学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

期待・ワクワク これからもがんばってください!

特別支援学級のお別れ会が小中合同で実施されました。中学生は新たな進路先で、小学生は、敷地内の中学校教室でこれからも充実した学校生活を送ってください。中学生は、会の司会やお世話など、しっかり自分の役割を行うことができました。

クイズ大会や卒業メッセージ、プレゼント贈呈など盛りだくさん!和やかな雰囲気で会が進めれられました。

ハート 2023年2月22日の玉陵中

2007年カナダから始まったとされるいじめ反対運動が全世界的に広がり、毎年最終水曜日をいじめや差別をなくしLGBTに対する理解を深める日とし、ピンクの小物を身に着けるようになったそうです。本校でも生徒会が全生徒に放送で呼びかけ、その趣旨について説明しました。ピンクのマスクを配布し、ハートのシールを貼り、手作りのリボンを身に付けたりとその気運

を高めました。

ピンクのマスク、シール、リボンを配付する生徒会

学校運営協議会の皆様にも、この取り組みに協力していただきました。

理科・実験 プレゼン力にあっぱれ

理科の最後の学習で、課題探究学習発表会が行われていました。いろいろなところから資料を収集・整理し、まとめながら、聞き手にわかりやすく発表するこの学習は、将来必ず役に立ちます。「世界自然遺産」「荒尾干潟」「魚道」について、全員すばらしい発表をしました。

3つのテーマに分けて、それぞれの班で全員が発表します

先生からのまとめ~残された自然を豊かに維持するために私たちに何ができるでしょうか

花丸 ブラッシュアップ!プランター

北稜高校から購入したプランターカバーを、3年生有志が運搬して学校玄関と新玉名駅に設置しました。花も私たちも元気になるようなおしゃれなカバーです。

改札口から正面のところ…華やかな気分に

ありがとう3年生 これからも地域に貢献する人になってください!

 

 

キラキラ 胸が熱くなる感動の時間をありがとう!

午前中に開催した最初で最後の行事になる「旧6小学校区校歌発表会」は大変素晴らしい会になりました。小中学生が一緒に歌える最後の年に感動的な会を行うことができ、子供たちに感謝でいっぱいです。保護者、地域の方にも多数参観いただきまして、本当にありがとうございました。校歌は永遠に卒業生の心の中に刻み込まれます。昼休みに中学生が小学生をリードしながら練習していた姿が忘れられません。なお、この模様は3月4日(土)の4:30~若っ人ランドで放映されます。KABニュース、ひまわりテレビ、熊日新聞にも報道される予定です。

 梅林小

 梅林小②

 月瀬小

 月瀬小②

 玉名小

 玉名小②

 石貫小

 石貫小②

 三ツ川小

 三ツ川小②

 小田小

 小田小②

テレビ局の取材(TKU、KAB、ひまわりテレビ)、熊日新聞、玉名市

玉陵小学校のみなさんもしっかり聴いてましたね

保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。

メモリアルルームを見る生徒たち

星 午後の玉陵中

保護者の皆様方には、午後の授業参観、後期PTA総会、学年懇談会には大変お世話になりました。これからも学校と家庭がしっかり連携して、子供たちのために頑張っていきたいと思います。

 1の1技術

 1の2国語

 2年生立志式

 立志式②

 3の1英語

 3の2音楽

 PTA総会会

音楽 校歌パンフレット完成!

金曜日10時30分から開催する旧6小学校校歌発表会のパンフレットが完成しました。本日、小学校・中学校全生徒に配付しました。ぜひご覧ください。ご都合がよろしければ、体育館におこしください。なお、上にあるクリックで全ページを見ることができます。

本 2月の読み聞かせ

寒い中、今月もありがとうございました。生徒の皆さんも聴き方がいいですね。

1の1~小川様「心を整える」

1の2~荒木様「トラブロフ」

2の1~田堀様「てぶ~くろ」

2の2~田中様「さかさまになっちゃうの」

3の1~有働先生「ありがとう」

3の2~宮本様「桃太郎が語る 桃太郎」

3年生の真剣な眼差し~素晴らしい!

 

音楽 あと4日

金曜日の旧6小学校校歌発表会まであとわずか。各小学校ごとの練習にも熱を帯びてきました。しかしながら本番は体育館です。広い場所で響かせる歌声を期待しています。

3日金曜日、石貫小学校の校歌練習風景

本日、玉名小学校の校歌練習風景

了解 もう滑りません

学校内に横断する際、一時停止する場所があります。ここは金属製の側溝で滑りやすい場所でしたが、市役所土木課が早急に対応していただきました。コンクリート製ですので滑らず安心して横断できるようになりました。ありがとうございました。