【生徒会】清流祭振り返り集会
10月11日(月)、15時30分、体育館にて、清流祭の振り返り集会を行いました。
生徒会三役で内容を考え、自分たちで司会進行をしていきます。
最初に、お手本として、3名の生徒が、自分の振り返りとともに、芸術の日に向けての決意を発表しました。
そして次に、全校生徒がペアになって自分の振り返りと決意を伝え合いました。
最後に、挙手をして指名された生徒が、みんなに伝わるように自分の振り返りと決意を発表し、その発表に対して返しを行いました。
会の後半は、生徒会三役の生徒が、芸術の日に向けての思いを語ってくれました。
その思いがかなり力強く、鳥肌が立つくらい感動しました。
この芸術祭では、実行委員会を中心に『当日何をするのか』『どのような目的でするのか』『会場はどこにするのか』など芸術祭に関わることは全て自分たちで考えています。
こんなことは鹿北中始まって以来初の取り組みで、今自分達は鹿北中の新しい文化を作っています。ワクワクしませんか?
確かに、先日行われた「かほく未来会議」では、地域の方々に提案する内容を考えることですら、とてつもなく時間がかかりました。
本当に成功するのだろうか?という不安もある中、かほく未来会議では、先生方の声は一切なく、代表者の質問に私たちが答えていくという状況に「今、私たちが0から1を作っているんだな」という気持ちになれました。
そのために、自分たちで考えて「あーでもないこーでもない」と試行錯誤して考えている状況こそが、目指す姿に近づいているあかしだと思います。
また、すぐには進まない話し合いも、本気でぶつかりあって少し進むだけでとっても嬉しいです!!
ぜひみなさんにもこの芸術祭の取り組みを一緒に盛り上げてほしいです。
大切なのは、「自分たちから」という意識。
これは芸術祭以外のどんな活動にもつながります。
そんな意識を持ってこれから過ごしていきましょう!!!!
鹿北中生徒会は、どんどん成長を続けていて本当にすごいと思います。そして、とても楽しみです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/