学校生活

2020年12月の記事一覧

1年生総合<いきなり団子づくり>

12月5日(土)、青嵐学級の生徒が育てたサツマイモを使って、1年生は調理実習をし、「いきなり団子」を作りました。

 

生徒たちは、サツマイモを切ったり、生地を丸めたりすることに苦戦しながらもいきなり団子を完成させました。

班によっては形があまりよくないものもありましたが、全員が自分たちで作った団子を美味しそうにほおばる様子が見られました。

 

3年生総合<川学校>

12月4日(金)、3年生が総合の授業で、袋の川について調べました。

 

第1弾「海学校」、第2弾「山学校」に引き続き、第3弾となる「川学校」!

 

生徒たちは、袋の自然についてさらに詳しくなることができました。

さらに、寒い中ではありましたが、冷たい水を触って自然に親しむこともできました。

 

 

修学旅行3日目

12月8日(火)から12月10日(木)まで、2年生が関西方面に行きました。

 

最終日は、朝から京都市内を散策し、その後、滋賀県に移動し、琵琶湖博物館を訪れました。

生徒たちは、壮大な琵琶湖を目の前にして、心が躍っているようでした。

名残惜しい気持ちで、新幹線に乗り無事水俣へ帰ってくることができました。

 

3日間、感染予防に気をつけながら楽しむことができました。

ありがとうございました。

 

 

修学旅行2日目

12月8日(火)から12月10日(木)まで、2年生が関西方面に行きました。

 

2日目は、京都での見学、学習を行いました。生徒たちは、まず、平等院鳳凰堂を訪れました。

さらに、伏見稲荷大社の千本鳥居を見て、その鳥居の数と壮観さに驚きました。

また、二条城清水寺にも行くことができ、教科書やテレビでしか見たことがなかった世界に入り込んだようでした。