学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

修学旅行3

法隆寺に続いて薬師寺の見学です。薬師寺での法話にみんなが釘付けでした。たくさん笑ってたくさん勉強しました!! 寒いですがみんな元気です! 次は、東大寺へ向かいます。 

修学旅行2

最初の見学地、世界遺産法隆寺での様子です。みんな真剣な表情で説明を聞き、見学を行っています。その後、消毒を行ってバスに乗り込み、次の目的地に移動しました。

   

修学旅行1

本日、2年生が新玉名駅を6時11分発の新幹線で奈良・京都への修学旅行に出発しました。10時現在、奈良に向かって移動中です。

  

地域に貢献する人に2・・・

玉陵小中学校児童生徒による金栗ボランティアガイドの活動状況について再度お伝えします。先日の土曜日、中学校1年生の貞木さんと小学校6年生の宮川さん楯岡さんが参加しました。面識のない観光客にもしっかりと案内や会話をしていて感心しました。興味がある人は引き続き受け付けていますので担任の先生に相談してください。

  

土日も頑張る部活動

土曜日はバスケットボール、ソフトテニス、日曜日は陸上のロードレース大会がありました。本校はどの部活動も多くの部員がいるわけではありませんが、みんなよく頑張っています。写真はバスケットボール部の様子です。部員5人でも最後まで戦うことができました。

新リーダーへ

生徒会役員投票から1週間が経ちました。14人の立候補者から選ばれた会長、副会長、書記2人の4人の任命式および3年生三役への感謝状贈呈が本日行われました。3年生の背中を見ていた新役員の皆さんが、これからは自分たちで引っぱって行く番になりました。立会演説会の時の気持ちを決して忘れることなく、選ばれなかった人の分も頑張ってほしいです。後日、議長や委員長などの役員も決定します。

 

ランチミーティングWith学校運営協議会

本日、小中合同で学校運営協議会ランチミーティングを実施しました。この活動は今年で3年目になります。協議会の方々と給食を食べ、小中学校の代表がこれまでの活動の成果や反省点を述べてもらいました。中学校の一瀬会長からは、あふれる想いや感謝の気持ちを自分の言葉で表現し、協議会の方から大きな拍手をもらいました。そのあと松川会長様はじめ委員の方からのご意見をいただきました。たくさんのお褒めの言葉があり子供たちには自信になったようです。同時に子供たちの成長ぶりに大変感心しておられました。

  

続:おもてなしフラワープロジェクト

昨日放課後、2年生環境委員と有志6人で新玉名駅で花の手入れをしました。先月20個のプランターを置かせてもらいましたが、定期的に古い花がら摘みなどの手入れが必要です。子供たちの丁寧な作業で、これからも花を生き生きさせることでしょう。

   

本日は人権デー

12月4日から12月10日が「人権週間」でした。総務委員の取り組みとして、廊下に人権標語が掲示されています。皆がより過ごしやすい学級、学校、そして社会になるように願いが込められています。

 

コロナ禍の中・・・

来週はさらに寒くなるという予報が出ています。それでも学校は常に換気、手洗いを励行し、密にならないように注意しています。さらに大切なことは、毎日の消毒です。多田隈養護教諭をはじめ先生方は毎日消毒を続けています。暑い日も寒い日も大変な作業ですが子供たちのために・・・ありがとうございます。