カテゴリ:行事

平和を求める人権集会

12月15日(金)に「平和を求める人権集会」が行われました。今回は、戦時中の西原村の生活を経験された方に来ていただき、戦時中の西原村を語っていただきました。当時の西原村の様子や生活について詳しくお話しをしていただき、今のくらしと重ねながら聞くことができました。今の生活の豊かさや平和の大切さを改めて考えることができた人権集会でした。

西原村人権フェスティバル

  
 12月3日(日)に構造改善センターで西原村人権フェスティバルが開催されました。本校からも各学年の代表者3名が人権作文を発表しました。1年生「後悔から学んだこと」、2年生「温かい言葉で周囲を幸せに」、3年生「交流を通して」という題名で自分が体験したことや経験したことで感じたものを大勢の参加者の方々に伝えることができました。

なかよし合同運動会

「なかよし合同運動会」に参加しました

月24日(日)に「平成29年度阿蘇郡市特別支援教育研究会 なかよし運動会」が行われました。本校からは髙田悠人君が参加し、放送の係や成績発表を担当しました。大玉転がし競技では、一生懸命にがんばって大きな玉を一人で力強く転がすことができました



【悠人君の感想より】

短距離走や大玉転がしでは良い結果を残すことができませんでしたが、綱引きでは勝つことができました。運動会はとても楽しく過ごすことが出来ました。

3年生のみなさん、それから先生方、コメントや応援どうもありがとうございました。


 

阿蘇郡市中体連陸上競技大会推戴式

阿蘇郡市中体連陸上競技大会推戴式が行われました

 9月12日(火)、木曜日に開催される阿蘇郡市中体連陸上競技大会に出場する選手の激励を行いました。出場選手を代表して陸上部キャプテンの今村天斗くんが生徒代表誓いの言葉を「学校代表としてのプライドを持って競技に臨みたい」と堂々と述べ、大会での活躍を誓いました。


【生徒代表誓いの言葉より】

中体連陸上メンバーは夏休みから練習を始めました。きつい練習もありましたが、陸上部だけではなく、ここにいるメンバーとともにみんなで乗り切ることができました。本番ではそれぞれの全力を出し切り、学校代表としてのプライドを持って競技に臨みたいと思います。

郡市中体連陸上競技大会は通常の陸上部の大会とは違い、学校対抗で行われる大会です。一人一人の頑張りが結果として反映されます。昨年度は熊本地震の影響で開催が中止となりましたが、一昨年度、西原中学校は男子が5位、女子が5位、総合4位という結果を残しています。今年度はこの結果をさらに上回れるよう全員の力を結集して頑張ります。応援よろしくお願いします。

第2回PTA親子愛校作業

第2回PTA親子愛校作業

8月19日(土)7:00~8:30、第2回PTA親子愛校作業を実施いたしました。当日は、好天に恵まれ早朝より気温がかなり上がりましたが、保護者、生徒、教職員合わせて303人の参加があり、夏休み最後の土曜日に親、子、教職員で爽やかな汗を流すことができました。



【校長より】
 当日はご多用の中、早朝から本校愛校作業に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
 お陰様で、うっそうとしていた庭も綺麗になり、広く見渡せるようになりました。グラウンド、テニスコート周りをはじめ、敷地内の雑草がなくなりすっきりした気持ちで2学期を迎えることが出来ました。本当にありがとうございました。
 来年もまたよろしくお願いいたします。
 

平成29年度西原中学校地区懇談会兼教育講演会

平成29年度 西原中学校地区懇談会兼教育講演会

7月25日(火)19:30~21:00、本校のランチルームにて、「西原中学校の保護者及び教職員が子育てについて学び、地域の方々と情報交換を図ることで、西原村で育つ子どもたちの健全育成を図る」ことを目的に地区懇談会兼教育講演会を実施いたしました。これまでは、各地区の公民館等を使って実施しておりましたが、今年度は、本会にできるだけ多くの方に参加いただき、保護者、教職員が、地域の方々と子育てについての共通の話題で意見交換等をしたいという趣旨で、講師として、くまもと心理カウンセラー代表の岡崎光洋氏をお招きし、「現代の子育てで、特に大切なこと」をテーマにお話をいただきました。

当日は、保護者、教職員、地域の方々合わせて約70人の参加があり、現代の子育てに必要な視点を学ぶとともに、参加者の笑顔と元気をいただける有意義な時間となりました。

【参加者のアンケートより】

○子育ての中のよくある話がたくさん聞けたことや、子育てで気をつける事柄など勉強になりました。子育て、夫婦関係を含め先生のお話は心に響きました。元気を頂きました。短い時間でしたがとても参加して良かったです。

○今までの地区懇談会より本日の講演は保護者の為に子育てに大いに役立ったのではないでしょうか。また母親の参加が多かったですが、今後は父親の参加も呼びかけて欲しいものです。

入学式が行われました


4月11日(火)、平成29年度 第57回 西原中学校入学式を挙行しました。
 保護者、日置村長様をはじめ、ご来賓の方々が見守る中、67名の新入生が胸をはって入場しました。これからの中学生活で大きく成長してもらいたいと思います。

ひと足早く2学期始業式!!!

















 8月22日(月)に西原中学校は2学期のスタートを切りました!まだまだ残暑が厳しい中,1時間目の大掃除では,みんな体操服に着替えて,汗を流しながら無言清掃に取り組むことができました。2時間目は体育館で始業式です。1学期末まで避難所として使われていた体育館も,今学期から学校生活で使えるようになりました。生徒代表の意見発表では「仮設住宅を作ってくださった方への感謝」「たくさんの方に助けてもらった」「温かい声をかけていただいた」といった震災に関しての様々な思いが発表されました。また,「前向きに行動することの大切さ」「自分の役割の自覚」「自信を持ってポジティブに行動」といった意気込みも聞くことができ,とても頼もしく感じたところです。学校長の話では,「考動(こうどう)」をキーワードに,自ら考えて行動することの大切さについて確かめたところです。新しいALTとしてジョセフ先生も迎えることができました。行事の多い2学期ですが,学習面・生活面のどちらも手を抜くことなく,皆で力を合わせて頑張りたいと思います!