フォトアルバム

2月8日(月)

写真:1枚 更新:2021/02/08 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン ミートスパゲティ おさつサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】さつま芋は、今から約400年前に唐(中国)から琉球(沖縄)に伝わりました。このことから、九州ではさつま芋のことを“からいも(唐芋)”といいます。やせた土地でも育ち、人々を飢餓から救う大切な食糧源だったそうです。 ★【けんしょく日誌】ミートスパゲティは、大豆を砕いて混ぜてあり、栄養たっぷりのおいしいパスタでした。おさつサラダは、ジャガイモの代わりにサツマイモを使ったポテトサラダで、甘さが癖になる一品でした。おいしかったです。ミルクパン、スパゲッティ、サツマイモと、炭水化物まつりでした。カロリーも今月最高!生徒にはいいけど中高年は・・・。カロリーとか炭水化物とか、大人はうるさい、あなたが思うより健康ですと子どもから叱られそうです。今日の一曲「うっせぇわ」Ado

2月9日(火)

写真:1枚 更新:2021/02/09 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん かみかみキムチスープ いわしのかんろ煮 ゴマネーズサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ワカメは春が旬の食べものです。茎わかめとは、ワカメの葉の芯の部分のことで、コリコリとした食感が特徴。食物繊維やカルシウムなどが多く含まれています。 ★【けんしょく日誌】いわしの頭に柊の枝を指したものを、「柊鰯(ひいらぎいわし)」と呼ぶそうです。「柊の尖った葉」と「いわしのにおい」は、鬼の嫌がるものとして知られていたことから「家に鬼を寄せ付けないように」との意味があるそうです。今日のいわしは頭をカットしてありました。きっとそれぞれのおうちにオニを寄せ付けないように使った残りの胴体をおいしく食べたのでしょう。ゴマネーズサラダは、ゴマとマヨネーズがジャストフィットでおいしかったです。かみかみキムチスープは、キムチとごま油の風味が食欲をそそり、ご飯が進みました。酸味と塩味と辛みとうまみのバランスのいいキムチでした。今日の一曲「E気持」沖田浩之

3月12日(金)

写真:1枚 更新:2021/03/12 学校サイト管理者

※【献立】赤飯 かき玉汁 うまかコロッケ たくあんサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】中学3年生にとって最後の給食です。今日は、お祝いの気持ちを込めて赤飯を作りました。日本では、お祝い事があると赤飯が食べられます。みんなで赤飯を食べて卒業をお祝いしましょう。 ★【けんしょく日誌】かき玉汁は、タマネギとほうれん草の甘さが引き立つ、おいしいお汁でした。うまかコロッケは、馬肉が入った熊本らしいおいしい一品でした。たくあんサラダは、たくあんの塩味でさっぱりおいしく頂けました。赤飯は小豆たっぷりでめでたいありがたいお祝いのご飯でした。今日で3年生は、義務教育での給食の食べ納めとなります。昨日、小学校に行き、給食の先生方に直接お礼を言ってきました。赤飯でのお祝い、最高のごちそうでした。大空にはばたけ、自分色に輝け。今日の一曲は明後日卒業式を向かえる3年生に送ります。「花日」RED RICE from 湘南乃風

3月16日(火)

写真:1枚 更新:2021/03/17 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん 呉汁 いわしの蒲焼 おかか和え 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】大豆を水に浸し、すりつぶしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁と言います。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は栄養価も高い料理です。 ★【けんしょく日誌】教良木ごはんは、松島町教良木で栽培されたお米で炊いたおいしい白ご飯です。いわしの蒲焼きは、揚げたいわしを甘辛いたれで味付けしたおいしい一品でした。あまりにおいしくてしっぽまで食べました。さすがにしっぽのところは少し堅かったので、しっぽを食べなくて構わないけど食べる場合は注意してねと検食した教頭先生が注意喚起を行いました。歯が欠けるほどは全くありませんでしたが・・・。おかか和えは鰹節がたっぷりで、野菜と鰹節の風味であっさりおいしくいただきました。呉汁は、いつもよりも大豆が細かく砕かれてクリーミーで豆乳鍋のような感じでおいしかったです。これなら呉汁の食感が苦手な人も抵抗なく食べられそうです。進化系呉汁「シンゴジル」ですね。今日の一曲「ゴジラのテーマ」伊福部昭

3月17日(水)

写真:1枚 更新:2021/03/17 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン 焼きそば ポテトサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】春は、新じゃがの季節。とれたてのじゃがいもを乾かさずに、そのまま出荷するので水分が多く含まれています。今日は、みずみずしい新じゃがを使って人気のポテトサラダを作りました。 ★【けんしょく日誌】給食の焼きそばは野菜たっぷりで意外に野菜が多く取れるメニューです。ポテトサラダも新じゃが新玉ねぎが際立つ美味しさでした。どちらを挟んでたべようかと迷いましたが、ぜいたくにもコッペパンの半分にやきそば半分にポテトサラダを挟んでダブルドックとして食べることにしました。どちらかといえば焼きそばが多かったでしょうか。今日の一曲「やきそばパン」川本真琴

3月18日(木)

写真:1枚 更新:2021/03/19 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん ビーフスープ 魚のムニエル 野菜ソテー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】「ムニエル」はフランス語で【粉屋】を意味するそうです。 フランス料理で魚を調理する場合に使う言葉で、食材に小麦粉などの粉をまぶして、バターを使って焼いた調理法です。 ★【けんしょく日誌】ムニエルは小麦粉とバターの存在感があり、しっかりとしたおいしさに驚きでした。野菜ソテーは、野菜をたくさん食べられる優しい味付けでおいしくいただきました。ビーフスープは、ビーフのお出汁が良く出ていてあっさりとしたおいしいスープでした。和洋が見事に溶け合ったメニューでした。昭和の野球少年は、ヤクルトや近鉄で活躍したマニエル選手をムニエルという料理より先に知っていましたし、ソテー、ソティどっちと思うと、クロマテー、クロマティどっち?と思い出します。ビーフスープはもちろんベーブルースです。今日の一曲「まぶしい草野球」松任谷由実

3月19日(金)

写真:1枚 更新:2021/03/19 学校サイト管理者

※【献立】三色ごはん 春すいとん 春雨の酢の物 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】春すいとんは、新じゃがと春キャベツが入っています。キャベツは1年中お店に出回っていますが、季節ごとに葉の巻き方や味が違います。今は、春キャベツがふんわりやわらかくみずみずしいのが特徴です。 ★【けんしょく日誌】三色ご飯は、枝豆、卵そぼろ、肉そぼろと淡い色の春らしい彩りのおいしいご飯でした。春すいとんは、新じゃがと春キャベツがメロディを奏でるかのような春らしい一品でした。酢の物は、一見して春が分からなかったので、人参とキュウリとわかめが春らしいと言おうとしたら「春雨」なんですね。おしゃれな春定食ごちそうさまでした。今も心の中を流れている春色のメロディを思い出しました。今日の一曲「春色のメロディ」岡村孝子

3月1日(月)

写真:1枚 更新:2021/03/02 学校サイト管理者

※【献立】揚げパン クラムチャウダー 春色サラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】3月に入りました。新玉ネギや新じゃがいも、春キャベツに菜の花など春も美味しい食材がたくさんあります。給食でも春の食材が出てきます。春を感じながら食べてください。 ★【けんしょく日誌】みんな大好き揚げパン。学校給食界の大看板揚げパン。鉄板のおいしさです。クラムチャウダーは、あさりの味が出て、新じゃががほくほくとしておいしかったです。春色サラダは、コーンの黄色がキャベツとキュウリの緑色に映えてまるで菜の花畑でした。そうすると赤いハムは、春色の汽車に乗って海に行ったとき、線路の脇に咲いていたあの花でしょうか。今日の一曲「赤いスイトピー」松田聖子

3月23日(火)

写真:1枚 更新:2021/03/24 学校サイト管理者

※【献立】チキンライス キャベツともずくのスープ かみかみサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】とり肉、玉ねぎ、人参、コーン、グリンピースなどの野菜と一緒に炒めたごはんをケチャップで味つけしたチキンライスは、日本生まれの洋食です。給食でも人気のメニューです。 ★【けんしょく日誌】スープはキャベツともずくがたっぷり入って上品な薄味で体にいいに決まっているおいしい一品でした。かみかみサラダは、ナッツやちりめんじゃこなどが入った、しっかり噛むメニューです。何度も噛んでおいしさを味わいました。チキンライスはオリーブ油の風味も香り、おいしかったです。チキンライスは、いくつになって食べてもおいしいメニューです。お子様ランチの旗がささったチキンライスがあこがれだった子どもの頃を思い出します。まだまだチキンライスでいいや。今日の一曲「チキンライス」浜田雅功と槇原敬之

3月24日(水)

写真:1枚 更新:2021/03/25 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン ほうれん草スープ オムレツ スパサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今年度最後の給食です。この一年間の給食の思い出はありますか?毎日空っぽの食缶を見るのはとてもうれしかったです。いつも残さず食べてくれてありがとうございました。★【けんしょく日誌】今日は中学校だけのために作っていただきました。感謝です。ほうれん草スープは上品な薄味で野菜の甘みを感じられるおいしい一品でした。オムレツは中にケチャップが仕込まれた仕掛けのあるオムレツでした。おいしかったです。スパサラダは、スパゲッティのボリュームがあり腹ぺこな私たちにナイスなサラダでした。本当に1年間おいしい給食でした。今日で1年間の給食が終わると思うと寂しいです。さようなら。スパサラダ・・・サラダスパ・・・さらだ、すば・・・さらば、すばるよ・・・今日の一曲「昴」谷村新司 ※写真は姫小給食センターの皆様に3年生が卒業前にお礼のあいさつをしている様子です。