フォトアルバム

6月8日(月)

写真:1枚 更新:2020/06/08 学校サイト管理者

※【献立】揚げパン クラムチャウダー 豆サラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】よく噛んで食べると、だ液のパワーでむし歯予防になります。豆まめサラダは、朝から大豆を煮て作りました。しっかりよく噛んで食べましょう。 ★【けんしょく日誌】揚げパンは、おそらくは、どの世代でも給食人気ナンバーワンでしょう。それが、特別な日のではなく、「かみかみメニュー」として登場するなんて、なんということでしょう!うれしい限りです。「しっかり噛みますから、毎日揚げパンでお願いします」と言った生徒がいたとかいなかったとか・・・。職員室でも声を大にしてそう言いたいところですが、でもすぐ、カロリーが気になる・・・と神様へのお願いもトーンダウンしてしまいます。揚げパン一つでこんなに熱く語れるなんて、やっぱり昭和を自覚しました。クラムチャウダーは、春キャベツがたくさん入ってヘルシーでおいしかったです。豆サラダは、大豆、枝豆、コーンてんこ盛りでおいしかったです。

7月10日(金)

写真:1枚 更新:2020/07/10 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん 南瓜のそぼろ煮 春雨の酢の物 納豆 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日7月10日は、ごろ合わせで「納豆の日」です。納豆は、茹でた大豆を納豆菌で発酵させて作った発酵食品です。発酵食品は、お腹の調子を良くする効果があります。また、納豆には、骨を作るカルシウムなど成長するみなさんには必要な栄養がたくさんふくまれています。 ★【けんしょく日誌】そぼろ煮は、かぼちゃととうがんとにんじんがごろごろと入りおいしゅうございました。春雨の酢の物はさっぱりとしたおいしさでした。なっとうの日に納豆を食べられて良かったです。今日も雨が降り続いています。被災された皆様にお見舞い申し上げます。ご無理をなさりませぬよう。今日の一曲「負けない花」熊本地震復興ソング(リンクしてます)

7月13日(月)

写真:1枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

※【献立】パインパン 冷やしうどん 小魚と大豆のパリパリ揚げ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】体の中で消化、吸収された栄養素は、「主にエネルギーになる」「主に体をつくる」「主に体の調子を整える」という3つの働きをします。この働きは、わたしたちが健康に成長する為にとても大切です。食べ物に含まれている栄養素の種類や量は、食べ物によって違いますので、いろいろな食べ物を組み合わせて食べることを心がけましょう。 ★【けんしょく日誌】冷やしうどんは、オクラやきゅうりがたっぷり入り、しそが効いてさっぱりサラダ感覚のうどんでした。濃さかなと大豆のパリパリ揚げは、ジャガイモ、じゃこ、大豆が良い感じで揚がっていました。今日もおいしい給食を不自由なく食べられることに感謝していただきました。今日の一曲「声援」海援隊

7月14日(火)

写真:1枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん わんたんスープ 豚キムチ 麦茶ゼリー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日、7月14日はフランス革命の日。フランスのお菓子や料理でゼラチンがよく使われることから日本では、ゼリーの日になりました。ゼリーは夏にはぴったりのスィーツですね。今日は、これもまた夏には欠かせない麦茶をゼリーにしました。 ★【けんしょく日誌】ワンタンスープはお野菜沢山でヘルシーなスープでした。豚キムチはキムチのほどよい辛さがきいたおいしさでした。麦茶ゼリーは、麦茶の風味が薫る甘さ控えめ大人スイーツでした。フランス革命と麦茶ゼリーはなかなかの組み合わせです。本日も感謝の気持ちを持っていただきました。今日の一曲「ラ・マルセイエーズ」

7月15日(水)

写真:1枚 更新:2020/07/15 学校サイト管理者

※【献立】丸パン 夏のミネストローネ 魚のフライ レタス タルタルソース ムース 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日のミネストローネにはズッキーニという野菜が入っています。ズッキーニは見た目はきゅうりによく似ていますが、かぼちゃの仲間です。カリウムやビタミンCなどの栄養素がきゅうりよりたくさん含まれています。 ★【けんしょく日誌】丸パン+魚のフライ+レタス+タルタルソース=フィッシュバーガーでした。おいしかったです。ミネストローネは、フレッシュなトマトもふんだんに使われて本格的でした。今日も温かいものを食べられることは決してあたりまえのことではないと、感謝しながらいただきました。今日の一曲「愛は勝つ」KAN

7月16日(木)

写真:1枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

※【献立】ハモ天丼 ピーマンと卵のスープ オクラの和え物 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ハモは上天草市の特産品です。夏が旬のとてもおいしい魚です。おいしい魚なのですが、骨が多く、さばくことがとても難しい魚です。中骨をとった後、小骨に包丁を細かく入れる「骨切り」という職人技(3cmの間に24本の切り込みを入れること)が必要です。 ★【けんしょく日誌】ハモ天丼!何て贅沢なメニューなんでしょう。都会の方が聞かれたらびっくり仰天されることでしょう。上天草市特産のハモは、黄金のハモとして、都会の高級料亭で提供されると伺っています。そんなハモの大きな切り身を使った天丼、絶品でした。スープも和え物も季節の野菜たっぷりでおいしかったです。幸せとともに申し訳なさも感じながら、感謝していただきました。今日の一曲「それが大事」大事マンブラザーズバンド

7月17日(金)

写真:1枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん 坦々スープ ゴーヤチャンプル パイナップル 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】チャンプルとは、沖縄の方言で“混ぜこぜにする”という意味。そして、パイナップルは日本での生産量は沖縄が日本一です。給食をたべて沖縄気分を味わいましょう! ★【けんしょく日誌】坦々スープは肉団子がごろごろとしておいしかったです。ゴーヤチャンプルは、ゴーヤの苦さが大人味でした。パイナップルと合わせ、おいしい沖縄定食でした。温かい給食ごちそうさまでした。今日も感謝していただきました。今日の一曲「花〜すべての人の心に花を〜」喜納昌吉

7月1日(水)

写真:1枚 更新:2020/07/01 学校サイト管理者

※【献立】かぼちゃパン ラーメン風スープ バンバンジーサラダ 春巻き 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】お腹がいっぱいになると眠くなるのには理由があります。胃に食べ物が入ると、胃は食べた物を消化しようと一生懸命働きます。そのためたくさんの血液が胃に集まってくるので、脳に流れる血液が少なくなって 眠くなるのです。お昼休み外で元気に遊びたいですが、食後の休憩も必要です。 ★【けんしょく日誌】ラーメン風スープは、とんこつ味のスープに野菜が沢山でヘルシーでした。麺もあるじゃんと思ったら、魚そうめんともやしでした。なかなか芸が細かいメニューで、しかもおいしかったです。バンバンジーサラダも鶏肉とサラダが相性良くおいしかったです。春巻きもイイ揚げ具合でした。お腹いっぱいで眠くなる理由もなるほどとおもいました。お腹いっぱいじゃなくても眠くなるときは血液はどこに行っているのでしょうか。BGM「おなかがへるうた」♪おなかとせなかがくっつくぞ

7月20日(月)

写真:1枚 更新:2020/07/20 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン 天草大王のチキンスープ チリコンカン ウィンナー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】チリコンカンはメキシコの家庭料理で、豆やひき肉、人参、玉ねぎをトマト味で煮込みます。メキシコでは、とうもろこしの粉で作った「トルティヤ」にはさんで食べます。チリコンカンには、チリパウダーという唐辛子で作った辛くて香りのよい香辛料を使っています。ピリッと辛く、食欲をそそる味です。メキシコは暑い国なので、唐辛子を使った辛い料理が多くあります。 ★【けんしょく日誌】チキンスープはさすが天草大王。甘みがありおいしかったです。チリコンカンとウィンナーをパンに挟み、おいしいホットドッグとしていただきました。本日も温かい給食を食べられることに感謝していただきました。今日の一曲「いつかこの涙が」Little Glee Monster

7月21日(火)

写真:1枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

※【献立】牛丼 夏野菜の味噌汁 ピリ辛きゅうり 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。夏野菜には、水分やカリウムがたくさん含まれているものが多く、体にこもった熱を体の中から冷ましてくれます。旬のものを旬の時期に食べることで、体に必要な栄養をとることができます ★【けんしょく日誌】今日の牛肉は、熊本県産でコロナ禍の生産者支援事業で学校に無償提供されたものです。今日は土用の丑の日。古来「う」のつくものを食べると良いとされています。おいしい「牛」をいただき元気になりました。味噌汁もなす、カボチャなど夏野菜たっぷりでおいしかったです。胡瓜もごま油の香りがよくおいしかったです。本日も感謝していただきました。今日の応援歌「にじいろ」絢香