日誌

今日の給食

12月10日(木)の給食

12月10日(木)の給食

ココアパン 牛乳 コーンと卵のスープ シューマイ 海藻サラダ

 

日本人は1年間に1人で300個を超える卵を食べるそうです。卵は良質なたんぱく質を多く含みます。ビタミン類もビタミンCをのぞくほとんどが含まれていてとても栄養価の高い食品です。今日のスープにはつぶつぶコーンとクリーム状のコーンを使っています。コーンの甘味とふんわりした卵がマッチしていました。スープがおいしかったのでまた出してほしいという声もあり、うれしいなあと思っています。

12月9日(水)の給食

12月9日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 野菜のごまみそ和え 味のり

 

今日の給食は、ごぼうや人参などの根菜類、大豆や茎わかめを使った煮物をしました。どうやら大豆や茎わかめはあまり人気のない食品のようです。あちこちで、「大豆が…」「茎わかめの食感が…(-_-;)」という声を聞きました。学年が上がってくると苦手だ、といいつつも食べてくれています。小さいころから苦手なものにもチャレンジしている成果なんじゃないかなと思っています(*^^*)

12月8日(火)の給食

12月8日(火)の給食

ソフトフランスパン 飲むヨーグルト ラビオリスープ 鶏肉のマーマレード焼き ブロッコリーサラダ

 

前回、マーマレード焼きをしたときにはにんにくと生姜がきいていて、照り焼きチキンのような感じがつよかったのでしょうがちにんにくの量を減らして再チャレンジ!ほどよくマーマレードの味がしておいしくできたと思います。「マーマレード焼きは最後にとってるの!これおいしいから」と最後までとっておいて食べている子どももいました(^_^)また、今日だけ牧場さんの製造の関係で牛乳から飲むヨーグルトに変更になりました。子どもたちはガッツポーズをして喜んでいましたよ(*^^*)

12月7日(月)の給食

12月7日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 大根のゆず和え 一食納豆

 

今日は写真を撮り損ねてしまいました( ;∀;)子どもたちからの感想が書いてある給食日記を見ていると、「じゃがいものそぼろ煮に味が染みていておいしかった」「ゆず和えが好きなので、今日の和え物がおいしかった」など、嬉しい感想がありました。「納豆がカチカチに凍っていました」という感想もありました。納豆は冷凍した状態で届くので解凍して出すのですが、金曜から解凍すると傷んでしまう可能性があり、月曜の朝一で出すとしっかり解凍できない可能性がありました…。傷んでしまうよりはと思い、朝一に出しましたがやっぱりカチカチだったようです(-_-;)納豆の解凍はいつも難しいなあと思っています。

12月4日(金)の給食

12月4日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 冬野菜カレー フルーツヨーグルト

 

給食カレーの定番野菜である、じゃがいも、たまねぎ、にんじんにプラスして、冬においしい大根、れんこん、ブロッコリーを入れた冬野菜カレーをしました。各クラスに配っている配膳表には「ポークカレー」となっていたようで、ランチルームに来た子どもたちから「え!今日ポークカレーじゃないんですか?!」と言われました。私はちょこちょこ配膳表の間違いがあるのですが、子どもたちは見逃してくれません(^_^;)しかし、それだけ給食を楽しみにしてくれている証拠ですね!間違えないように、子どもたちにおいしい給食を食べてもらえるように頑張ります(*^^*)

12月3日(木)の給食

12月3日(木)の給食

パインパン 牛乳 ウインナーとキャベツのスープ じゃがいものチーズ焼き

 

じゃがいものチーズ焼きはじゃがいもが崩れないように、ほうれん草の水分が出て味が薄まらないように、別で加熱をして、炒めたベーコンやたまねぎと合わせました。一つ一つカップに入れてチーズをのせて…とするので作るのは大変でしたが、そのぶんチーズの香ばしい香りやじゃがいものホクホク感がありとてもおいしいチーズ焼きができましたよ(*^^*)子どもたちも給食センターに食器などを片付けに来た時、調理員さんに「チーズ焼きがおいしかった!」と伝えてくれたようです。子どもたちのその言葉で私や調理員のみなさんは元気がでてきます。明日もその一言がもらえるようにがんばるぞ★

12月2日(水)の給食

12月2にち(水)の給食

麦ごはん 牛乳 さつまいものみそ汁 いわしのカリカリフライ ほうれん草のしそひじき和え

 

今日のさつまいもは学園の保護者さんのお家で作られたものです。先週、用事があってお会いした時に「さつまいもが余ってるんよね~」というつぶやきを聞き、「それならぜひ給食に!」ということでいただきました。ふとした会話から給食につなげることができてうれしかったです。さつまいもは「シルクスイート」という品種で、とても甘かったです。子どもからも「さつまいもいのみそ汁がまことにおいしかったです」という感想をいただきました(*^^*)

12月1日(火)の給食

12月1日(火)の給食

食パン 牛乳 うずらの卵のクリーム煮 アーモンド和え

 

早いものでもう12月になりましたね…。あっという間に12月も終わってしまいそうで、嬉しいような少し寂しいような気分です。昨日、今日と寒くなってきましたがみなさん、体調の方は大丈夫でしょうか?これからかぜやインフルエンザなども流行ってくるので、しっかり栄養・休養をとり、手洗いうがいをしっかりして予防しましょう!今日はうずらの卵やマカロニ、野菜を寒いときに嬉しいクリーム煮にしました。米粉をつかってとろみをだしたり、チーズでコクをだしたりと工夫をしています。クラスでは「うずらが3個入ってる!」「私はもう食べちゃった~」など、うずらの数を競っていました(*^^*)

11月30日(月)の給食

11月30日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 白菜漬け

 

高野豆腐は、豆腐を凍らせてしばらく置いて、乾燥させたもので、スポンジ状になっているのでぎゅーっと味やだしを吸い込むため煮物に向いています。今日は鶏肉やちくわ、野菜などのうま味を吸い込んでいておいしかったです。白菜づけの方にはかぼすの果汁を入れていました。「今日の和え物の酸っぱいのは何でしょう?」と聞くと「お酢!」「ゆず?」「かぼすだ!」と言っていました。酸っぱいかなと少し心配でしたが、「すっぱくないよー!」と食べてくれていました(*^▽^*)

11月27日(金)の給食

11月27日(金)の給食 ★くまもとの魚を食べて元気いっぱいデー まだい★

ごはん 牛乳 南関揚げのみそ汁 まだいの塩焼き 小松菜のサラダ

 

今日は、先日あった「くまもとのお肉を食べて元気いっぱいデー」の魚バージョンです。真鯛やブリもコロナウイルスの影響を受けているそうです。今日のまだいは天草産です。給食でたいを出すことはほとんどありません(値段の関係で…)今日はとても貴重な体験だと思い、たいの味をしっかり感じられるようにシンプルに塩焼きにしました。どの学級でも「たいがおいしい!」と言っていましたよ(*^^*)掃除が終わってわざわざ9年生のある生徒が「今日のまだい、めっちゃおいしかったです!見た目はぱさぱさしてそうだったけど、食べたら脂がのっていました!!」と声をかけてくれて、嬉しかったです(*^▽^*)

11月26日(木)の給食

11月26日(木)の給食

ソフトフランスパン 牛乳 クリームペンネ さつまいもとりんごの甘煮

 

今日はさつまいもとりんごの甘煮です。バターを砂糖、水、少しの塩と溶かして、さつまいも、りんごを重ねて煮ていきました。弱火でじっくり煮ていくのでりんごからの水分がじわじわでて、味もしっかり染みていきます。子どもたちは早く甘煮を食べたかったようで、先に食べている子もいました。クラスによってはデザートは最後というルールがあり、「早く食べたい…。どんな味なんだろう?」と言いながら食べていました(*^^*)

 

11月25日(水)の給食

11月25日(水)の給食

キムタクごはん 牛乳 肉だんごスープ ごぼうのごまネーズサラダ

 

今日は給食人気メニューのキムタクごはんです。とても久しぶりだったので、子どもたちは朝から「今日の給食はキムタクごはん!」と言っていたようです。そういえば昨日も「明日の給食はキムタクごはんですよね?」と聞かれたのを思い出しました。相当楽しみにしてくれていたようですね(*^^*)今日のキムタクごはんは多めに作っていたので食べきれるかな…と思っていましたが、何の心配もいらなかったようです。アッという間に食べてしまっていました(^_^;)意外とかんたんにできるキムタクごはんですので、ぜひご家庭でも作ってみられてください。作り方は休校期間中の給食だよりにのせています。

11月24日(火)の給食

11月24日(火)の給食  ★いい(11)日本食(24)の日★

ごはん 牛乳 みそけんちん汁 塩さば チンゲンサイのごま和え

 

今日から5年生が田植えをし、稲刈り、脱穀をしたお米です。白くてもちもちしていました。自分たちの作ったお米とあって5年生はとても嬉しそうに食べていました。他の学年でもお米がおいしいと好評でした(*^^*)

また、今日は「和食の日」とされ、和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、今や世界中に知られている料理です。今日の献立も一汁二菜ではありますが、和食にしました。和食と言えば「だし」があります。給食でも日頃から様々なだしを使っています。産山村の調理員さんはだしをとるのがとても上手なので、いつもだしのうま味がしっかりと感じられます。ちなみに今日はいりこだしでした(*^^*)だしをとるのは面倒に感じる方も多いかもしれませんが、意外と簡単なんです。ぜひおうちでも「だし」をとってみませんか?

 

11月19日(金)の給食

11月19日(金)の給食 ★くまもとのお肉を食べて元気いっぱいデー★

ビーフカレーライス 牛乳 海藻サラダ

 

今日は「県産牛肉等学校給食提供事業」を活用し、山の里から産山村産のあか牛を持ってきていただき、ビーフカレーをしました。新型コロナウイルスの感染拡大により、外国からの観光客や外食の減少により、畜産農家の方が影響を受けています。それをうけて、熊本県が畜産農家の方を応援するとともに、子どもたちにおいしいお肉を食べてほしいということで企画された事業です。そのため普段はなかなか使うことのできない部位を使うことができます。今日は肩ロースでした!「お肉が違うとカレーの味が違う」「お肉が柔らかい!」ととても好評でした。2年生は口のまわりにいっぱいカレーをつけてアッという間に食べてしまっていました(*^^*)あと1回ありますのでその時も楽しみにしていてほしいと思います☆

11月19日(木)の給食

11月19日(木)の給食

ミルクパン 牛乳 パリパリ焼きそば フルーツ杏仁

 

今日はパリパリ焼きそば(皿うどん)でした。私はなるべくパリパリのまま食べて、最後しっとりした麺を食べるのが好きなのですが、子どもたちはしっとりさせて食べる派や麺を細かく砕かく派がいました。先にあんを食べてしまって麺をパリパリ食べている子もいました。この麺はサラダなんかに入れてもおいしそうですよね(*^^*)

 

11月18日(水)の給食

11月18日(水)の給食 ★3、4年生の積んだお茶★

麦ごはん 牛乳 えび団子スープ きびなごの唐揚げ 切干大根のそくせき漬け

 

きびなごの唐揚げには、3・4年生がつんだお茶を使っています。4年生のうぶやま学の学習ではそのお茶で「ふるさと納税返礼品」を考えました。お茶ゼリーやマカロン、まくらなどいろいろなアイデアが出ていましたよ!そのひとつである「お茶パウダー」を使いました。発案者から給食時間に商品の紹介をしてもらいました。

 

「この商品は苦さがほしいというときにおススメです。あと、このお茶パウダーはケーキとかにまぶしてもおいしいです。これでぼくの発表を終わります。最後にぜひ減らさずに食べてください。」

お茶の苦みもありつつ、噛んでいるとお茶の風味も感じられました。一生懸命つんだお茶が給食にでて3,4年生はとても嬉しそうでした(^_^)他の学年でも、「このお魚のがとてもおいしいです!また出してください!!」「ポテトチップスにも合いそう!」「ふりかけは?」「お豆腐とかは?」などまたいろんなアイデアも出てきていました♪

 

11月17日(火)の給食

11月17日(火)の給食

米粉パン 牛乳 トマトスープ 鶏肉のマスタード焼き ひじきのマリネ

 

今日はマスタードとマヨネーズを合わせた調味液を鶏肉にまぶしてこんがりと焼きました。マスタードとはいってもマヨネーズが入っているので1年生でもぱくぱく食べられる味になっています。9年生は「なんでパンなんですかー!ごはんが良かったです…」と嘆いていました(^_^;)給食室の前のホワイトボードには今日はひじきの話を書きました。ひじきはかつて「鉄分を多く含む食品」として知られていました。しかし、それは鉄鍋でゆがいた時の話であって、ステンレス鍋で湯がいたときはそれほど多くありません。今はカルシウムを多く含む食品として知られています。カルシウムは不足しがちなのでこまめに摂取するようにしましょう(*^^*)

11月16日(月)の給食

11月16日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 すき焼き ほうれん草のおひたし かぼちゃのムース

 

お鍋のおいしい季節がやってきましたね。トマト鍋やキムチ鍋、カレー鍋など、今やいろんな鍋の素があって見るだけでもおもしろいですが、今日は昔からなじみのあるすき焼きをしました。すき焼きと言えば牛肉。今日の牛肉は産山村産のあか牛です。我ながらあか牛ですき焼きをすることが人生に何回あるだろう、貴重だなあと思いながら作りました。柔らかく味も染みていておいしかったです(*^^*)今日の給食にはほかにも産山村産の食材が使われていました。お米、牛乳、ほうれん草、お豆腐です。子どもたちに伝えると、うれしそうに「見つけた!」と食べていました♪

11月13日(金)の給食

11月13日(金)の給食

ごはん 牛乳 すいとん汁 千草焼き ささ身とれんこんの和え物

 

すいとん汁は日本全国で食べられている郷土料理で、室町時代から食べられているという話もあるそうです。小麦粉を水で練っただんごをすいとんと言います。もちもちした食感がおいしいです。「ゆきだるまみたいな形してる~」と言いながら食べていました(*^^*)野菜がたっぷり食べることができ、いりことしいたけのだしがきいていておいしく食べることができました。また、体の内側から温まったことと思います!

11月12日(木)の給食

11月12日(木)の給食

丸パン 牛乳 コンソメスープ さけチーズフライ コールスローサラダ

 

子どもたちの好きなメニューの一つであるさけチーズフライをだしました。外はサクッと揚がっていて食べると中からチーズがでてくるのがとてもおいしいです。パンに切れ目を入れていたのでサラダとフライを食べてくれていました(*^^*)スープもしいたけやこねぎを使って和風コンソメスープでした。野菜のあまみがでて体の中から温まりました♪

11月11日(水)の給食

11月11日(水)の給食 ★全国味めぐり 三重県★

ごはん 牛乳 あおさのみそ汁 とんてき キャベツのごま和え

 

今月の全国味めぐりは「三重県」です。三重県は日本のほぼ中央に位置する県で人口は170万人ほど。熊本県も170万人ほどだったので人口はあまり変わりませんね。三重県にはおいしいものがたくさんあるようで、高級牛肉の松阪牛や伊勢海老などが有名です。食べたいですがそんな高級品を給食でだすことはできないので、三重県で多く生産されているあおさを使ったみそ汁と、B級グルメのとんてきをしました。子どもたちにはとんてきが人気だったようでごはんがモリモリすすんでいました(*^^*)

 

11月10日(火)の給食

11月10日(火)の給食

玄米パン 牛乳 ミートボールのケチャップ煮 コーンサラダ 焼きプリンタルト

 

今日のミートボールのケチャップ煮は新登場のメニューです。各クラスで「どうですか?」と聞いてみると「おいしいー!」といろんな人が言ってくれました(^^)2年生のクラスではきのこが苦手な子のところに大きいしめじが入っていたようで、「きのこの王様がいる…」と言っていました。表現がかわいいですね(*^^*)苦手だけど頑張って食べてくれたようです。また、久しぶりに焼きプリンタルトを出しました。9年生には献立表が配られた時から楽しみにしていた人もたようです。楽しんで食べてもらえたかな??

 

11月9日(月)の給食

11月9日(月)の給食 ★かみかみメニュー★

麦ごはん 牛乳 きのこ汁 焼きししゃも ごぼうサラダ

昨日、11月8日は「いい(11)歯(8)の日」でした。それにちなんで今日はかみかみメニューにしています。ごぼうなどは歯ごたえのある野菜として思いうかぶと思いますが、きのこも食物せんいが多く、噛み応えのある野菜です。また、ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べることができ骨ごと食べることができるので、歯のもとになるカルシウムを補給することができます。給食時間には保健給食委員会から1,2年生に向けて歯みがきの指導がありました。今週1週間をかけて全学年に指導に回ります。しっかり噛んで強い歯を、きちんと歯みがきできれいな歯にしましょう(*^^*)

 

11月6日(金)の給食

11月6日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 きゅうりと大根のおかか和え うまかってん

 

今が旬のかぼちゃをつかったそぼろ煮をしました。また、今日からお米が新米になります。私は出張で食べることができませんでしたが、子どもたちからの給食日記には「かぼちゃのそぼろ煮がおいしかった」「また食べたいです」といった言葉があり嬉しく思いました(*^^*)

11月5日(木)の給食

11月5日(木)の給食 

食パン 牛乳 野菜のスープ煮 チキン照焼パティ ほうれん草サラダ スライスチーズ

 

今日は食パンの間にパティ、チーズ、サラダを挟んで照り焼きチーズバーガーにして食べられるようなメニューにしました。今日のように食材に直接触れて食べることになるのでしっかりと手洗いをして食べるよう給食の放送を行いました。野菜もたっぷりで今日はいつもよりボリュームもあったのでお腹いっぱいになったようです。子どもたちが給食の感想を書いてくれる給食日記には「おいしい給食のおかげで午後の授業もがんばれます。明日の給食も楽しみです」と書いてくれていました。毎日大変なこともたくさんありますが、この一言がとても嬉しいなあと感じ、明日もこれからもがんばっていきたいと思いました(*^^*)

11月4日(水)の給食

11月4日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 春雨スープ レバーと魚のカシュナッツがらめ

 

今日は久しぶりにレバーを使ったメニューにしました。レバーは肝臓で、人間でもいろいろな栄養を蓄える大切な臓器です。そのためとっても栄養満点の食べ物なのです。貧血予防をする鉄分はもちろん、たんぱく質やビタミンも多く含まれています。各クラスで「レバー、大丈夫かな?苦手な人いるかな?」と聞くと「大丈夫です!レバー、好きです!」という中に2、3人ほどが苦笑いしていました(^_^;)しかし、苦手なものもひとくちはチャレンジするのが産山学園生のいいところだと思います。「牛乳で乗り越えました」という子もいて工夫をして食べてくれていました。これからも苦手なものにもチャレンジしてみましょう!

11月2日(月)の給食

11月2日(月)の給食 ☆1、2年生が育てたさつまいも☆

さつまいもごはん 牛乳 かしわ汁 切干大根のごまサラダ

 

今日のさつまいもごはんに入っているさつまいもは、1,2年生が一生懸命育てて収穫したものです。また、さつまいもを使った献立を募集したところさつまいもごはんが1番多かったのでこのメニューにしました。先週の金曜日、1,2年生のみなさんが給食センターにおいもを届けてくれ、それを調理しました。1、2年生の教室では、「おいしい!!」「ぼくまだ食べてない、最後に食べるんだ!」と嬉しそう。「1年生から9年生まで今日はみんなのさつまいもを食べてるんだよ~」というと「お兄ちゃんやお姉ちゃんも食べてるんだ!!」とさらに嬉しそうでした。他の学園生もさつまいもが甘くておいしかったと、とても好評でした(^_^)1,2年生のみなさん、おいしいさつまいもをありがとう~☆

↓ 給食センターに1、2年生がさつまいもを届けにきてくれた時

↓ できたてのさつまいもごはん

10月30日(金)の給食

10月30日(金)の給食

コーンライス 牛乳 パンプキンスープ グリーンサラダ

明日10月31日はハロウィンですね。例年だと仮装をしてパーティーをして楽しむこともできますが、今年は我慢のハロウィンとなりそうです。おうちハロウィンを楽しみましょう(*^^*)ハロウィンは秋の農作物などの収穫をお祝いし、悪いおばけを追い払う行事です。かぼちゃの中身をくりぬいて、こわい顔を作る風習もあります。今日のメニューではそんな秋の収穫物であるかぼちゃを使ったスープをしました。トロッととけたかぼちゃがおいしかったです。

10月29日(木)の給食

10月29日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 ポークカレー フルーツミックス

今日は写真がありません(出張のため)。しかし、調理の先生によると、いつもよりもたまねぎがしんなりするまでよく炒めたそうです。子どもたちからの感想にも、ポークカレーが甘くておいしかったとありました。玉ねぎをよく炒めたおかげですね!

10月28日(水)の給食

10月28日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 大根のみそ汁 ハンバーグ(きのこソース) バナナ

秋の味覚であるきのこをたっぷり使ったきのこソースをハンバーグの上にかけました。今日使っているきのこはえのき、しめじ、しいたけ、なめこです。きのこを煮ていくと自然ととろみが出てきます。ハンバーグときのこソースがものすごくあってごはんがすすんだ、という子もいれば、きのこが苦手…と言っている子もいました。苦手なものでも一口でも食べるようにしておくと、いつの日か食べられるようになります。苦手なものもがんばってチャレンジしてみましょう(*^^*)

10月27日(火)の給食

10月27日(火)の給食

パインパン 牛乳 きつねうどん ひじきサラダ

今日は待ちに待ったTAOの日でした。どうだったでしょうか?とても天気がよく迫力があったと聞きました。さて、今日の給食ではきつね(油揚げ)を別の釜でコトコトと甘めに煮ました。油揚げをどうしてきつねというかというと、油揚げがきつねの好きな食べ物だから、油揚げの色がきつね色だから…などいろいろな理由があるそうです。噛むとじゅわっとだしの味が染み出ました(*^^*)

10月26日(月)の給食

10月26日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 ごぼう汁 さんまのみぞれ煮 じゃこ和え

さんまのみぞれ煮は骨まで食べられるように柔らかくしてあるので、子どもたちも食べやすく、味もごはんとあうような味付けになっており好評のメニューです。今日もごはんと一緒に食べてくれたようです。今日の和え物にはちりめんを入れました。油をまぶしてローストしています。子どもたちに不足しがちな栄養であるカルシウムを多く含んでいます。ぜひご家庭でもカルシウム源となる、ちりめんや乳製品、大豆などをとるようにしましょう(*^^*)

10月23日(金)の給食

10月23日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 大豆の五目煮 みかん

今日はこれから出回ってくるみかんを出しました。ちなみに今日のみかんは大分県産です。とても甘くてジューシーなみかんでした。9年生は一口で食べてしまった人もいるようです…。のどに詰めないように注意して食べましょうね…(-_-;)また、五目煮は大豆が入っているので苦手な子が多いかなと思っていましたが、意外とみんなぱくぱく食べてくれていました。

 

10月22日(木)のチャレンジ弁当

10月22日(木)のチャレンジ弁当

みんなが作ったおにぎり&弁当 牛乳

 

今日は「チャレンジ弁当~おにぎりを作ろう~」の日でした。お弁当箱を開ける前から、「今日のおにぎりは自分で作りました!」とどんな食材が入っているのか、どうやってつくったのか一生懸命教えてくれました。お弁当箱におにぎりとオレンジがどーんと入っていたり、キャラクターのおにぎりがあったり…流行りのあのアニメのおにぎりを作っている子もいました。みんなとっても上手に作っていて見ているだけでとても楽しかったです。今年のチャレンジ弁当は前を向いて食べる、食べるときはしゃべらないなど例年のチャレンジ弁当とは少し違いましたが、おにぎりづくりにチャレンジし、おいしく食べることができました(*^^*)保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました!

10月21日(水)の給食&明日はチャレンジ弁当!

10月21日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 れんこんサラダ

 

だんだんと寒くなり、冬服を着ている後期生もちらほらでてきました。空気も乾燥するのでコロナウイルスだけでなく、インフルエンザやかぜなどの感染症が流行りだすのではないかと心配ですね(-_-;)感染症を予防するためには、手洗いうがい、マスクの着用などがありますが、栄養をしっかりとることも大切です。バランスよく栄養をとることはもちろんですが、特にとりたい栄養はビタミンCです。今日の給食のサラダにはいっているれんこんはビタミンCがたっぷりです。いつもはマヨネーズなどで味つけをすることが多いのですが、今日はドレッシング風にしています。野菜が苦手な子は食べにくいかも…と思っていましたが、しっかり食べてくれていました(^^)

また、明日はチャレンジ弁当~おにぎりを作ろう~の日です。学園のみんながどんなおにぎりを作ってくるのか楽しみにしています(^-^)/

10月20日(火)の給食

10月20日(火)の給食

ひのくにパン 牛乳 ミネストローネ ポテトサラダ

 

ミネストローネはトマトを使ったイタリアのスープです。野菜がたくさん入っています。ふだんはじゃがいもを入れるのですが、季節も冬に近づいてきたのでかわりに大根を入れました。野菜のうま味とトマトのうま味がでて体の内側から温まりました(*^^*)パンをミネストローネにつけて食べている人もいました。また、ポテトサラダは温かいうちにつぶすのは一般的な作り方かと思いますが、給食センターではその際に塩や砂糖、酢でほんのり下味をつけています。じゃがいも自体にも味がつきとてもおいしいなあと思いました。私もこのやり方は知らなかったので、ぜひ家でもやってみようと思います。

10 月19日(月)の給食

10月19日(月)の給食 ★熊本のお肉を食べて元気いっぱいデー 天草大王★

親子丼 牛乳 海藻サラダ

 

今日は熊本県産の天草大王を使った親子丼をしました。天草大王は天草地方で多く生産されている地鶏です。一度は絶滅をしましたが、長い年月をかけて復元されたため「幻の地鶏」とも呼ばれるほど貴重なものです。大王という名前が付くだけあって、背丈が90㎝、重さ7キロほどにもなる日本最大級のにわとりだそうです。「天草大王、初めて食べる」という子どもが多くいました。実は私も初、天草大王でした。教室を回りながら、天草大王のイラストを見せてまわると「うわあーー、大きい!!」「こんなに大きかったら、上に乗れるかな?」ととても盛り上がりました(*^^*)

10月16日(金)の給食

10月16日(金)の給食 ★ふるさとくまさんデー 宇城市★

麦ごはん 牛乳 白玉汁 豚肉と野菜のしょうが炒め

 

今日は「宇城市」でよく生産されている食材を使ったメニューにしました。宇城市小川町では近くに米の生産どころがありきれいな地下水があることから白玉粉づくりが盛んにおこなわれています。また、今の時期にとれるれんこんやしょうがもよく生産されています。今日のいため物はしょうがをいつもより多めに使って豚肉とれんこんを他の野菜とみそ炒めにしました。味がしっかりあったのでご飯がすすんだようでした!意外にもしょうがに気がつかずあっという間に食べてしまっている人もいましたよ(^_^;)

10月15日(木)の給食

10月15日(木)の給食

米粉パン 牛乳 八宝菜 大学芋 いちごジャム

 

今日はさつまいもをカリっと素揚げして、水あめなどで作ったアメにからめて大学芋を作りました。大学芋は冷えてくるとアメ同士ががっちり固まりとれなくなってしまいますが、給食では固まらないよう酢をすこーしだけ入れています。これは私が給食に携わるようになって先輩栄養士に教えてもらった調理のコツです。ぜひご家庭でもされてみてください(^^)/子どもたちも「大学芋だ!!」ととても喜んでいました。「口の中の水分を取られる…」と言いながら食べていました。食べるときには牛乳を残しておくこともコツですね(^_^;)

10月14日(水)の給食

10月14日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 里芋のみそ汁 さばのソース煮 大根なます

 

今日は久しぶりにさばのソース煮をしました。脂ののったさばをウスターソースや醬油、お砂糖などで作った調味液で炊いていきます。私が産山学園に来てびっくりしたメニューの一つです。こんな味付けがあるんだと知ることができ、またとてもおいしいので驚きました。今日は弱火で1時間ほど煮たので味も染みていて、身もとろっとしていてごはんがすすみました。今日のさばには骨もなかったので1年生でもぱくぱく食べてしまえたようです(*^▽^*)

10月13日(火)の給食

10月13日(火)の給食

コッペパン(7~9年生のみ) 牛乳 スパゲティーミートソース ブロッコリーサラダ

 

あっという間に秋休みが終わり、今日から後期が始まります。後期もしっかり給食を食べて頑張っていきましょう!

後期最初の給食はあか牛のひき肉と豚ひき肉を使ったミートソースを使ったスパゲティをしました。どのクラスもなかなかの大盛りで、特に欠席の多いクラスでは2皿目がいるんじゃないかと思うくらい山盛りになっていました。食べれるだろうかと少し心配でしたが、しっかり完食!しかし、昼休みにはお腹をさすさすしている人もいました。1、2年生は口の周りが赤くなっている人もいました。また、サラダにはビタミンCたっぷりのブロッコリーを使いました。ビタミンCには免疫力をアップしてくれる効果があります。今年の冬はインフルやコロナなどを予防するためにも、しっかりビタミンCをとっていきたいですね(*^^*)

10月9日(金)の給食

10月9日(金)の給食

ごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 とり肉の西京焼き かみかみ酢の物

 

今日は前期最終日でした。あっという間の半年だったように感じます(^_^;)みなさんはいかがだったでしょうか?今日のメニューは「西京みそ」を使ってとり肉を焼きました。甘い味が特徴でお肉にばっちり合います。朝1番に味をつけて焼くまでおいていたので、しっかり味が染みてごはんのすすむ味でした。8年生の給食日記には「久々の西京やき、とてつもなくおいしかったです」とありました。前期、何事もなく給食を作り終えることができて少しほっとしていますが、また休み明けには後期が始まります。また、おいしく安全な給食を作れるようセンター職員でがんばっていきます(*^^*)

10月8日(木)の給食

10月8日(木)の給食 ★目の愛護デーメニュー★

げんまいパン 牛乳 チンゲンサイのクリーム煮 にんじんサラダ ブルーベリージャム

 

10月10日は「目の愛護デー」です。10と10を横にすると、人の目とまゆげに見えるからだそうです。少し早いですが、今日は目によい栄養を多く含む食べ物をたくさん使った献立にしました。にんじん、ブルーベリー、チンゲンサイ、うずらの卵、チーズです。日頃から子どもたちは勉強をしたり、スマホやテレビを見たりと目をたくさん使っていると思います。時には目の体操をしたり、遠くを見るようにし、栄養もしっかり補給して目を健康に保っていきたいですね(*^^*)給食時間に教室を回っていると、普段は野菜が苦手で「減らす人~?」で手をあげていることの多い子が、今日は「増やしたい人?」のところで手をあげてくれていたのがとても嬉しかったです☆

10月7日(水)の給食

10月7日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 いわしのカリカリフライ 茎わかめのサラダ

 

今日は噛み応えのあるメニューです。ごぼうや人参、こんにゃく、いわし、茎わかめなどかみかみ食材を使っています。いわしは骨ごと食べられカルシウムの補給にもなります。また、青魚のひとつでDHAやEPAなどの血液の流れをよくする栄養が多く含まれています。大人は気になる…コレステロールを減らす効果があるともいわれています。今の子どもたちは知らないかもしれないのですが、「おさかな天国」という歌のとおりだなあと感じました(^_^;)また、今日の給食時間には保健給食委員会が1年生から5年生の教室に行き「朝食の大切さ」についてレクチャーしに行きました。子どもたちと話をしていると、「朝ご飯、今日食べてません」「毎日食べてます!」などさまざまです。朝ご飯には生活リズムを整える効果があるだけでなく、体力や学力が上がる効果があると検証されています。ぜひ毎日なにかしらでも食べてきてほしいと思っています。

10月6日(火)の給食

10月6日(火)の給食

ミルクパン 牛乳 ポトフ ビーンズサラダ りんご

 

スーパーに行くとだいたい入り口近くにりんごコーナーがありますね。最近は赤いりんごや青りんごなど、いろんな種類のりんごが並んでいます。旬を迎えていますね!今日のりんごは長野県産でした。とてもジューシーで甘いりんごでした(^_^)また、ビーンズサラダには4種類の豆が使われていました。3年生は豆が苦手な子が多いようで、先生が「もう少し食べれる人ー?」と何度も聞かれていましたが、なかなか手があがらず…。でも、最後にはおかわりをしてくれた人もいるようです。豆を口に入れ渋い顔をしながらも残さず食べてくれました(^^)

10月5日(月)の給食

10月5日(月)の給食 ★全国味めぐり 関東地方★

麦ごはん 牛乳 ちゃんこ汁 焼きぎょうざ 小松菜のごま和え

 

関東地方といえば日本の首都である東京都やディズニーランドのある千葉県があります。東京都には相撲の聖地である両国国技館があり、その周りには相撲部屋がたくさんあります。「ちゃんこ」とは力士が手作りした料理のことすべてを言います。今日のちゃんこ汁は野菜をたくさんとれるように具だくさんにしました。また、小松菜もかつて東京の「小松川」でよく栽培されていたことからこの名前がついたそうです。ぎょうざは栃木県の「宇都宮ぎょうざ」をイメージしています。「ちゃんこ汁、ぼく2杯食べてお腹パンパン~」「ぎょうざがごはんとあっていておいしかった」と言っていました(*^^*)

10月2日(金)の給食

10月2日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 さといもの旨煮 ほうれん草のおひたし アーモンドカル

 

秋と言えば「芸術の秋」「運動の秋」など、いろいろな秋がありますが、私はなんといっても「食欲の秋」です!!秋はどうしてこんなにおいしいものがあるんだろうと思うくらいいろいろな食べ物が旬をむかえます。さんまやさつまいも、くり、りんご…そのなかの一つである里芋を使って煮物をしました。里芋特有のぬめりは病気の予防に効果があるそうです。昼と夜の温度差が大きくなりかぜをひきやすくなってきていると思います。秋が旬の食べ物など、しっかり食べてかぜを予防していきたいですね(*^^*)

10月1日(木)の給食

10月1日(木)の給食   ★十五夜メニュー★

ごはん 牛乳 さつま汁 秋鮭の塩こうじ焼き そくせき漬け 月見だんご

 

今日、10月1日は「十五夜」です。十五夜にはお月見をして楽しむ風習があります。お月見団子をお供えするのは、神様に作物の収穫を感謝するという意味があります。今日は秋に収穫される米、鮭、さつまいもを使った献立にしました。今日のさつまいもは、宮崎県産でとても甘かったです。私が2年生教室に向かおうと教室前の階段を下りていると、教室の中から2年生のある子が私を見つけてにっこにこと手をふってくれていました。いってみると「今日のこの汁がおいしいです!見てください、こんなに食べています!」と、おかわりをしてまだお椀いっぱいのさつま汁を見せてくれました(*^^*)

9月30日(水)の給食

9月30日(水)の給食

ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ

 

今日は久しぶりにブラウンルゥを手作りしたハヤシライスです。バターを溶かし、小麦粉を入れ、混ぜ続けること45分…。丁寧に作ってくださったおかげで、なめらかなルゥができあがりました☆ちょっと量が足りず水を足し、調味料を足しよし!と思って出しましたが、ごはんと一緒に食べると少し味が控えめになってしまいました…。反省(>_<)でも、子どもたちは「おいしい!」と食べてくれました。トマトの酸味やたっぷり使ったたまねぎの甘味、ルゥやチーズのなめらかな味がしていましたよ。今日のハヤシライスもおいしかったですが、もっとおいしいハヤシライスになるようリベンジしたいと思います‼

9月29日(火)の給食

9月29日(火)の給食

ピタパン 牛乳 野菜スープ チリコンカン

 

今日のパンはいつものパンと違い、「ピタパン」というパンをだしました。ピタパンとはポケットパンともいわれ、エジプトやギリシャなどの中東で食べられています。中に空洞があり、ポケットに似ていることからその名前がついたそうです。今日のピタパンには真ん中に切れ目が入っているので半分に割り、中の空洞にチリコンカンを入れて食べます。初めて食べるピタパンに戸惑いつつ、食べ方を教えるとじょうずに空洞に入れて食べていました(*^^*)いつもよりパンのサイズが大きかったので低学年は食べきれるかな?と心配していましたが、心配をよそにペロリと食べてしまっていました。たくさん食べてくれて嬉しいです♪

9月28日(月)の給食

9月28日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 きのこのみそ汁 魚のもみじ焼き そくせきづけ

 

今日はきのこ(なめこ、しめじ、えのき、しいたけ、まいたけ)を使ったみそ汁をしました。きのこが苦手な人にはつらかったかもしれませんが、きのこのうま味成分がでていました。また、魚のもみじ焼きは「色がきれい!」「魚がおいしかったです。」と好評でした。魚にすりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースをからめて焼きます。焼く前はほんのりオレンジ色なのですが、焼くと写真のようにきれいな黄色になります。これまでは魚でしていましたが、もしかして鶏肉なんかにもあうのかも…?と思いました(^_^)とてもカンタンなソースで、にんじんが苦手な人でも食べやすいですよ。ぜひご家庭でも作ってみられませんか?

9月25日(金)の給食

9月25日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 筑前煮 ほうれん草のごま和え

 

今から冬にかけて旬をむかえる根菜類をたくさんつかった筑前煮、ほうれん草を使った和え物をしました。旬とはその時期に一番多く収穫することができ、栄養価もぐーーんとアップします。値段も下がりますね。例えばほうれん草だと、冬が旬なのですが、夏のほうれん草に比べて冬のほうれん草のほうがビタミンCの量が3倍にもなることが分かっています。夏においしい夏野菜は体を冷やし、冬においしい根菜類は体を温める効果があります。夏には夏野菜を、冬には冬野菜を食べたくなるので、人の体と四季と食材には深い関わりがあるんだなあと思いました(*^^*)

9月24日(木)の給食

9月24日(木)の給食

食パン 牛乳 クリームスープ じゃがいものたらこ和え

 

今日はなんとじゃがいもまつり!!スープにもじゃがいも、和え物にもじゃがいもが入っています。献立を立てるときに食材が被らないように気をつけてはいましたが、うっかりしていました…( ;∀;)今回の経験からこれはいかん!と思いました。気をつけます…!それでも子どもたちは、「めんたい和え好きー!」「すべておいしかった」と言って食べてくれていました(>_<)

9月23日(水)の給食

9月23日(水)の給食

ごはん 牛乳 生麩のすまし汁 さんまの塩焼き 春雨の酢の物

 

みなさん4連休はどのように過ごされましたか?私はのんびりと過ごしてリフレッシュすることができました(*^^*)今日の給食は秋の味覚「さんま」です。今年も不漁でとても貴重になってきているさんまですが、少し値段も下がってきているようです。骨付きのさんまでしたが、「骨じょうずにとれた!」「脂がのっていておいしかった」と子どもたちはおはしで上手に骨をよけながら食べていました。中にはかぶりついて骨ごと食べている人もいました。秋の味覚を味わってもらえたようです(*^▽^*)

9月18日(金)の給食

9月18日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 豚汁 ちくわのマヨネーズ焼き チンゲンサイのごま和え

 

今日はごぼうや大根、人参などの根菜類や豚肉、豆腐などが入った具だくさんの豚汁でした。からだが内側から温まりましたね(*^^*)ちなみに、みなさんは豚汁を「ぶたじる」、「とんじる」、どちらで読みますか?9年生の提案で豚汁の呼び名投票が行われました。その結果・・・ぶたじる派が20票、とんじる派が21票。わずかな差でしたが「とんじる」と呼ぶ人の方が多かったようです☆また、ちくわのマヨネーズ焼きはお家でもできるメニューです。マヨネーズに青のりやごまを入れちくわにまぶします。それをフライパンかオーブンで軽く焼くとできあがりです。ぜひご家庭で作ってみられてください。

9月17日(木)の給食

9月17日(木)の給食

米粉パン 牛乳 冷やし中華 カシュナッツのココアがらめ 一食ソフトチーズ

 

まだまだきっと暑いだろう…と思ってこの献立にしましたが、9月に入って急に涼しさが出てきましたね。せめて晴れてくれれば…と思っていましたが、雨でした( ;∀;)献立は1か月前にたてるので季節をよむのもポイントなのですが、今回はじょうずによむことができませんでした。ですが、子どもたちは「冷やし中華だ!」「今日の冷やし中華おいしい!」と食べてくれていました。また、ふだんアーモンドや煎り大豆ですることの多いココアがらめですが、今回はカシュナッツでしてみました。これが意外とあうんです!先にココアがらめから食べようとしている子も多くいましたよ(*^^*)

9月16日(水)の給食

9月16日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 中華スープ 魚の香味ソース 梨

 

秋の果物、梨をだしました。今日の梨は大分県日田市産です。熊本県では荒尾などが有名ですが、大分県日田市も梨の産地として有名です。とても甘くてみずみずしい梨でした。また、今日の主菜は魚(ホキ)をカリっと揚げて、ねぎやしょうがで作ったソースをかけました。給食が終わってある先生が「今日の魚おいしかった~!あと20個くらい食べられる!」と言ってくださいました。その先生が言うには、ある子どもが魚が苦手で「減らしてください」と言いに来たので減らしたそうです。しかし、一口食べておいしかったようで、減らした分もお戻しして食べてくれたようです(*^^*)

9月15日(火)の給食

9月15日(火)の給食

栗ご飯 牛乳 白玉汁 くるみ和え 一食いりこ

 

 今日は秋の味覚、栗をごはんと一緒に炊いて栗ご飯をしました。ごはんと一緒に、栗と昆布も入れて炊きます。ごはんに栗と昆布のだしがしみてとてもおいしかったです。給食をみて「今日栗ご飯だ!やった!!」と喜んでいる子どもたちや「お家でお母さんが作ってくれる栗ご飯と似た味がしてとてもおいしかった」という子もいました。ごはんに栗の甘みがよく染みておいしかったです。今日の栗は、人吉産です。

9月11日(金)の給食

9月11日(金)の給食

チキンカレーライス 牛乳 ねばねばがんばるサラダ トマト

 

いよいよ明日は体育大会です。例年よりも短縮の体育大会で、練習期間も短い期間でしたが、子どもたちはみんな一生懸命に練習に励んでいました。給食を作っていると、給食センターまで応援団の声が聞こえるほどです。今日の給食ではチキンと(きちんと)力を出せるように、最後までねばれるようにと願掛けをし、チキンカレー、オクラや海藻をつかったサラダをしました。また、トマトは学園生のおばあちゃんからいただきました。みんなにぜひ食べてほしいということでした。とてもまあるく、大きな赤いトマトです。1年生もほおばって食べていました。きっと明日はみんなが全力を出し切る体育大会ができると思います(*^^*)

9月10日(木)の給食

9月10日(木)の給食

ソフトフランスパン 牛乳 ラビオリスープ スクランブルエッグ ミディトマト

 

以前お知らせしたように今日はぶどうの予定でしたが、台風の影響でミディトマトをかわりにだしています。

ふつうスクランブルエッグといえば、半熟で少しかたまりがあるものをイメージしますが、給食では食中毒防止の観点から半熟卵をだすことができません。釜をアツアツに熱してそこに卵をいれ、大きな泡だて器のような器具で完全に火が通るまでかき混ぜてつくります。また、今日の給食時間には来週14日に予定している「チャレンジ弁当~おにぎりを作ろう~」のおにぎりづくり動画を各クラスで見てもらいました。保健給食委員会全員で作ったものです。ぜひ14日は子どもたちでおにぎり作りにチャレンジしてもらいたいなと思っています(^^)

9月9日(水)の給食

9月9日(水)の給食  ★全国味めぐり 兵庫県★

とふめし 牛乳 節そうめん汁 明石焼き 丹波の黒豆

 

今日は全国味めぐり「兵庫県」でした。兵庫県の郷土料理や特産品づくしのメニューにしました。とふめしとは、豆腐やさばのほぐし身が入ったごはんで、熊本の「びりん飯」に似ています。「豆腐めし」が「とふめし」に変化していったそうです。子どもたちの中には明石焼きを初めて食べたという子も多くいました。今日はいつもと少し雰囲気の違う給食だったので、「どうかな?おいしく食べてもらえるかな?」と思っていましたが、いつもは苦手なものに苦戦し食べるのに時間がかかってしまう子が、今日はあっという間に食べてしまっていました(*^^*) 

9月8日(火)の給食

9月8日(火)の給食

ねぎ塩豚丼 牛乳 かみかみサラダ

 

今日のねぎ塩豚丼は新メニューでした。豚肉、もやし、ねぎをたっぷりいれています。肉は血や筋肉をつくる「たんぱく質」を多く含んでいます。中でも豚肉にはビタミンB1という疲労回復のビタミンが多く含まれています。体育大会の練習を一生懸命頑張っている子どもたちにしっかり食べて頑張ってほしいなと思いながら作りました。もやしのしゃきしゃきを残すこと、レモン果汁を最後に入れてさっぱりさせるのがポイントです。給食日記には「ものすごくおいしかった」「家でも食べたいです(お母さんに作ってもらえるよう頼んでみます)」といった感想がありました(*^^*)

 

~お知らせ~

10日(木)に出す予定だったぶどうは久留米市から持ってきていただく予定でしたが、今回の台風で準備ができなくなってしまったそうです。そのかわりにミディトマトをだしたいと思います。また来年のぶどうを楽しみにしましょう!

9月4日(金)の給食

9月4日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 かぼちゃのみそ汁 焼きししゃも ささみのさっぱりサラダ

 

最近給食によく登場するかぼちゃは「冬至に食べると病気にならない」といわれるように、とても栄養が豊富な野菜です。特に、目の健康を保つビタミンA、免疫力アップのビタミンC、老化防止のビタミンEが多く含まれます。3つあわせてビタミンACE(エース)です。今日のかぼちゃは甘くてほくほくでした。また、ささみのさっぱりサラダは新メニューでした。ささみをたっぷりつかっており、ねりうめを入れてさっぱりした味にしています。今日から体育大会の全体練習が始まりました。短い練習期間にはなりますが、しっかり食べて全力で、楽しんでがんばってほしいなと思います。

9月3日(木)の給食

9月3日(木)の給食

食パン 牛乳 クラムチャウダー コーンサラダ ぶどう

 

今日のぶどうは福岡県久留米市田主丸町から届けていただきました。一粒一粒が大きくてとっても甘い巨峰でした。1人4粒以上あり、「ぶどうが甘かった」と1年生には皮ごと食べている子もいましたよ。中には「種を植える!芽がでるかも!」と言っている子も…。おいしかった証拠ですね(*^^*)台風の影響が少し心配ですが、また来週の10日にも同じぶどうを出す予定です。

9月2日(水)の給食

9月2日(水)の給食  ★熊本のお肉を食べて元気いっぱいデー★

ビビンバ 牛乳 ワンタンスープ

 

今日のビビンバに使われている牛肉は熊本県の「県産牛肉等学校給食提供事業」を活用した産山村産のあか牛です。新型コロナウイルスで大きな影響を受けている畜産農家の方を応援すること、熊本の子どもたちにおいしい食材を食べてほしいと企画されました。この事業については今月の給食だよりにものせていますので、ぜひご覧ください。今日の部位は肩ロースということもあり、とても柔らかく、牛肉のうま味がぎゅうっとつまっていました!子どもたちも、「ビビンバがおいしい!」「牛肉がおいしかった!」と言っていました(*^^*)

9月1日(火)の給食

9月1日(火)の給食

パインパン 牛乳 野菜のスープ煮 ホキフライ ヨーグルト

 

今日、9月1日は「防災の日」です。今年は新型コロナウイルスの感染拡大によって不要不急の外出が自粛となったり、大雨による大きな災害も起こりました。今や、いつどこで災害にあうかわからないので、日頃から緊急時に備えて常備食や避難道具などの準備をしておくことが大切です。今日のメニューもパンやヨーグルトなど加熱せずに食べられるものや、家庭にある野菜で作ったスープにしました。この機会にご家庭でも緊急時の対応や準備について話してみませんか?

8月31日(月)の給食

8月31日(月)の給食

夏野菜カレー 牛乳 フルーツポンチ

 

今日は「野菜(831)の日」ということで夏野菜をたっぷり使ったカレーをしました。以前ホームページでも紹介しましたが、7年生のみなさんが好きな給食メニューの紹介文を考えてくれた中に夏野菜カレーがありましたので紹介します。

「私のすきなメニューは夏野菜カレーです。夏野菜カレーは甘くも辛くもないつり合いの取れた味で、夏の味がします。上品なうま味があり、食感はとろりとして、野菜が溶け込んでいます。ごはんが島で、カレーのルーが海のような形をしていてとてもおもしろいです。」

この紹介文を読むだけでもカレーのおいしそうな香りがしてきそうです(*^^*)気合を入れて夏野菜をたっぷりつかったので、いつもより量が多かったですが、モリモリ食べて完食してくれました♪

8月28日(金)の給食

8月28日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 じゃがいもの旨煮 野菜のアーモンド和え

 

じゃがいもの旨煮にはいつもなら油揚げを入れるのですが、今日は南関揚げにしてみました。個人的に南関揚げが大好きなのですが、煮物に南関揚げを入れるとそれはそれはおいしい…!味がしみしみで、噛むとじゅわっと味がでてきます。子どもたちや先生たちからも「今日の煮物はおいしかった!南関揚げでしょ!?」と言っていただきました(*^^*)ご家庭で煮物をされるときには南関揚げをいれてみてはいかがでしょうか?

8月27日(木)の給食

8月27日(木)の給食

かぼちゃパン 牛乳 炒めビーフン ひじきサラダ

 

サラダに入っているひじきは、わかめや昆布などと同じ海藻です。普段食べるひじきは2、3㎝ほどですが、海では20㎝~100㎝ほどの長さがあるそうです。今ではいつでも手に入るひじきですが、まだひじきが貴重だった平安時代には、恋人への贈り物として送っていたという話もあるようです。また、ひじきサラダには紫キャベツを少し入れています。紫の色がちらっと見えて色のアクセントになっています。

8月26日(水)の給食

8月26日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 ごぼう汁 和風ハンバーグ ミディトマト

 

今日のハンバーグにはみじん切りのたまねぎを使った和風ソースをかけています。ただのたまねぎではなく、熊本県の芦北のほうで多く生産されている「サラたまちゃん」を使っています。サラたまちゃんは、みずみずしく辛みが少ないのが特徴で、生でサラダとしても食べることができます。少しソースが少なかったようなので次回は少しソースの量を増やしたいと思います。また、昨日までジャージー牛乳でしたが、今日からうぶやま牧場のブラウンスイス牛乳にもどりました。ジャージー牛乳になってから「そろそろ産山の牛乳が飲みたいです。」「いつから戻りますか?」といろんなところから声が聞こえていました。ジャージー牛乳も十分においしいのですが、産山学園の子どもたちはブラウンスイス牛乳が大好きなようです(*^^*)自分たちの村のことに関心をもつことができ、また誇りをもっている証拠だな…と感じました。

8月25日(火)の給食

8月25日(火)の給食

ソフトフランスパン(後期生のみ) 牛乳 スパゲティナポリタン 枝豆サラダ

 

スパゲティと言えばイタリアを思い浮かべますが、スパゲティナポリタンはなんと日本、横浜で最初に作られたそうです。今日のスパゲティナポリタンにはハムやマッシュルーム、ピーマンなどの具材をケチャップで味をつけています。給食では粉チーズを溶かしていれたり、バターを入れてコクを出しています。1年生から9年生までなかなか大盛りのスパゲティでしたが、きれいに完食!!8年生のある生徒は「まだいけます、食缶1ついけるよ」と言っていました。それだけおいしかったということですね(*^^*)ありがとうー!

8月24日(月)の給食

8月24日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 なめこ汁 きびなごフライ ほうれん草のごま油和え

 

今日のみそ汁に入っているなめこは9月から11月が旬の食べ物です。なめこ特有のぬめりは「ムチン」という成分で、たんぱく質の吸収を促進したり、胃腸を守ったりするはたらきがあります。消化を助ける大根と一緒に食べるとさらに効果がアップするそうです。また、産山産のほうれん草をたっぷり使った和え物はごま油の香りが食欲をそそりました。先週よりも少し涼しくなりましたが、熱中症や夏バテなどまだ気は抜けません。しっかり食べて体力をつけましょう!

8月21日(金)の給食

8月21日(金)の給食

ごはん 牛乳 キャベツと肉団子のスープ チンジャオロース

 

チンジャオロースはピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。今日のチンジャオロースは産山のあか牛を使用しているので、高級チンジャオロースです(^_^)ピーマンが苦手な子は少し苦戦したようですが、お肉が柔らかくとても日頃食べるチンジャオロースとは一味違ったおいしさがありました。また、緑ピーマン、赤ピーマン、黄色パプリカを入れたことで彩りがとてもよくできあがりました。いろんな色が入ると、食欲もアップします。料理には彩りも大切ですね♪

8月20日(木)の給食

8月20日(木)の給食

ミルクパン 牛乳 トマトスープ スコッチエッグ ツナサラダ

今日は今が旬のトマトをたーーっぷり使ったトマトスープをしました。さっぱりしていておいしかったです。産山村産のほうれん草も入っていましたよ(*^^*)スコッチエッグはイギリス料理の一つです。ゆで卵をひき肉で作ったタネの真ん中に入れて包み、パン粉をつけて揚げた料理です。卵はビタミンC以外の栄養素をすべて含んでいる優秀な食べ物です。若返りのビタミンともいわれるビタミンEも多く含んでいます。

8月19日(水)の給食

8月19日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 あおさ汁 さばのみぞれ煮 切干大根の酢の物

 

今日は和食にしました。「和食」は日本を代表する料理で、平成25年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されており、世界でも注目されています。和食は各地域の自然環境を生かした食材や旬の食材、昆布やかつお節などでとっただしを使った料理で、一汁三菜を基本の形をしています。今日は一汁二菜ではありますが、昆布、しいたけ、鰹節のだしを使っています。和食のよさを子どもたちにも知ってほしいなと思っています。

8月18日(火)の給食

8月18日(火)の給食

食パン 牛乳 ほうれん草のポタージュ ウインナーとピーマンのソテー ムース

 

今日は、今が旬のピーマンやズッキーニを使ってソテーをしました。ピーマンなどの野菜だけだと食べきれない人がいるかな?と思い、ウインナーを入れたところ、給食の感想に「ピーマンやズッキーニもウインナーと一緒に食べたら、食べることができました」とあり、見事予想が的しました(^^)苦手な食べものも、子どもたちの好きなものと一緒に料理することで苦手を克服していってくれるといいなと思っています。

8月17日(月)の給食

8月17日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 夏のっぺい汁 アジフライ 冷凍パイン

 

あっという間に夏休みが終了し、今日から学校が始まります。連日のニュースでも言われていますが、非常に気温が高く暑くなっています。熱中症には気をつけていきたいですね(^_^;)さて、今日の給食は夏野菜をつかったのっぺい汁をしました。トマト、なすび、オクラを入れています。トマトやオクラは釜に入れたときは赤と緑の色がきれいにでていたのですが、子どもたちが食べるころには熱で色が変わってしまいました…。ですが、この汁ひとつで、水分だけでなく塩分、ミネラル、たんぱく質などの栄養を補給することができます。この暑い中でも子どもたちはとても元気!私も負けずに元気に給食を作っていきます☆

8月7日(金)の給食

8月7日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 ほうれん草のしそひじき和え スナックアーモンド

いよいよ明日から夏休みですね。短い夏休みではありますが、密かに夏休みをとても喜んでいます(^^)なかなかであることができないのでしっかり体を休める夏休みにしてほしいなと思っています。生活リズムをくずすことのないよう、早寝・早起き・朝ご飯に心がけましょう。給食時間に教室を見て回っていると7年生に呼び止められてすてきなプレゼントをもらいました。国語の授業で好きな給食のメニューの紹介文をかいたそうです。カレーやココアあげパン、魚のマヨネーズ焼きなどいろんな給食をとてもおいしそうに紹介してくれています(*^^*)この夏休みにじっくり読みます。7年生のみなさん、ありがとうございます♡

8月6日(木)の給食

8月6日(木)の給食

丸パン 牛乳 コーンポタージュ チキン照り焼きパティ ごぼうサラダ

 

今日はパンに切れ目を入れていたので、パティとサラダをはさんでセルフ照り焼きバーガーです。9年生のある生徒は自分でパンにはさんでバーガーを作るのでおいしさがより感じることができたそうです。1年生もじょうずにはさんで食べていましたよ。子どもの中にはパン2個、パティ2個食べた子もいたそうです。すごい…!今日のようにパンを食べるときには、手を使って食べることになるので、給食前の手洗い、アルコール消毒を呼びかけています。まだまだ気を抜くことができませんが、手洗い、消毒、換気を継続し、しっかり予防していきましょう。

8月5日(水)の給食

8月5日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チンゲンサイのスープ 春巻 キムチ和え

 

春巻は中華料理の一つです。今日の春巻きは中に豚肉、たまねぎ、春雨、人参、キャベツ、しいたけが入っていました。皮がパリっと、中がもっちりでおいしかったとの感想がありました。私もつい先日春巻きが食べたくなり、家で作ったのですが、具を作ってしまえば意外と簡単だなあと気がつきました。中の具材にチーズや大葉を入れてみたりしてアレンジすることもできますし、キーマカレーをいれてもおいしいそうですよ!

8月4日(火)の給食

8月4日(火)の給食

コッペパン 牛乳 カレーうどん 海藻サラダ

 

今日は食べにくい&服を汚すランキング上位と思われるカレーうどんをだしました。給食時間の放送で、「カレーを服にとばさないようじょうずにおはしを使ってたべてくださいね」という放送をしました。お茶碗をもって食べること、おはしでめんの真ん中をもって食べることを言いましたが、教室を見て回るともうすでに何人か服に飛ばしていました(^_^;)ご家庭の方で洗濯、お世話になります…。かつおと昆布、しいたけのだしがしっかりきいたカレーうどんでした(*^^*)

8月3日(月)の給食

8月3日(月)の給食

焼き肉丼 牛乳 ツナと大葉の香り和え

 

梅雨が明けて8月になりましたね。今年は暑くなりそうなのと初の真夏の給食調理に体力がもつのか少し心配はありますが、熱中症にならないよう給食センター職員、頑張っていきます。さて、熱中症予防によく水分補給や帽子の着用などが言われますが、朝食を食べてくることも熱中症予防になります。朝から塩分と水分をとることができたり、体の体温を上げることで汗をかきやすくなったり(汗が体を冷やしてくれる)する効果があります。特にみそ汁は効果ばつぐんです。朝ご飯をしっかり食べて登校するようにしましょう!

7月31日(金)の給食

7月31日(金)の給食

ガパオライス 牛乳 ヤム・ウンセン

 

今年度はヒゴタイ交流が中止となってしまいましたが、給食ではタイを味わうことができます。今日だしたガパオライスはタイでもよく食べられている定番料理で、日本でいうとカレーと同じくらいなじみがあるそうです。今回は調理の関係でゆで卵にしましたが、本当は目玉焼きをのせます。どんぶり椀ではなく平皿に盛るとよかったなあと反省中です(^_^;)味はスパイスをきかせすぎず、少し甘めの味つけにしたので食べやすかったようです。1年生も食べ終わるのが早かったです。来年はヒゴタイ交流ができることを祈っています✨

7月30日(木)の給食

7月30日(木)の給食

玄米パン 牛乳 ラタトゥイユ コロッケ とうもろこし

 

今日は夏野菜たっぷりメニューです。夏に旬をむかえる、なす、ピーマン、ズッキーニ、トマト、とうもろこしを使いました。中でもとうもろこしは学園生の保護者さんが作られたものです。とうもろこしは立派な皮につつまれていますが、実は痛みやすい食べ物で収穫して1日たつと甘みや栄養が半分になってしまうそうです。なるべく新鮮でおいしいものを食べてほしいと、昨日の夕方収穫し、今日の朝から皮をむいてきてくださいました。学園生も収穫のお手伝いをしてくれたようです。おかげでとっても甘いとうもろこしを食べることができました(*^^*)子どもたちからも「めっちゃ甘かった!」と感想がありました。ありがとうございました!!

7月29日(水)の給食

7月29日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 もずく汁 豚肉とキャベツのみそ炒め

 

今日は野菜をたっぷりつかったみそ炒めをしました。トウバンジャンをいれて少しピリ辛の味つけにしています。野菜が苦手な人も食べやすく、ご飯がすすんだようです。また、もずく汁に入っているもずくは低カロリーな食品で、食物繊維を多く含み、おなかの調子を整えてくれるはたらきがあります。また、もずくに含まれる「フコダイン」という栄養は体をウイルスから守るはたらきがあります。最近またコロナウイルスの感染者が増えてきていますね…(-_-;)手洗い、うがい、換気をするとともに、栄養をしっかりとってウイルスに負けない体づくりをしていきましょう!

7月28日(火)の給食

7月28日(火)の給食

コッペパン 牛乳 やきそば ひじきサラダ ミディトマト

 

ヨーロッパでは「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあります。トマトには健康によい栄養が多く含まれるため、夏になりトマトがよく食べられるようになると医者がいらなくなるという意味があるそうです。トマトの赤い色素「リコピン」にはがん予防や美肌効果、血糖値を下げたりといった効果があります。

7月27日(月)の給食

7月27日(月)の給食

ゆかりごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁 豚しゃぶサラダ スイカ

 

今日、7月27日は「すいかの日」だそうで、給食でもすいかをだしました。夏といえば…一番に頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。すいかにはカリウムという栄養が多く含まれるため、からだから余分な水分をだしむくみを解消してくれる効果があります。また、スイカの約90%は水分でできています。水分だけでなく、汗と一緒に失われた糖分やミネラルも補給してくれます。今日のすいかは1玉がとても大きく、直径30㎝ほどでした。切り分けてみると、一切れが大きい!1年生から9年生まで写真のサイズでしたが、みんな「甘ーい!」と言いながら食べてくれました!

7月22日(水)の給食

7月22日(水)の給食

麦ごはん チンゲンサイと貝柱のスープ シューマイ きゅうりの中華和え

 

チンゲンサイは中国野菜のひとつです。私も今回調べていて初めて知ったのですが、チンゲンサイは実は白菜の仲間だそうです。シャキシャキとしていて、ほんのり甘く、煮ても形が崩れない特徴があります。今日は産山村産のチンゲンサイをベビーホタテの貝柱と一緒にスープにしました。

7月21日(火)の給食

7月21日(火)の給食

豚キムチ丼 牛乳 ねばねばサラダ パイン

 

今日は「土用の丑の日」です。土用の丑の日と言えばうなぎですが、給食ではだすことが難しいので、代わりに疲労回復メニューにしています。疲労を回復する効果のあるビタミンB1を多く含んだ豚肉や、食欲増進のキムチやねばねばの海藻やオクラを使っています。子どもたちの中には「今日の夕ご飯はうなぎです!」という子がいて、とてもうらやましかったです(*^^*)

7月20日(月)の給食

7月20日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 なすのみそ汁 ししゃもフライ 切干大根のそくせき漬け

 

給食ではよくカルシウムを多く含む食品としてししゃもをだします。ししゃもとは言えど、給食で使うのは「カラフトししゃも」という種類で、北太平洋に生息し海で産卵するものです。頭からしっぽまで食べることができるため、カルシウムのよい補給源となります。成長期に不足しがちなカルシウムなので、ぜひご家庭でもカルシウムを意識してとるようにしてくださいね(*^^*)

7月17日(金)の給食

7月17日(金)の給食 ★ふるさとくまさんデー 熊本市★

麦ごはん 牛乳 五目スープ なすのみそ炒め 冷凍みかん

 

熊本は全国でも有数のなすの生産地で、なんと全国2位の生産量を誇ります。先日、生産者の方から家庭菜園でできたという立派ななすをいただきました。家庭のほうでもなすをはじめとして夏野菜ができだすころではないかと思います。夏野菜にはほてった体を冷やす作用があります。なすを食べさせてお嫁さんのからだを冷やすまいと「秋なすは嫁にくわすな」という言葉があるほどです。これからの時期にぴったりの食べ物ですね。今日の1年生の教室では「なすがきらい」といいつつ、すでにみそ炒めのお皿はからっぽという子が多くいました。頑張ってたべてくれたようでした

7月16日(木)の給食

7月16日(木)の給食

食パン 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ スライスチーズ

 

今日は食パンを2枚に切ってもらい、間にツナサラダ、スライスチーズを挟んでサンドイッチのようにして食べられるようにしていました。食パン2枚を使って大きいサンドイッチを作る子、1枚を折りたたんでサンドイッチにする子、チーズだけをはさんで食べる子…さまざまでしたよ(*^^*)産山学園のミネストローネにはコクがあります。それは野菜やベーコンだけでなく、最後にチーズを溶かしていれているためです。家庭でも粉チーズを少しとかしていれてみるとコクがでますよ。ぜひやってみてください。

7月15日(水)の給食

7月15日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 チンゲンサイのみそ汁 わかさぎの南蛮酢かけ 高菜の油炒め

 

暑くなってくるとさっぱりした南蛮漬けが食べたくなりますね。ちなみに南蛮漬けが日本にやってきたのは江戸時代だそうです。南蛮とはスペインやポルトガルのことを言い、それらの国から持ってきた食材を使っていたことからこの名前がついたそうです。今日は揚げたわかさぎに南蛮酢をかけました。少し甘めに仕上げていたためか、すっぱいのが苦手な1年生の子も今日は減らさずに食べてくれたようです(*^▽^*)高菜の油炒めも少しでしたが、ごはんによくあって食がすすんだようでした。

7月14日(火)の給食

7月14日(火)の給食

米粉パン 牛乳 つるつるさっぱりうどん ココアビーンズ ブルーベリージャム

 

先月この日の献立を考えながら「きっと暑くなるころだ!」と思い、冷やしうどんをだすことにしました。しかし、今日に限って涼しい…。ここ数日蒸し暑かったのに。読みが甘かったです( ;∀;)子どもたちはそんなことは気にすることもなく、量が少し控えめだったこともあり「うどん、もっと食べたかったです!」と言っていました。次にするときは量を増やそうと思います。今日に限らず、産山学園の子どもたちはいつも食缶をからっぽにして返してくれます。嬉しいことですね(*^^*)

7月13日(月)の給食

7月13日(月)の給食

チキンライス 牛乳 オニオンスープ ごぼうサラダ

 

今日のオニオンスープはその名前のとおり、たまねぎをたっぷり使ったスープです。たまねぎは生のままでは辛みがでますが、しっかり炒めることで甘さがでてきます。今日は10キロのたまねぎをバターでしんなりするまで炒めたあと煮ていきました。今日の献立を楽しみにしていた学年もあったようです。チキンライスだったので「オムライスが食べたくなりました」という感想や「オニオンスープがおいしかったです」との感想がありました(*^▽^*)

7月10日(金)の給食

7月10日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 モロヘイヤのみそ汁 野菜のソテー 納豆

 

今日7月10日はなながつとおか、ななとお、なっとう…「納豆の日」です。たくさん納豆を食べて消費を拡大したいという思いから定められたそうです。納豆には納豆にしか含まれない「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれています。これには血液をサラサラにしてくれる効果がありますよ。産山学園の子どもたちは納豆が好きな子が多いなあと思います。給食が並べられているのをみて「今日納豆だ、やったー!」と喜んでいたり、「いただきます」と言った後、何よりも最初に納豆を開ける子が多く見られました。納豆をごはんにのせている子もいましたよ(*^▽^*)

7月9日(木)の給食

7月9日(木)の給食

ソフトフランスパン 牛乳 じゃがいもと魚介のトマト煮 カシュチップサラダ

 

今日のサラダには別でくだいたポテトチップスをつけました。ポテトチップスのパリッとした食感がいいアクセントになり、意外とサラダにもあうんです。ポテチのパリッと感をだすためにもついだ後にパラパラと散らすとよいのですが、配膳の関係でつぐ前にサラダのボウルに入れて混ぜてついでもらいました。子どもたちの反応は…。「おいしい!」「私はコンソメがいい」「野菜と食べるとポテチを食べる罪悪感が減りますね」という子もいれば「ポテチはそのまま食べる派ですー」という子もいました。ご家庭でも余ったポテチがあるときはサラダに入れてみるといいかもしれません(^_^)

7月8日(水)の給食

7月8日(水)の給食 ★全国味めぐり 鳥取県★

麦ごはん 牛乳 白玉汁 白身魚のらっきょう香味ソース きゅうりもわかめの酢の物

 

今日は全国味めぐり「鳥取県」です。鳥取県の名前の由来は字の通り、昔、鳥をつかまえてこれを税金としておさめていたことからその名がついた…という説もあるそうです。今日は鳥取県で有名なもの「松葉がに」「らっきょう」を取り上げました。給食でかにをだすのは難しいのでかにかまを酢の物に入れています。また、揚げた魚にはらっきょうソースをかけました。らっきょう、白ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにし、しょうゆ、砂糖で味付けをしてソースを作りました。低学年はらっきょうが苦手だろうか…と心配しましたが教室に行くと「おいしいよー!」ともりもり食べてくれていました。うれしい…(;O;)初めてらっきょうを食べた子もいたようです。

7月7日(火)の給食

7月7日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 魚そうめん汁 鶏手羽元のさっぱり煮 キラキラサラダ 七夕ゼリー

 

雨がひどくふっていますが、みなさんのご家庭のまわりは大丈夫でしょうか?今日はあいにくのどしゃぶりですが七夕です。給食でも七夕メニューをしました。毎年の定番メニューでもありますが、汁物はそうめんを天の川、オクラを星にみたてています。また、サラダにはキラキラひかる糸寒天を入れています。糸寒天がなにかわからなかった子が多かったようでいろいろなクラスで「このキラキラするのなんですか?」と聞かれました。鶏の手羽元は骨がついていましたが、みんなじょうずに骨だけ残して食べてくれていましたよ(^^)

 

7月6日(月)の給食

7月6日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 厚焼卵 ほうれん草のおひたし

 

今日のおひたしに入っているほうれん草は産山村で作られたものです。1年間を通して生産され、毎日収穫をされているそうです。とても新鮮なほうれん草でした。ほうれん草は風邪などを予防してくれるビタミン類だけでなく、骨を健康に保つカルシウムなど栄養が豊富です。今からの季節はエアコンの入った室内と暑い外気の温度差で夏風邪をひきやすくなります。いろいろな食べ物から栄養をとってかぜに負けない体をつくりましょう!