学校生活

ピース 5月27日(月)「最高で最強の」生徒総会!

本日、5月27日(月)の1限に、生徒総会が実施されました。

生徒総会は、生徒会の一員である全校生徒が一堂に会し、学校行事や学業についての意見を交換し、共通理解を行う場です。今年の生徒会は「最高で最強の生徒会」というテーマを掲げています。生徒総会は、生徒たちが自ら主体的に取り組み、西南中をさらに良い学校にするために必要不可欠な行事です。

今年も、体育館で行われました。生徒会が司会を務め、議長として、代議員長と副代議員長の二人で議事を進めました。以下の項目が議題として取り上げられました。どのクラスもそれぞれで検討した意見を述べて、建設的な議論ができていたと思います。

 総会の最後に、大山校長先生からの講評がありました。校長先生は、学校教育目標と生徒会活動の関連についてお話しされ、生徒会活動そのものが「他への貢献」につながること、そのために行う努力は「自己への挑戦」につながること、それらの活動が人に迷惑をかけないこと、当たり前のことを当たり前にするという「凡事徹底」につながるということをお話されました。

また、本校はJRC(青少年赤十字)活動も行っており、先日は表彰を受けた所です。生徒会活動はそのJRCの理念である「気づき・考え・実行する」にも合致することをお話しされました。

最後に、生徒には「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える人になりましょう、というお話がありました。

 今年の生徒総会は、進行もスムーズで、「最高で最強の生徒会」の名に恥じぬ、生徒たちの意欲的な姿勢が感じられる生徒総会でした。総会後には校長先生と、生徒会担当の中牟田先生からそれぞれねぎらいの言葉がありました。今後も学校全体で協力し、生徒会スローガンである「躍進」を実現して欲しいと思います!!