学校からのお知らせ

2022年7月の記事一覧

遠足 さあ出発

1年生の阿蘇への宿泊教室が今日から始まりました。全員元気に出発しました。

体育館で健康観察、持ち物確認

生徒のみんなは、くまモンバスには慣れています。乗り降りもスムーズです。

8時半出発!校舎2階から3年生が手を振ってお見送り。優しい先輩です。

 

バス 結団式

1年生は明日から2泊3日で阿蘇青少年交流の家で集団宿泊教室を行います。4時間目に結団式を実施しましたが、これからも自分たちで運営できるように頑張ってください。

式の進行など自分たちで行います。結団式は無事に終了しました。

曇り 今日の玉陵小中

放課後には漢字能力検定が行われました。19人の受検者のみなさん頑張ってください!

 

3年生は租税教室を実施しました。難しい語句もありましたが、税金の大切さを理解することができました。

玉名市の税理士片山様からわかりやすく講話をいただきました。

途中、1億円の札束(見本)を持ちました。とても重かったです。これが「兆」なら・・・

 

小学校では1年生道徳(「ともだちっていいね」)の研究授業があり、中学校からも参観させてもらいました。積極的に自分の考えを発言する姿があって感心しました。

キラキラ 今日の玉陵中

今週は読書週間です。帰りの会の時間、全クラスこのように集中して読んでいます。貸出数も大幅に増加! これからもたくさん借りてくださいね。

木曜日は小中合同あいさつ運動!小学校は旧梅林校区のみなさんが担当しました。

 

ハート 自分も他人も大事に・・・

本日、小中合同人権集会を実施しました。各学年の発表、各学年代表(1年三次さん、2年平山さん、3年中川くん)の人権作文朗読、家族でつくろう人権標語作品を発表しました。体育館で3年ぶりに玉陵小学校6年生も参加して、たくさんの意見や感想を発表してくれました。

返しの言葉は学年関係なく、たくさん発表することができました。

さすが!玉陵っ子。中学生の発表に対して、何人も手を挙げて自分の意見を発表しました。ありがとう、6年生!

 

星 星に願いを

毎年恒例になった七夕飾り。昨日全生徒で学級別に飾りました。一人2枚の短冊のうち1枚は生徒会テーマ「ハーモニー」に関する願いを書きました。その願いをみんなで共有できればと思います。笹は今年も学校運営協議会松川さんからいただきました。

あと1枚は自由に願いを書きました

渡り廊下(人権通り)には3年生、生徒会が学校全体の思いを込めて飾りました。

晴れ 猛暑の中、お世話になりました

土曜日の授業参観、PTA講演会、懇談会には多数のご参加ありがとうございました。講演会は暑すぎる体育館を避けて急遽各学年、学級別9か所のハイブリッド形式で行いました。講師の元 玉名小学校校長の戸田先生の話には、皆さんしっかり聴いていました。

授業参観:2年2組の英語

PTA講演会「ネット社会をかしこく生きるために」講師:戸田 俊文先生

1年生保護者様は小学校音楽室、2年生保護者様は理科室でのオンラインで視聴です。

6教室別々にオンライン配信で視聴しました。エアコンがあって本当によかった!