学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

ハート 環境スクールボランティア

今年度最初の環境スクールボランティアがありました。いつもより早く登校して、地域の方にも手伝っていただき、学校の敷地内や付近の環境整備を行いました。

 

運動場の草もだいぶん伸びてきたので、体育大会に備えて草取りをしました。

 

芝生の間に生える小さな雑草も地道に取りました。今年度も美しい環境作りを頑張ります。

 

 

期待・ワクワク 体育大会に向けて・練習三日目

体育大会の練習も三日目になりました。今日も最初はダンスの練習でした。昨日に比べるとみんな随分上手に踊れるようになりました。

 

先生も一緒に楽しく練習を頑張っています。

 

次にマスゲームの練習でした。こちらは初めての練習だったので、まだ全然動きが分かりませんでした。

 

これから練習を頑張って、見ている人を感動させることができるマスゲームにしていきます。

 

美術部を中心に制作を進めてきた団画も完成間近になっています。紅団、蒼団ともに魂のこもった素晴らしい団画になってきています。

 

昼休みも応援演舞の練習を頑張りました。暑い日が続きますが、これからも各団で団結して頑張ります。

 

 

 

にっこり 体育大会に向けて・練習二日目

体育大会の練習二日目の様子です。今日も最初は開閉会式の練習でした。最初の練習では行進が揃わなかったため、再度行進の練習をしました。次はきれにそろった行進ができるように全員集中しています。

 

次にダンスの練習をしました。ダンスリーダーが中心となって練習を進めました。「手と足を一緒に動かせない。難しい~」という声が聞こえ、踊ることに苦労していました。今日はまだまだな状態でしたが、体育大会までにきっとすてきなダンスになっていることでしょう。

 

 

笑う 体育大会に向けて・結団式

体育大会に向けて、本格的な練習が始まりました。1時間目は結団式があり、最初に生徒会執行部が今年の体育大会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは「花束~思いを紡ぐ紅蒼灼熱の華~」です。

 

玉陵中学校の体育大会は生徒が主体となって創っていきます。その中心となる団長や各種目のリーダーが紹介されました。

 

その後、各団に分かれてリーダーの紹介があった後、早速応援演舞の練習がありました。全校生徒で行う演舞は今年も楽しみの1つです。

 

2時間目は開閉会式の練習がありました。素晴らしい青空の下でのラジオ体操は気分爽快です。体育大会当日までに、もっと美しいラジオ体操ができるように練習を頑張ります。

 

初めての国旗・校旗掲揚の練習です。上手く掲揚できるか緊張でドキドキです。

 

体育大会まで2週間、様々なドラマがあると思いますが、みんなで力を合わせて頑張ります。

 

 

 

グループ 令和5年度第1回生徒議会

令和5年度第1回生徒議会が開かれました。今回の議会の内容は「体育大会のサブテーマ決定」でした。生徒会執行部、常任委員会委員長・副委員長、各学級総務委員(2名が)参加して、話し合いが進められました。

途中、少人数で話し合う時間を設け、意見を深めていきました。

 

初めての参加だった1年生も堂々と自分の意見を発表しました。

 

GW明けから、体育大会に向けて本格的な練習が始まります。全校生徒で一致団結して創り上げてくれる体育大会が今から楽しみです。

小中合同避難訓練

4月27日に小中合同避難訓練が行われました。今回は「地震・津波」に対しての避難訓練でした。放送で緊急地震速報が流れると、すばやく机の下にもぐりました。

 

「揺れが収まりました。先生の指示に従って避難を始めて下さい」の放送後、玉陵小学校と玉陵中学校の児童生徒が一斉に運動場に避難しました。

 

運動場に避難後、次は「津波」を想定した避難訓練です。小学校上学年が下学年の手をとって誘導し、それを中学生がサポートしながら、玉陵中学校の3階に避難しました。

3階の教室に小学生と中学生が一緒になって避難しました。

 

今回の小中合同避難訓練は小学生も中学生も真剣に取り組めました。

 

イベント 新時代のリーダーだ!

新生徒会の本格的な活動が始まりました。生徒会4役、常任委員会の20人で終日研修を行いました。皆さんの意欲的な姿勢に大変感心しました。令和5年度が玉陵中にとって素晴らしい年になることを心から願っています。生徒の皆さん、保護者・地域の皆様方、本日令和4年度が終了するにあたって、これまで多大なるご支援、ご協力、ご理解を賜り誠にありがとうございました。今後とも玉陵小中学校が益々発展することを祈念いたします。(校長)

研修1①:ワークショップ方式による校長講話

研修1②:「生徒会へのメッセージ」学校運営協議会会長講話

研修2:令和5年度生徒会スローガンを決めよう

研修3:各委員会の年間計画案を発表しよう

研修4:新入生歓迎行事・レクレーションを決めよう

研修5:レクリエーション「なかま作り」

研修6:トイレ掃除に学ぶ

研修7:今日のまとめ及び意見交換~原稿なしで自分の言葉で発表しよう!

泣く 先生方お世話になりました

今回の定期異動で5人の先生方が転任されました。詳細は別紙配付しております。5人の先生方、転出先でのご活躍を祈念いたします。本当にありがとうございました。

生徒会から一人一人に心温まる言葉に大変感銘を受けました。ありがとうございました。

花束を胸に・・・転出先でも頑張ります! 玉陵中最高!!

お祝い 中学校で待っています

本日は小学校の卒業式でした。返事の仕方や呼びかけ、合唱など凛とした立派な姿に感動しました。中学校でもこの卒業生の皆さんがさらに頑張ってくれると思います。

中学校でも活躍してください~大いに期待していますよ!

キラキラ 進級に向けて

本日は1,2年生の修了式。各種表彰、今年度の反省発表、修了証授与を行いました。皆さん一つ上の学年に進級する自覚が強く感じられました。進級しても時間、ルールを守る、課題提出など当り前のことを確実にやることを頑張ってください。ふだんの生活態度がすべてだと思います。来週29日は退任式そして4月10日の始業式には皆さん元気に登校することを期待しています。

各種表彰:写真は多読賞の表彰~学習委員長より

修了証授与~1年間頑張りました。さあ進級ですよ!

1年間の反省:1年生、2年生、生徒会代表の発表は大変立派でした