掲示板

つぶやき

花苗植え

5月31日   今日は花苗植え(の予定)でした。朝からの雨で6月3日(月)延期。3週間前に愛校作業できれいにしていただいた花壇が、次の花を待っています。地域の方も楽しみにされています。そして、ビニールハウスの花たちもお披露目の日を待っています。月曜日の天気は「晴れ」。鹿本中の花壇がその時を待っています。楽しみです。

生徒が創る学校に!

5月30日   今日は生徒総会を実施しました。これまで生徒会執行部や各委員長はこの日に向けて、体育大会の取組と並行しながら準備してきました。たくさんの質問や改善案そして回答などが交わされます。いずれも建設的で前向きな意見交換がなされました。生徒が主体となって、自分たちで創り上げようとする意欲や意気込みが伝わってくる生徒総会でした。これからの鹿本中学校が楽しみになってきました。

たくさんんのことを学びました!

5月28日・29日   1年生集団宿泊教室。ニジマスをつかみ、そしていただきました。命をいただいていることを学び、そして命の尊さを学びました。観音岳登山では激しい登山道でしたが、仲間と協力し、勇気をだして登り切ることができました。学んだたくさんのことをこれからの生活につなげ、また「一歩」成長していきます。

集団宿泊教室

5月27日   明日28日から、1年生は菊池青少年自然の家にて、一泊二日の集団宿泊教室です。ニジマスつかみ、Qハンティング、ナイトゲーム、観音岳ハイキング等、様々な活動をします。学校ではできない貴重な体験ができることを、みんな楽しみにしているようです。天気が気になるところですが、みんな元気に参加できることを願っています。

卒業写真

5月23日   今日は3年生の卒業写真の撮影がありました。卒業アルバム用のひとりひとりの写真です。「卒業写真」といえば、ユーミンの曲を口ずさんでしまいます。なんだか切ない、なんだか涙を誘うようなメロディー。「♬ 悲しいことがあると ♪ 開く革の表紙 ♫」 この3年生が、卒業アルバムを開くとき、中学時代のどんな思い出が巡ることでしょう。・・・さて、いい写真は撮れたかな?

卒業生の来校

5月22日   今日もまた、3月に卒業した生徒が来てくれました。特に用件があるわけではありませんが、姿を見せてくれるのは嬉しいことです。テストで学校が早く終わったとのこと。高校生活や授業、制服、通学などいろんなことを質問します。高校生活が楽しく、充実し、そしてがんばっていることを聞くのは何よりも嬉しいものです。自分の夢を叶えるために、高校生活をしっかりとがんばってほしいです。

気づけばもう・・・

5月21日   先週まで体育大会に向けての練習、そして19日の体育大会。確かに暑かったのですが、気持ちが入っていたせいか、また屋外で風もあったせいか、さほど「夏」を感じることはありませんでした。しかし今日、室内にいるとなぜか「夏」を感じ「暑い」と感じます。本日の最高気温は「32℃」とのこと。気づけばもう「夏」。子ども達の体調を考えると、そろそろクーラーの出番になりそうです。

生徒の姿が輝いていました!

5月19日   第54回体育大会を実施しました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方々、学校運営協議会、民生委員の方々にもご参観いただきました。それぞれの競技、そして応援も、みんなが全力で、一生懸命な姿がありました。本当に生徒の姿が輝いていました。終了後、会う生徒一人一人に「楽しかったですか?」と質問するとすべての生徒から「楽しかったです!」と返ってきました。すばらしい体育大会でした。保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。

3年生の思い

5月17日   今日が体育大会最後の練習でした。最後の体育大会にかける3年生の思いが伝わってきました。「成功させたい」「みんなが楽しかったと思える体育大会にしたい」その思いがしっかりと伝わってきました。体育大会は明後日ですが、もうこれまでがんばってきた3年生に拍手を送りたいです。そしてともにがんばってきた1・2年生にも。今、鹿本中が輝いています。さあ19日がんばろう!

先輩から引き継いだもの

5月16日   今日の放課後、2名の卒業生が来てくれました。今年の3月に卒業した生徒さんです。話は体育大会のことになります。3年生ががんばっているよという話をしていく中で、これまでの卒業生が築いてきた体育大会を、まさに今、全校生徒でしっかりと引き継いでいるよという話になります。生徒達、自らの力でつくる体育大会。その伝統を後輩達がしっかり引き継いでいます。