1年部からのお知らせ

2022年6月の記事一覧

わたしたちのAMAKUSA(総合的な学習の時間)

6月 わたしたちのAMAKUSA

期末テスト後から総合的な学習の時間の最初の単元「わたしたちのAMAKUSA」を始めています。テーマを①世界遺産 ②祭り ③郷土料理 ④産業 ⑤町づくり ⑥自然の6つに分け、生徒は自分の希望するテーマについて調べています。クラスの枠を外し、希望者で15名ずつ編成しての学習は生徒たちも楽しいようです。

①世界遺産のグループは、説明を録画したり、分担してパワーポイントにまとめたりしています。

 

 

 

 

 

 

②祭りのグループは、宮地岳町から碓井様をお招きして、かかし祭りやかかしの里ができるまでになった経緯を教えていただいたり、これからあったらいいなと思う祭りを考えたりしています。また、天草ハイヤについて継承育成部会長様をお招きして2週にわたり学習する予定です。

 

 

 

 

 

 

③郷土料理のグループは、天草の特産物を調べ、新しく郷土料理を生み出そうとレシピを考えて、週末に家で作る予定です。また、今後は に来ていただいて自分たちのレシピへのアドバイスをいただく予定です。

 

 

 

 

 

 

④産業のグループは、天草の産業を種類や人口など様々な面から調べ、パワーポイントや壁新聞にまとめています。

 

 

 

 

 

 

⑤町づくりのグループは、仕事から見た天草の変化をあまビズさんにご協力いただいて調べ、これから天草で必要になる仕事は何かを考えています。

 

 

 

 

 

 

⑥自然のグループは、調べたことをもとにクイズを作ったり、天草の自然を守るために自分たちにできることを提案準備したりしています。

 

 

 

 

 

 

今週、数名のゲストティーチャーに来ていただき、1時間半程度やりとりをしていました。生徒たちはお話を聞きながら頷いたり、積極的に質問したりと、とても熱心に学習していてうれしく思いました。来週は食生活改善推進員の方々にも来ていただく予定です。いろんな方々と関わりをとおして、天草のよさを再発見してほしいです。