学校生活

鉛筆 5月29日(水)研究授業実施しました。

5月29日(水)に、本校の校内研修の一環として、研究授業が実施されました。2年5組・数学で授業者は担任の福田教諭です。

この日の内容は「文字と式」でした。授業の導入では、福田先生が「予言」と称した、数の法則を用いたエクササイズで興味・関心を引き出すことで、生徒たちが熱心に取り組む土台を作りました。

授業では、文部科学省に示されている『主体的・対話的で深い学び』を重視し、生徒たちは積極的に発言し、自分の考えを述べる機会がポイントごとに設けられていました。また、先生と生徒の対話も活発で、深い理解が生まれました。生徒は一生懸命取り組んでおり、問題解決に向けて協力し、自分の考えを伝えあう姿勢が素晴らしかったです。

授業後、職員で授業研究会を行いました。講師として、菊池教育事務所の長尾指導主事をお招きし、本日の授業や、本校の授業研究の方向性について沢山のご示唆をいただきました。日頃の授業についてのアイデアや改善点を共有し、活発な議論が交わされました。生徒・教師と共に学校全体での学びが進んでいることを感じられる一日でした。