令和7年度リーディングDXスクール事業協力校
天草市立天草中学校
ようこそ、天草中学校ホームページへ。天草中学校は、熊本県天草下島の西海岸に位置する全校生徒30名の学校です。「全員主役、全員本気、全員成長」を教育理念とし、学校教育目標「郷土を愛し、夢の実現をめざし挑戦し続ける生徒の育成~常に向上心を持ち、社会に出て通用する力を身に付ける~」、生徒会スローガン「全力全進」の下、日々の教育活動に励んでいます。
令和7年度リーディングDXスクール事業協力校
天草市立天草中学校
2年生が職場体験学習を行いました。
1学期から職業調べや事前打ち合わせをおこない、天草町5か所の事業所で体験させていただきました。
勤労の意義、自分の将来についてしっかりと考えることができた2日間になりました。
受け入れていただいた事業所の皆様に感謝いたします。
うみ猫食堂 様
ニューデイリーストアヤマザキ天草高浜店 様
もみじ保育園 様
天草南消防署西天草分署 様
白鷺館 様
台風10号の影響で8月中が臨時休校となり、今日から2学期がスタートしました。
始業式では各学年の代表3名が夏休みに頑張ったことや、2学期の抱負を発表してくれました。
校長先生からは2学期に頑張ってほしいこととして2点上げられました。
2学期にはたくさんの行事や体験的が学習があります。その中でしっかりと考え、深く掘り下げて学んでほしい「探求」と、学んだことをまとめ人に伝える「発信」の二つです。
長丁場の2学期です。健康に注意して、成長を実感できる学期にしていきましょう。
高浜ブドウの収穫ボランティアに生徒、職員が参加しました。
与謝野鉄幹が記した紀行文「5足の靴」にも登場する高浜ブドウは、一時期災害や病害虫が原因で1本になってしまいました。
しかし、地区の保存会のが挿し木をしたりして、徐々にその数を増やしていき、いまでは高浜地区の名物となっています。
今回は1250㎏が収穫され、青果として販売されたり、ワインに加工されて秋に販売される予定です。
ローカルニュースでも紹介されました。
TKUニュース【9/4追加】 https://youtu.be/zEbv4D8iWzU?si=PflJzNbRP9o1oF1C
RKKニュース https://youtu.be/g9Wthmk8OtU?si=Ap4-VUNmGVL9EaKl
NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240901/5000023226.html
2年生が普通救命講習をおこないました。
毎年夏休み前に2年生が保健体育の授業で実施しています。
天草南消防署西分署から署員の方にお越しいただき、講習を行いました。
事前にWebの動画で学習をして、ダミー人形を使っての胸部圧迫による心肺蘇生法を学びました。
実際にこのような現場に出会うことがないのが一番いいのですが、いざというときに落ち着いて行動できるようになってほしいと思います。
今年度本校では、日本財団の助成を受け、海洋教育パイオニアスクールとして海に関する学習を進めています。そこで今回は高浜にある天草海の学校の清水様にお越しいただき、海洋教育講話を行いました。長年、白鶴浜に産卵に来るウミガメの保護活動をされています。
近年は環境の変化により、産卵に来ない年や、産卵に来ても卵を産まずに引き返してしもうこともあるそうです。
講話の後は、白鶴浜で収集したシーグラスや貝殻をつかって、フォトスタンドづくりを行いました。
昨年度の天草体験学習を引き継ぎながら今後も海に関する体験学習に取り組んでいきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 瀧森 智
運用担当者 船津 喜昭
〒863‐2804 熊本県天草市天草町高浜南488番地1
天草市立天草中学校
TEL 0969-42-1105 FAX 0969-42-1106
E-mail amakusajh@city-amakusa.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/amakusa/
本日のメニュー(4/25)
牛乳 麦ご飯 厚揚げのみそ汁 いわしのしょうが煮 ごまじゃこ和え
次回の給食(4/28)
牛乳 麦ごはん だご汁 とりそぼろ きゅうりのおかか和え