掲示板

今日の給食

2月28日以来の、久々の給食(4月10日)

 令和2年度の給食が始まりました。なんと2月28日以来、約ひと月半ぶりの給食です。メニューは、春雨のスープ、大豆と豆腐のフライ、ゆで野菜、ももゼリーでした。給食センター改修工事に伴い、本年度は三加和の旧神尾小で給食を作るため、給食センターの職員の方はとても大変かと思います。たくさんの方々のご苦労があって食べられる給食に感謝です。なお、感染症拡大防止のため、子ども達は全て前をむいて給食を食べます。

6月18日(木)の給食

 6月18日(木)はふるさとくまさんデーで、熊本県の特産物を使った料理でした。献立は、麦ごはん、たけのこのすまし汁、太刀魚の南蛮漬け、いきなり団子、牛乳でした。

6月22日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、呉汁、ごぼうの金平、ひじきのり佃煮、牛乳でした。今日は学校評議員の方も一緒に給食を食べられました。「美味しかった」と言われていました。

6月25日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、ビーフカレー、フルーツヨーグルト、牛乳でした。子ども達が一番大好きなメニューです。しかし、今年に限り、カレーとご飯は別々の食器になります。今年は臨時的に旧神尾小学校の調理場で調理していますので、大きめの食器を乾燥させることができません。ですから、小さい食器に別々に入ってきます。

6月29日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、煮なます、納豆、牛乳でした。今日の給食の時間は3年1組を訪問しました。さすが3年生です。どのクラスよりも落ち着いて行儀よく食べています。

6月30日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、春雨スープ、豚肉のキムチ炒め、青リンゴゼリー、牛乳でした。今日は2年1組の給食を訪問しました。2年生は給食の量が多いので、給食の先生に聞いてみると、よく食べるので多めにしてあるとのことでした。

7月1日(水)の給食

 本日の献立は、レーズンパン、ひよこ豆のスープ、魚のオーロラソース、牛乳でした。本日は2年2組の給食を訪問しました。担任の久保先生をはじめどの生徒もおいしそうに給食を食べていました。

7月2日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、豚汁、茎わかめのきんぴら、手巻きのり、牛乳でした。今日は3年1組を訪問しましたが、たくさんの量の給食を、みんな黙々と食べていました。

7月3日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、かぼちゃのクリーム煮、海藻サラダ、ソフトチーズでした。今日は1年生の教室を訪問しました。人数が多いので専用のランチルームがあります。また、給食準備の係でない生徒は、準備が終了するまで静かに読書をして待ちます。

7月6日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、筑前煮、しめじとほうれん草の炒め物、ひじきののり佃煮でした。筑前煮には、たけのこがたくさん入っていました。孟宗竹のたけここで、熊本県産とのことです。

 

7月8日(水)の給食

 昨日が急遽休校になり、本日は昨日のメニューがスライドしました。本日の献立は、七夕メニューで、米粉入り人参パン、牛乳、七夕汁、いわしのソースからめ、国産リンゴゼリーでした。今週は、一日ずつメニューがスライドしていきます。

7月9日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、タイピーエン、ジャーマンポテト、納豆でした。納豆は明日7月10日(納豆の日)に合わせて、和水町内に製造工場のある「丸美屋」さんから無償で提供していただいたものです。「丸美屋」さんには、地域の小学校で大豆作りや豆腐の手作り体験をしていただいています。みんなで感謝していただきました。ありがとうございます。

7月10日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、冬瓜のスープ、きびなごカリカリフライ、ブルーベリージャムでした。冬瓜(とうがん)は見たことがない人も多いと思いますが、人の顔より大きな野菜です。

7月14日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、味噌汁、ゴーヤチャンプル、お茶めな大豆でした。沖縄では「ゴーヤ」、熊本では「にがごり」と呼ばれている野菜の和名は「ツルレイシ」と言うそうです。夏に食べたくなる野菜のひとつです。

7月16日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、豆腐汁、じゃがたら、カボチャムースでした。今日は「ふるさとくまさんデー」ということで、山鹿・鹿本地区の郷土料理でした。「じゃがたら」は玉名地域でもお盆に作られるふるさと料理で、魚のたらの干物である「干したら」は「盆だら」とも言われます。とてもおいしかったです。

7月17日(金)の給食

 本日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、野菜のスープ煮、つくね照り焼きソース、フルーツクリームでした。「フルーツクリームはコッペパンにはさんで食べるとおいしいですよ」という放送が流れましたが、準備がはやく、食べるのもはやい2年生は、すでにパンを食べ終わっている人もいて、はさんで食べるのは次回に持ち越しです。

7月20日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、肉団子のスープ、切り干し大根の炒め煮、ヨーグルトでした。今日は不思議な一日で、給食センターがある三加和の方は「送り梅雨」を思わせる雨で、菊水の方は全く雨が降らず暑い一日でした。

7月21日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、五目煮、オクラサラダでした。オクラの育つ様子は見たことがありませんが、花はハイビスカスに似ていて、色は黄色で、花びらも食べることができるとのこと。今が旬のオクラを食べて元気が出たような気がします。

7月22日(水)の給食

 本日の献立は、ミルクパン、牛乳、夏野菜のスパゲティ、具入り豆腐のあんかけでした。毎日給食の先生が作ってくれる「給食ぱくぱくだより」には、水分の取り方のことが掲載されていました。朝ご飯を食べないと熱中症になりやすいということもわかりました。

 

7月27日(月)の給食

 4連休明けで、久々の給食。本日の献立は、麦ご飯、牛乳、かきたま汁、さんまのみぞれ煮、なすのピリ辛炒めでした。なすのピリ辛炒めは、豆板醤という唐辛子の入った調味料で辛みを出してあります。日本では唐辛子のことを別名「鷹の爪」ともいいます。

7月28日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、さばの南蛮焼き、牛乳でした。じゃがいものそぼろ煮は味がしみていて特に美味しかったです。さばの南蛮焼きは、さばに醤油などの下味をつけてごまをつけて焼いたそうです。どちらも自分でも作ってみたいと思いました。

7月29日(水)の給食

 本日の献立は、ひのくにパン、牛乳、チリコンカン、ゴーヤサラダ、アセロラゼリーでした。ゴーヤサラダはゴーヤの苦みがとれてとても食べやすくなっていました。

7月30日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、もずくスープ、魚のカレー南蛮、味付けのりでした。本日は一年生を訪問しました。やっと中学校の給食の量にも慣れ、みんなしっかり食べています。大好きなメニューをおかわりするにはジャンケンに勝利する必要があります。さて、今日は誰が勝ったのでしょうか?

7月31日(金)の給食

 本日の献立は、米粉入りカボチャパン、牛乳、春雨スープ、とんかつ、ピーマン昆布あえでした。本日が夏休み前最後の給食であり、これからしばらく食べることができなくなるので、少し寂しい気持ちになります。今日の「給食ぱくぱくだより」には牛乳のことがかかれていました。「牛乳はメスの牛ならみんなでるのか?」、答えは「ノー」です。人間と同じで、牛も赤ちゃんを産んで初めてお乳が出るようになるそうです。牛乳は白いですが、その源はお母さん牛の血液だそうです。

8月25日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、こんにゃくサラダでした。カレーは給食のメニューの中でも、昔も今もとても人気があります。今日も美味しくいただきました。

8月26日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、しめじとにんにくの芽の炒め物、イチゴジャムでした。今日は、一年生の給食の様子です。中学校の給食の量にも慣れ、みんな完食をしています。

8月27日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜の味噌汁、いわしのソースかけ、ミニトマトでした。熊本県は、トマトの名産地で、ミニトマトもたくさん生産されています。ミニトマトは、小学生は2個ずつ、中学生は3個ずつでした。ミニトマトは、飛行機の機内食用に品種改良されて生まれたものだそうです。驚きです!

 

8月28日(金)の給食

 本日の献立は、米粉パン、牛乳、なすとベーコンのスパゲティ、フルーツミックスです。1年生のある男子に今日の給食について聞いてみたところ、「全部美味しかったです」とのことでした。写真は昨日に続き、3年生です。

 

8月31日(月)の給食

 今日8月31日は「野菜の日」です。野菜はおもに体の調子を整えるもとになるもので、毎日の給食にたくさんの野菜が使われています。本日の献立は、麦ご飯、牛乳、筑前煮、切干大根のサラダでした。

 

9月1日(火)の給食

 9月最初の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、呉汁、ゴーヤチャンプル、アセロラゼリーでした。にがうりは、塩もみして、下ゆでして、苦みをかんじないように調理をするとのこと。給食にでるゴーヤは、子ども達でも食べられるように工夫されています。

9月4日(金)の給食

 本日の献立は、パインパン、牛乳、ラビオリスープ、魚のバーベキューソースでした。今日のラビオリスープには、しめじが入っていました。しめじにはいろいろな種類があるそうですが、私達がよく食べるのは、ぶなしめじだそうです。

 

9月8日(火)の給食

 昨日は、台風10号接近のために休校でした。食材の活用のため、本日のメニューは、予定と変更されています。献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆なす、ぎょうざでした。熊本県は全国2位のなすの産地です。今が旬の野菜を美味しく料理していただきました。

 

9月10日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、じゃがいもの旨煮、ちくわのいそべ揚げでした。今日も献立が一部かわっていますが、明日から元に戻ります。今日の「給食ぱくぱくだより」には、調味料の「さしすせそ」の話が掲載されていました。調味料を入れる順番に分子量が関係していることに驚きました。

9月11日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、米粉麺スープ、レバーの甘辛煮、ブルーベリージャムでした。レバーは、亜鉛という栄養素を含む食べ物で、それは食べ物を美味しく感じるための舌の健康に役立っているとのことです。

9月15日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、キャベツスープ、ハンバーグ和風ソースでした。今日は小学校が給食がないので、手作りのハンバーグでとても美味しかったです。美味しいハンバーグを作るコツは、次の通りだそうです。休みの日にでも作ってください。

①初めにタマネギをみじん切りにして炒める。これは、タマネギの甘みと旨みを出すためです。お肉に混ぜるときは、冷まして混ぜます。

②お肉は、ボウルで塩こしょうをし、よーくこね合わせると、ひきが出てほそぼそしません。

③丸めるときは、ハンバーグを手のひらでパンパンといったりきたりさせて、よく空気を抜きます。こうすることで形が崩れにくくなります。

④最後に焼くときは、初めは強火で焼き目をつけます。その後は中心部分まで火が通るよう、中火または弱火にして、じっくり焼きます。

9月16日(水)の給食

 本日の献立は、レーズンパン、牛乳、冬瓜スープ、あじゴマフライ、チーズでした。「給食ぱくぱくだより」によると、チーズはの誕生は紀元前3500年ごろで、人類が食べた最も古い食品の1つだそうです。

9月18日(金)の給食

 明日から、4連休。しばらく給食を食べることができません。本日の献立は、食パン、牛乳、ポトフ、魚の黄金焼、マーシャルビーンズでした。黄金焼は、鮭の切り身に、コーンマヨネーズ、小麦粉をまぶして焼いてあります。美味しかったです。

9月23日(水)の給食

 秋の4連休が明けて、久々の給食。本日の献立は、食パン、牛乳、春雨スープ、野菜のピザ焼き、黒ごまクリームでした。野菜のピザ焼きは、一人分ずつアルミホイルに入れて焼いてあり、手間がかかったと思います。今日も美味しくいただきました。

9月24日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、けんちん汁、魚のサラ玉ソース焼き、ほうれん草ムースでした。けんちん汁には、今が旬の里芋が入っていました。なんと里芋は、植物の根っこではなく茎だそうです。

9月25日(金)の給食

 本日の献立は、ミルクパン、牛乳、焼きビーフン、パインサラダでした。毎日真ニューに入っている牛乳。今日の「給食ぱくぱくだより」には、<なぜ、毎日牛乳があるの?>という疑問に対する答えが書かれていました。骨や歯をつくるカルシウムは成長期にはとても必要で、それをたくさん含んでいるのが牛乳です。牛乳でカルシウムの「こつこつ貯金」をするためだそうです。

9月28日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、魚の梅焼き、ぶどうゼリーでした。ぶどうは和水町でもたくさん栽培されていますが、ぶどうの房で一番美味しい部分は、茎にちかいところだそうです。これから食べる機会があるときは、確認してみてください。

9月29日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、あおさ汁、豆腐味噌田楽、ひじきのり佃煮でした。豆腐は、奈良時代にお坊さんが唐の国(今の中国)から日本に持ち帰った食べ物だそうです。仏教とともに伝わった豆腐は、肉や魚などの「生き物」を使わない、お寺の「精進料理」に欠かせない食べ物だったそうです。

9月30日(水)の給食

 本日の献立は、チーズパン、牛乳、肉団子のスープ、ししゃもの香り焼き、ミニトマトでした。秋の気配が感じられる今日この頃、何を食べても美味しい季節ですが、給食はさらに美味しいです。

10月1日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨の酢の物、お月見団子でした。今日は十五夜ということで、お月見団子があります。給食では、季節やその時々の行事等を意識して献立が考えられていますので、いつもと違う献立があったら、どうしてかなぁと考えてみましょう!

10月5日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、つぼん汁、魚のバーベキューソース、のり佃煮でした。つぼん汁は人吉球磨地方の郷土料理で、「つぼの汁」が転じて「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。

10月6日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、中華五目スープ、豚肉のキムチ炒めでした。先週、写生大会で給食がなかった10月2日は、10と2のごろあわせで豆腐の日でした。小学生のときに、豆乳とにがりを使って、手作りの豆腐を作った人もいると思います。今週末は3連休です。豆腐作りにチャレンジしてみませんか。

10月7日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、かみんこサラダ、りんごジャムでした。今日は昼の放送で、秋の食べ物である栗のクイズがありました。私達が食べているのは、栗の種の部分で、昔は主食として食べられていたそうです。勉強になりました。

前期終業式、10月9日(金)の給食

 令和2年度前期も今日で終わりです。今日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、焼きうどん、海藻サラダ、ブルーベリーゼリーです。明日10月10日は、目の愛護デーです。そこで、目に良いと言われる「アントシアニン」という栄養素を多く含むブルーベリーゼリーがデザートについているとのことです。給食の献立は、こういうことまで考えて作ってあるのですね。

10月14日(水)の給食

 本日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、フルーツのクリームあえでした。フルーツのクリームあえをパンにはさめるように、背割りコッペパンでした。別々に食べても美味しかったです。

 

10月15日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、じゃがいものうま煮、切干大根のサラダでした。明日16日(金)は、世界の食糧問題を考える国際デーです。世界では毎年、食料の3分の1にあたる「13億トン」という、想像もできないような量が捨てられているそうです。まずは、自分や自分の周りのフードロスをなくす努力をしていきましょう。

10月16日(金)の給食

 本日の献立は、米粉パン、牛乳、お姫さん団子汁、太刀魚フライ、ミニトマトでした。今日は「ふるさとくまさんデー」で、郷土料理の給食でした。団子汁は、団子にさつまいもをゆでてつぶしたものを練り込んであり、お姫様も好んで食べたということから、「お姫さん団子汁」というそうです。熊本県産の米を使った米粉パン、県産の太刀魚フライ、県産の「サンチェリートマト」で、県産づくしのメニューでした。

10月20日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、呉汁、なすのピリ辛炒め、チーズでした。10月は「食品ロス月間」です。本校でも給食はできるだけ残さないように、みんなで協力して食べきっています。

10月23日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、ポトフ、魚のカレー南蛮、マーシャルビーンズです。魚のカレー南蛮の調味料には、たくさんのレモンが絞って入れてあります。おいしかったです。

10月26日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、ぎょうざでした。ぎょうざは少し大きめで、皮がぱりぱりしていてとても美味しかったです。もちろん、八宝菜も美味しかったです。

10月27日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、のっぺ汁、きびなごカリカリフライ、青リンゴゼリーでした。これからリンゴが旬を迎えるということで、青リンゴゼリーが出たそうです。きびなごもなかなかお家では食べる機会が少ないと思うので、給食で出るとうれしいです。

10月28日(水)の給食

 本日の献立は、パインパン、牛乳、ミネストローネ、ごぼうサラダでした。給食でサラダは良く出てきますが、衛生管理の決まりで野菜はすべてゆでることになっているそうです。ですから、ごぼうはもちろんのこと、キュウリもゆでるそうです。

10月29日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、もずくスープ、あじ照り焼き、納豆でした。ご存知かと思いますが、給食の魚には骨がありません。納入してもらうときに、全て取り除いていただいています。昨日記載しましたように、野菜はすべてゆでてありますし、とにかく給食にはたくさんの方の手間がかかっています。そのおかげで安心・安全な給食を食べることができます。給食センターも完成まで後5ヶ月になりました。

 

 

10月30日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、かぼちゃポタージュ、枝豆サラダ、ブルーベリージャムでした。明日がハロウィンということで、メニューにかぼちゃポタージュが入っています。

11月4日の給食

 本日の献立は、チーズパン、牛乳、肉団子と白菜のスープ、ジャーマンポテト、一食いりこでした。今日は少し寒かったので、肉団子と白菜のスープでお腹も心も体も温まりました。

11月5日の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、五目煮、めざし、ミニトマトでした。11月8日(日)が、「いい歯の日」ということで、今日はカミカミメニューだということでした。五目煮には、大豆やれんこん、ごぼうなどかみごたえがあるものが入っていました。また、めざしもよく噛んで食べました。

 

11月6日(金)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、米粉のシチュー、かみんこサラダ、いちごジャムでした。今日も11月8日(いい歯の日)にちなんで、かみんこサラダが献立に入りました。よく噛むことは虫歯予防にもなるそうです。

11月9日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレー肉じゃが、切干し大根のごまマヨネーズ、一食納豆でした。カレー肉じゃがの中には椎茸が入っていました。椎茸は江戸時代に栽培がはじまったそうで、市販のものは90%が「菌床栽培」で10%が「原木栽培」だそうです。原木栽培は、クヌギ等の木に穴をあけて椎茸の菌を植えて栽培しますが、ご家庭で作っておられるところも多いかと思います。

11月10日(火)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、キムチ汁、プルコギ、ヨーグルトレーズンで、お隣の国、韓国の料理でした。日本で食べるキムチは、主に白菜からできてますが、韓国ではほとんどの野菜がキムチになっています。辛いですが美味しいです。

11月11日(水)の給食

 

 本日の献立は、食パン、牛乳、ビーンズスープ、かぼちゃサラダ、ソフトチーズでした。かぼちゃは固いので、一度ゆでてから切るそうです。固いかぼちゃは身が引き締まり甘いそうです。

11月12日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、いもの子汁、魚の南蛮漬け、のりの佃煮でした。魚は「メルルーサ」という種類のものだそうですが、いったいどんな魚なんでしょうね? タラ目の魚で、白身魚としてたくさん輸入されているそうです。

 

 

11月13日(金)の給食

 「今日は13日の金曜日」と言っても子ども達は全くピンときません。これがわかるのはかなり古い年代の人になります。今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、野菜のスープ煮、つくね照り焼きソース、フルーツクリームでした。フルーツクリームには、バナナが入っていますが、バナナは素手で扱わないようにし、手袋をはめて、くだもの専用のまな板・包丁を使って切ります。

11月16日(月)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、呉汁、魚の甘酢あんかけでした。呉汁は煮干しでだしをとってあります。日本では、昔からだしをとる習慣があります。煮干し以外にも、こんぶや鰹節、干し椎茸が使われていました。

11月18日(水)の給食

 本日の献立は、米粉パン、牛乳、きのこスパゲティ、魚の黄金焼き、ラフランスゼリーでした。米粉パンは、熊本県産の米粉でできてます。お米を加工した食品には、おせんべいやもち、それに米粉からつくる白玉団子や米粉麺などがあり、お米は私達の生活になくてはならないものです。

11月19日、ふるさとくまさんデーの給食

 本日11月19日は、ふるさとくまさんデーです。献立は、麦ご飯、牛乳、南関揚げ入りサラダ、なすのひこずりでした。ふるさとくまさんデーでは、毎回熊本県産の食材を使ったメニューが考えられています。地産地消を推進する日でもあります。

11月20日の給食

 本日の献立は、米粉入りかぼちゃパン、牛乳、青豆のポタージュ、ししゃも香り焼きでした。食事のはじめには、「いただきます」とあいさつをします。これは、動物や植物すべての「命」に対して、感謝を表す言葉です。また、食事の終わりの「ごちそうさま」は、食事ができるまで走り回って(馳走)力をつくしてくださった多くの方に感謝をする言葉です。食事の際には心を込めてあいさつをしたいものです。

11月24日(火)、「和食の日」の給食

 今日、11月24日は「和食の日」です。日本は、海・山・里と、豊かな自然に恵まれ、様々な旬の食材と、旨みに富んだ発酵食品が豊富にあります。そして、ご飯を中心とする、栄養バランスに優れた食事の形をもつ「和食」の文化があります。11月24日は、「いいにほんしょく」と読み、「和食の日」になっています。本日の献立は、麦ご飯、牛乳、みそおでん、茎わかめの金平、いきなり団子でした。

11月25日(水)の給食

 本日の献立は、食パン、牛乳、汁ビーフン、レバーの甘辛煮、ブルーベリージャムでした。レバーの甘辛煮には、鉄分とカロテンがいっぱいのレバーのほかにさつまいもも入っています。さつまいもはからりと揚がるように、揚げた後に調味料を絡めてあります。

11月26日(木)の給食

 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆春雨、にんじんサラダ、手巻きのりでした。さて、明後日28日はお弁当の日です。各自、自分のお弁当作りにチャレンジしましょう!!

師走(12月)は、風邪予防を考えた献立になっています。(12月2日)

 師走(12月)は、急に気温が下がり、風邪が心配されます。そこで、給食は風邪予防に効果のある、冬が旬の野菜やきのこ、くだものを十分とれるように献立が考えてあります。本日の献立は、テーブルロール、牛乳、ほうれん草スパゲティ、ビーンズサラダでした。冬野菜のほうれん草は、皮膚の粘膜を病気から守るカロテンが豊富な野菜です。