行事アルバム

教育実習

写真:4枚 更新:2020/10/02 学校サイト管理者

 8月31日から9月18日までの3週間、4名の教育実習生が本校で実習を行いました。それぞれが充実した毎日を送り、教師という職業の厳しさや喜びを感じていたようです。 以下、4名の感想です。 小西璃生教生(2年1組所属:数学科) 「先生方や生徒のみなさんのおかげで、8年ぶりに錦中で多くのことを学ぶことができました。3週間ありがとうございました。」 菱刈彩未教生(3年1組所属:英語科) 「3週間、みなさんの成長や頑張りが見られて本当に感動しました。短い間でしたが、とても楽しい実習となりました。素敵な思い出をありがとうございます。これからの活躍、期待しています。」 栁原記子教生(2年2組所属:英語科) 「生徒たちの挨拶や笑顔からパワーをもらいました。先生方が生徒と真剣に話す姿、生徒のことをうれしそうに話す姿が印象的でした。本校で実習ができて本当によかったです。」 黒木未亜教生(養護) 「3週間という短い間でしたが、大変お世話になりました。体育大会ではさまざまなことに挑戦し、葛藤しながら成長していく生徒たちの姿に感動しました。錦中の先生方や生徒たちと出会えたことで、かけがえのない時間を過ごすことができました。養護教諭として成長した姿でみなさんとお会いできるよう頑張ります。ありがとうございました。」

第59回 錦中学校体育大会

写真:4枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

 9月13日(日)、第59回錦町立錦中学校体育大会が開催されました。今年度は体育大会開催に向けて、新型コロナウイルス感染症拡大や7月の豪雨災害、熱中症対策など、様々な困難がありました。「Get over~三色の想いを一つに」の生徒会スローガンのもと、生徒たちが力を合わせ、様々な困難を乗り越えて、創り上げた体育大会だったのではないかと思います。短い練習期間でしたが、応援演舞や男女演技、各学年の種目などに精一杯に取り組み、力を出し尽くした体育大会でした。開催に当たって支えていただいたPTA役員の方々、応援していただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 現地学習

写真:1枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

 9月15日(火)、2年生は「総合的な学習の時間」の平和学習の一環として、海軍航空秘密基地跡を見学しました。小学校の時に行った生徒も沢山いたようですが、今の自分と同じ年頃の人々が特攻隊として訓練していた話などを聴くと、小学校の時とはまた違った感想を持ち、感慨深いものがあったようです。地下壕では、魚雷の実物大模型や、「赤とんぼ」と呼ばれていた飛行機が格納されていた場所、作戦会議室として使われていた場所なども見ることができました。来年3月には「赤とんぼ」(パイロットの育成に貢献した練習機)の実物代模型が展示されることを知り、個人的にもう一度訪れたいという生徒もいました。戦争を経験したことのない生徒たちが、自分たちの住む錦町の戦争に関わる歴史を学び、平和や命の尊さについて考えることはとても意義深いことです。この学びから、平和な世界と未来に向けて、自分たちにできることについて考えを深めていってほしいと思います。  現地見学の実施にあたっては、ミュージアムのスタッフの方が現地案内、12名の保護者の方が往路、復路の交通指導に協力していただきました。本当にありがとうございました。

体育大会結団式

写真:4枚 更新:2020/09/09 学校サイト管理者

 8月28日、本校体育館にて体育大会の結団式を行いました。まず、校長先生から3団の団長へ、激励の言葉とともに思いの込められた団旗が手渡されました。その後実行委員会が本年度のスローガンを発表しました。令和2年度の体育大会スローガンは「Get over ~三色の想いを一つに~」です。今年度は、コロナウイルスの感染拡大や7月の豪雨水害によって、たくさんのハードルがありました。そんな中、開催できることになった体育大会。もちろん各団が優勝を目指して競い合うのですが、それだけでなく錦中生全員の想いを一つにして今の困難な状況を乗り越えたい、そして、いつもお世話になっている地域の方々に元気を届けたいという願いが込められています。  いよいよ日曜に迫った体育大会。各団の気合いで学校中が熱気に包まれています。全力で走り、踊り、声を出す錦中生の姿をご期待ください!!

PTA美化活動

写真:3枚 更新:2020/09/03 学校サイト管理者

 8月23日(日)朝6:30から、錦中学校のPTA美化活動を行いました。今年は一武小学校区の生徒及び保護者、おやじ委員会の方々にご参加をいただきました。約1時間半、運動場に生えていた雑草や芝刈り等を行い、とてもきれいになりました。9月13日(日)に予定されている体育大会へ向けても、素晴らしい環境を整えていただきました。朝早くからの作業でしたが、参加していただいた生徒の皆さん、保護者の皆様、おやじ委員会の皆様、本当にありがとうございました。