掲示板

つぶやき

家庭訪問

4月22日  今日から、家庭訪問が始まりました。玄関先で10分間程度の訪問ですが、ご家庭におかれましては、お仕事の都合をつけられてのことと思います。本当にありがとうございます。お世話になります。私の学生時代の家庭訪問は「そこの部屋には先生は来ならんでしょ…。」「なんで風呂掃除?」など、がんばる母親の横で言っていた記憶があります。ここぞとばかりに大掃除をがんばる母親。我が家(母親)にとっては一大イベントでした。(遠い)昔の思い出です。

正門一礼

4月19日  正門一礼 登校時、下校時には正門一礼をします。鹿本中学校の伝統となっています。先輩から引き継いできた伝統が、まさに今、一年生に引き継がれています。先輩はもちろん一年生も、誰も見ていなくてもきちんと一礼ができています。伝統の力、先輩の力、そして伝統を引き継ごうとする力がすばらしいです。一年後、二年後、一年生がまた引き継いでいくのだと思います。伝統ってすごいです。

どうでしたか?

4月18日  本日、3年生「全国学力・学習状況調査」を、1・2年生は「市学力調査」を実施しました。3年生には「全国大会がんばろう!」 と伝えていましたが、どうだったでしょうか。結果はすぐには届きませんが、このテストを機に、これからどんなことをがんばるかなどイメージしてくれるといいなと思います。結果が届くのが楽しみですね。

何時に出発すれば・・・

4月17日  本校の朝の登校時刻は、7時50分までに正門を通過するようになっています。一年生にとってはどうでしょうか。今、登校にかかる時間を考えながら、家を出発する時刻を探っている人もいるようです。ギリギリの人は、慌てての正門通過も・・・。逆算して、何時に出発すれば余裕を持って登校できるかを考えていることでしょう。慌てて事故に遭わないように、早めの登校が良さそうです。

部活動はどこに…

4月16日  一年生が入学して一週間、クラス内の委員会、係が決まり、そして先週は授業参観。いよいよ本格的に「部活動」を決める時がきました。入学前から決めている人、迷っている人とそれぞれのようです。現在、体験入部があっており、いくつかの部活動を体験し決めていくようです。ある一年生に「どの部活動に入るか決めた?」と聞くと、「まだ迷ってます。」と返ってきました。いずれの部活動に入っても、しっかりとがんばってほしいです。