ブログ

2022年10月の記事一覧

10月26日

10月26日の給食は「麦ご飯、いかとさといもの煮物、ブロッコリーのごま酢あえ」でした。

さといものヌルヌルとした成分は「ムチン」といいます。この成分には、たんぱく質の消化・吸収を助ける効果があるので今日の煮物に入っている鶏肉と相性がいいです。

今日の感想を紹介します。

・サラダのブロッコリーときゅうりどちらもキレイな緑色ですてきでした。ごまが入っていて食べやすかったです。

・おいしい野菜のエネルギーをもらいました!

・今日もおいしい給食でした。

10月25日

10月25日の給食は「ビーフカレーライス、牛乳、甘夏サラダ」でした。

カレーライスには、油脂類が多く含まれるので、食物せんいを含む野菜を使ったサラダと組み合わせています。油と食物せんいを一緒に摂取すると、体に脂肪がたまりにくくなります。

今日の感想を紹介します。

・ビーフカレーと甘夏サラダの相性バツグンでした。組み合わせ方が上手すぎです。

・ビーフカレーがおいしかったです。

10月24日

10月24日の給食は「カミカミ高菜めし、牛乳、もずくスープ、カラフルかぼちゃサラダ」でした。

今日の高菜めしには、阿蘇高菜漬け、蒸し大豆、ちりめんじゃこ、ごまを混ぜています。豆に味がしみこんで、とてもおいしく仕上がりました。子ども達にも人気でした!

今日の感想を紹介します。

・豆と高菜がおいしかったです。

・もずくスープは、野菜がたくさん入っていたのであじわって食べました。もずくがチュルンってしてておいしかったです。

・かぼちゃサラダは、野菜が全部甘くてしっとりしてておいしかったです。

10月21日

10月21日の給食は「こぎつねごはん、牛乳、なめこのみそ汁、まめまめサラダ」でした。

こぎつねご飯は、油揚げをたくさん使った混ぜごはんです。油揚げを使った料理を「きつね」と表現するのは、きつねの神様の好物が脂揚げだと言われていることに由来します。

午後から行われる合唱コンクールも給食をしっかり食べて、練習した成果を出してほしいなと思います。

今日の感想を紹介します。

•ご飯に味がしみてておいしかった。

•「きつね」おいしかったです。

•今日もとってもおいしかったです。

10月20日

10月20日の給食は「麦ごはん、牛乳、かぼちゃの煮しめ、もやしのカレー和え」でした。

カレー粉に入っている香辛料のターメリックは、カレーの黄色の色合いをつくり出すもとになっています。別名「うこん」といい、肝臓の働きをよくするといわれています。

今日の感想を紹介します。

•もやしのカレー和えは、カレーともやしがたっぷり入っていて、さっぱりしたものですごくおいしかったです。

•かぼちゃがおいしかったです。

•かぼちゃはすっごく甘くて、さすが秋!と思って食べていました。