湯浦中ブログ
【山茶花】021124
童謡「たきび」の2番にも登場する山茶花(サザンカ)の花が校長室横できれいに咲いています。「サザンカ」は本来の読み「サンサカ」が訛ったそうで、「秋葉原(アキハバラ)」も本来は「アキバハラ」だったとか。ちなみに「椿(ツバキ)」と「山茶花」はよく似ていて、両者の違いは以下の通りです。
「椿」花が散る時に、花首から落ちる。開花時期は12月~4月。花はやや筒状で立体的で厚みがある。中心の葉脈がクリア。葉のふちのギザギザ(鋸歯)が浅い。葉を裏返してもほとんど毛がない
「山茶花」花が散る時に、花びらが落ちる。開花時期は10月~12月。花は椿より平面的で薄い。中心の葉脈が黒っぽい。葉のふちのギザギザが椿より深い。葉を裏返すと葉脈に沿って毛が生えている。
椿は花首から落ちるので縁起が悪いと武士には嫌われていたらしいですね。見分けにくいので、間違えているかもしれません。(H)
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 大坪真斗
カウンタ
0
4
7
9
4
6
6
行事と下校時刻について
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
4/19(土) 授業参観・学級懇談会・PTA総会(弁当)
5/14(水) 振替休業日
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
年間計画は作成中
防災教育について
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)
トピックス
学校情報化優良校