはなりませんでしたが、それに代わる9年生の楽しそうな給食時間がたくさんありました!まずは、担任の先生方とする白熱の残り物ジャンケンの時間!日本昔話のように盛られた給食の数々!ステーキ給食の平均枚数は2枚程度!給食日記のかわいい顔文字たち!『カレーは飲み物だ』と言われてビックリした4月(*^^*)マヨラーにみそ汁ファン!9年生らしい言葉やしぐさは数え切れないほどたくさんあります喜ぶ・デレハート9年生と出会ったころを比べると1年半の間で、とっても大人びた表情をするようになりましたキラキラそれでも変わらずに、日本昔話のような大盛の給食を食べてくれる9年生の子どもたちが卒業してしまうと思うと、とても寂しいですね泣く9年間で子どもたちは約1,800回弱の給食を食べて(給食時間を過ごして)、感謝の心を育み様々な成功体験を通して、心も体も成長することができたのではないかと思います花丸生きていくうえで欠かすことのできない食事を、これからも大切にしてくださいね(*^^*)9年生のみなさん、ご卒業おめでとうございますお祝い

 

3月9日(木)の給食

3月9日(木)の給食

 

2ツ星 リクエスト給食 『チリコンカン』 2ツ星

コッペパン  牛乳  チリコンカン  ほうれん草のクリームスープ

 

 

今日はリクエスト給食でした!!

リクエスト給食最終日の今日は、初めてランクインした【チリコンカン】ですキラキラ保健給食委員会の子どもたちからリクエスト給食の集計表をもらった時、とてもビックリしたのを覚えています驚く・ビックリいろいろ話を聞いてみると、6・8年生の子どもたちからある先生への愛を込めたリクエストなんだそうです♪♪子どもたちの愛のあるリクエスト給食にその先生も『やった~!』と話しているのを聞いて、なんだか微笑ましくなった給食時間でした(*^^*)今年度のリクエスト給食は、いろんな意味をもったものだったなと思います。また来年度もリクエスト給食は実施するので、子どもたちのリクエストが楽しみですひらめき残念ながら数票の差で3位を逃した【しいたけの唐揚げ】が来年度どこまでランクアップするかが、個人的には気になるところです喜ぶ・デレハート

 

3月8日(水)の給食

3月8日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  さばのゆず味噌煮  野菜のごま酢和え  さつま汁

 

 

今日はさばのゆず味噌煮をしました!!

今日の主菜はさばのゆず味噌煮です(*^^*)さばは1年間を通してお店で買うことができる身近な魚ですね♪♪脂質の量が多く、脂が残っていてご飯に合う魚です!DHAやEPAなどの体に良い栄養を多く含んでいますキラキラさばは塩焼きでも美味しいですが、今日はゆず味噌で味を付けました!!ほんのりゆずが感じられて、ご飯がとても進みましたニヒヒ個人的にですが、学校給食のみそ汁がとても大好きで、、、特に今日のみそ汁のような根菜が沢山はいったものが特に大好きです(*^^*)そんな話を以前9年生にすると、『私も学校のみそ汁ファンです!!』と教えてくれる子どもたちがたくさんでした花丸給食のみそ汁は、煮干しだしでじっくり時間をかけて出汁をとっているから美味しくできるのかなと思います喜ぶ・デレハート

 

3月7日(火)の給食

3月7日(火)の給食

 

2ツ星 リクエスト給食 『ココア揚げパン』 2ツ星

 

ココア揚げパン  牛乳  ラビオリスープ  チーズのサラダ

 

 

今日はリクエスト給食2日目です!!

リクエスト給食の堂々1位に輝いたのはやはり『ココア揚げパン』でしたキラキラキラキラ産山学園でリクエスト給食をするのは2回目ですが、どちらとも1位はココア揚げパンです(*^^*)『こないだ家でココア揚げパン作ったんだよね~!』という声が聞こえてきたのは、卒業を間近に控えた9年生の教室♪♪話を聞いていると、姉弟で作ったんだとか花丸先月から、給食のレシピをランチルーム前の掲示板に公開しているのですが、それがきっかけかなと話を聞きながら思っていました!他にも、子どもたちからもですが職員にも人気なしいたけの唐揚げなども公開しているのですが、家で作りました!という声を聞きます了解うれしいですね♪♪そんなココア揚げパンの日は、泥棒さんのように口の周りをココアだらけにして食べる姿が恒例ですが、2年生教室では口の周りにココアを付けないように食べるには?と子どもたちが試行錯誤しながら食べている姿がありました!上手に食べている姿も、泥棒さんの様に口の周りをココアだらけにしている姿もどちらとも、ココア揚げパンを楽しみながら食べているのが伝わってきて、リクエスト給食ができてよかったなと思います喜ぶ・デレハート

 

3月6日(月)の給食

3月6日(月)の給食

 

2ツ星 リクエスト給食 『キムタクご飯』 2ツ星

鉛筆 6年生が考えた献立 『みんなが熱く愛する給食』 鉛筆

 

キムタクご飯  牛乳 豆腐のすまし汁  小松菜の和え物  オレンジ

 

 

今日はリクエスト給食&6年生が考えた給食でした!!

今日の給食はテーマが盛りだくさんです(*^^*)まずは、リクエスト給食です!!保健給食委員会の子どもたちがリクエスト給食のアンケートの実施と集計をしてくれました。その結果、第3位に入ったのは『キムタクご飯』でしたキラキラ産山学園では3位と言わんばかりに人気なキムタクご飯は、子どもたちだけでなく先生方にも人気です♪♪今週1週間はリクエスト給食が(今日を含め)3回ありますニヒヒキラキラ子どもたちは明日の給食が1番楽しみなようですニヒヒ

そして6年生が考えた給食です!!6年生は1月に家庭科の授業で学校給食の献立を立ててくれました(*^^*)テーマを決め、内容を決め、なぜその献立にしたのかなど50分の授業の中でしっかりと考えてくれました!今日の献立を担当してくれた班の工夫したとことや、ポイントは『1~6群まで全て使うように工夫しました。キムタクご飯のたくあんとキムチは乳酸菌や食物繊維がたくさん入っていて寒い冬でも体が温まります。さらに豆腐のすまし汁には旬の野菜を多く取り入れた野菜たっぷりの汁物です。また、みかんには食物繊維やビタミンCなど、冬にかかせない体に大切な栄養がたくさん入っています。みんなが大好きなキムタクご飯とみかんを組み合わせてみました。』だそうです!!献立を作成してから実施するまでに少し時間があいて、みかんが提供できませんでしたが、それでも満足そうにそして少し照れくさそうに食べている6年生がなんだか微笑ましかったです喜ぶ・デレハート今日の献立を立ててくれた6年生の4名、ありがとうございました!!

 

3月3日(金)の給食

3月3日(金)の給食

 

2ツ星 ひな祭りメニュー 2ツ星

ちらし寿司  牛乳  えび団子のお吸い物  切干大根の酢の物

 

 

今日はひな祭りメニューです!!

今日3月3日はひな祭りということで、ひな祭りメニューです(*^^*)ひな祭りは『桃の節句』とも呼ばれ、ひな人形を飾って女の子の健やかな成長を祝う行事です。ちらし寿司や蛤のお吸い物、ひしもち、ひなあられなどの行事食が食べられます!今日はちらし寿司とひなあられが給食に登場ですイベントなんといっても今日のメインはちらし寿司!とても美味しく完成したので、子どもたちに自信を持って提供できましたひらめき家庭でちらし寿司を作るのと同じように給食センターでも、酢飯と具を作り、それぞれを混ぜ合わせて作りました!そのおかげでしょうか、、、みんな食べ終わるのが早い!!!『ちらし寿司美味しかった~!』の言葉がたくさん聞けて胸がいっぱいになった給食時間でした喜ぶ・デレハート

 

3月2日(木)の給食

3月2日(木)の給食

 

ココアパン  牛乳  ベーコンスープ  マカロニサラダ  バナナ

 

今日はマカロニサラダをしました!!

3月の献立表を出してから、4年生から『見学旅行の日、ココア揚げパンなんですか??』とたくさんの質問が!惜しい!!よく見るとココアパンですニヒヒ今日は4年生も9年生も校外学習だったため、リクエスト給食は献立に入れ込んでいません(*^^*)4年生のみなさん、学園生全員が食べれる時に入れましたよ♪♪来週1週間は、リクエスト給食の週ですキラキラ給食を楽しみにしてくれるとうれしいです喜ぶ・デレ

 

3月1日(水)の給食

3月1日(水)の給食

 

ハヤシライス  牛乳  ごまじゃこサラダ

 

 

今日から3月ですね♪♪

今日は高校の卒業式もあり調理員さんが不在の中、いらっしゃる調理員さんと一緒に給食を作りあげました(*^^*)完成してから下校までの間、特に学園から何も報告もなく無事に1日が終わったあとの安心感はいつも以上にありました喜ぶ・デレ普段、調理員さんはこんな緊張感の中給食を作っているのだと分かり、再度気が引き締まった1日でした!残念ながら給食時間に子どもたちの様子を見に行くことはできなかったのですが、残菜もなくしっかり食べてくれていたのでハヤシライスもごまじゃこサラダも美味しくできたのかなと思います花丸

 

2月28日(火)の給食

2月28日(火)の給食

 

コッペパン(後期生のみ)  牛乳  スパゲティ・ナポリタン  グリーンサラダ

 

 

今日はナポリタンをしました!!

またまたあっという間に2月が終わってしまいます。そんな2月最後の給食は、スパゲティ・ナポリタンをしました(*^^*)ある調理員さんから『先生はナポリタンよく食べる?』と聞かれ、たまたま先週ウインナーを使ってナポリタンを作っていたので、その話をしながら給食を作ってもらいました♪♪美味しくできたナポリタンはどの学年にも大人気で、美味しそうに食べている姿が印象的な給食時間でした!9年生の教室では、『あと学校の給食が食べられるのも7回だよ~!』という会話があっていました!なんだか1か月すぎるのもアッという間なので、1年はさらに過ぎるのは早いですね疲れる・フラフラいつも給食時間は子どもたちの食べている姿を見るのですが、3月はテーブルマナー教室で9年生と一緒に食べる機会があるので、最初で最後の9年生との食事を楽しみたいなと思う今日この頃です興奮・ヤッター!

 

2月27日(月)の給食

2月27日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  あじゴマフライ  おからサラダ  野菜団子スープ

 

 

今日はおからサラダをしました!!

おからとは、豆腐を作る時に出るしぼりカスのことをいいます(*^^*)おからは大豆からできているので、栄養たっぷりな食材です花丸そんなおからを、今日はポテトサラダ風にして調理してみました!先日(と言っても、2月の最初らへんですが汗・焦る)、ポテトサラダを出したので味や切り方・食感等が被らないようにと思って、じゃがいもや玉ねぎを角切りにしコロコロの形で子どもたちに提供しました!マヨネーズと和えたのですが、少しおからのパサパサ感が残ってしまったり、とてもかさが多く見えたりと、、、やはりポテトサラダの様に調理すればよかったと反省です泣く失敗は成功の基と言うように、次回はポテトサラダの様な調理方法でおからサラダをして、子どもたちの美味しかったを引き出したいと思います!!!あじゴマフライは、ご飯に合う味付けでパサパサ感もなく、子どもたちに大人気な給食でした喜ぶ・デレキラキラ