学校生活

Koshi City✖️Kumamoto Nichinichi Shimbun✖️ Kumamoto Prefectural Police〜合志市✖️熊本日日新聞✖️熊本県警

7月11日(金)は、「情報モラル教育」講話がありました。

合志市と熊本日日新聞社が、夏休みを迎える市内の子どもたちに情報モラルの意識を高めてもらおうと、

熊本県警と連携して実施するものです。今年で3年目を迎えました。

また、今年は暑さ対策のために、会場と各教室をオンラインでつなぐハイブリッド型で開催しました。

講師として、熊本県警から、サイバー犯罪対策課の巡査部長様と少年保護対策室の警部補様をお招きし、

夏休みを前に、インターネットやSNSに潜む危険について具体的な事例を用いて分かりやすくご講話をいただきました。

講師のうち、お一方は、小中学生新聞「くまTOMO」に連載中の「ぷれすけの教えてネット」にも登場されています。

講話の後は、各教室にて「電子ライブラリー」に掲載された本日の講話を受けた復習クイズにも挑戦しました。

情報モラルを常に身に付け、アップデートしながら、適切な活用をしていきましょう。