2024年11月の記事一覧
生徒指導通信(第7号)及び防寒具について R6.11.29
生徒指導部の林です。
本日、生徒指導通信をお配り致しましたので、HPにも掲載させていただきます。
是非ご家庭でもご覧いただければと思います。↓
また、先日、防寒具についての規定を投稿させていただきました。
スライドにまとめましたのでこちらもご確認ください。
心のアンケートについて(保護者の皆様へ)
来週、12月6日(金)に心のアンケートを行います。
いじめを未然に防止するため、いじめがあった場合に早期対応、解決を図るための
アンケートになります。詳しい概要につきましては、以下のPDFをご覧ください。
いじめ・差別は、絶対に許されるものではありません。
身の回りにいじめや差別はありませんか?
嫌がらせを受けたり、悪口を言われている人はいませんか?
金銭トラブルや暴力などに巻き込まれていませんか?
もし困ったことがあったら、些細なことであってもかまいませんので
記入するようお子様にお伝えいただけると幸いです。
先生たちは、みんなが楽しめる安心・安全な学校をつくりたいと考えています。
今後も変わらぬ御支援の程、よろしくお願い申し上げます。
生徒指導だより(第5号、第6号)
生徒指導だよりのアップができておらず失礼しました。
過去の記事にはなりますが、第5号、第6号をまとめてアップしますのでご覧下さい。
~ 以下はご連絡です ~
このところ寒くなってきており、防寒着を着用する生徒も増えてきております。
以下のことをご確認の上、着用していただきますようお願いします。
<確認事項>
①登下校時
気温の低い日は登下校時にジャンパー、マフラー、ネックウォーマー、手袋、女子のトッパーの着用を認める。外衣にパーカーの着用は可とするが、制服の中にパーカーを着用することは不可とする。
※ 色は、白・黒・紺・グレーなどの無地を基調とする。
②学校内
一番上の服(見える部分)は制服で過ごす。登校時、上に着てきた防寒着は昇降口で脱ぐ。
※ 制服の下にはトレーナー・セーター、防寒肌着等を着用してよい。中にパーカーの着用は不可。色は、白・黒・紺・グレーなどの無地を基調とし、着用時、制服から出ない、見えないようにする。
③女子のタイツ
紺色、黒色のタイツの着用は可とする。
④カイロ・リップクリームについて
カイロの使用は認めるが、ポケットから出さない。校舎内のごみ箱に捨てない。
リップクリームの使用は認めるが、無色・無臭のものに限る。
⑤体育の授業
寒い場合、冬の体操服の中に着込むのは可。ただし、体操服からはみ出さないように着る。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中村 浩
運用責任者
主幹教諭 山田 真一郎
学校情報化優良校
(2024年6月20日~2027年3月31日)