水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331
明日から3学期が始まります。今年は辰年、龍に関する諺を紹介します
「登竜門」
竜門は、中国の黄河中流の急流、ここを登った鯉は竜に化するという言い伝えから、困難であるが、そこを突破すれば立身出世できる関門の意、また運命を決める大切な試験。
「竜が雲を得る如し」
竜が雲を得て天に昇るように、英雄豪傑などが機に臨んで盛んに活躍すること。
「雲は龍に従い、風は虎に従う」
龍は雲を従えることによって勢いを増し、虎は風を従えることによって早さと威を増すという意。それぞれ相似たものが一緒になって物事がうまくいくことのたとえ。
「龍の水を得る如し」
龍が水を得て天に昇るように、機会を得て大いに活躍すること。
「足元から竜が上がる」
身近なところで突然意外なことがおこること、また急に思いついて物事をはじめること。
「時至れば蚯蚓(ミミズ)も竜になる」
時流に乗って地位を得れば、才能がない者でも権威をふるうようになること。
「竜の鬚(ひげ)を蟻が狙う」
自分の弱小な力量を願みずに、強大なものに反抗すること、また、大それた計画や無謀なことをすること。
「龍の鬚をなでる」、「龍の頷(あぎと)の珠(たま)を取る」
極めて危険なことをすること。「虎の尾を踏む」と同意。
「龍は一寸にして昇天の気あり」
俊才は幼い時から非凡な所があることのたとえ。「栴檀は双葉より芳し」と同じ意味。
「龍と心得た蛙子」
「鳶が鷹を生む」とはならず、天才と思ったわが子が、やはり親と同様に凡才であったという意味。親の欲目からくる見込みちがいをいうことわざ。似たものには「蛙の子は蛙」
管理責任者 畑口益喜
運用担当者 畠山葵汐