【アイス指数】020729
毎夕、勤務終了後に田浦まで帰り、少しずつ片付けていましたがなかなか作業は進みません。やっと晴れたので今日は職員会議前まで休みを取りました。父が植木の仕事をしていたので、その道具や材木なども随分水没していました。「いつか使う」、「いつかていつね。」捨てる、捨てないで母の合意を取るのに苦労しました。床下はそのままですが、とりあえず目途が立ちました。
今日は暑い日でした。作業をしていて汗が止まりません。少し涼しくなる話を。日本アイスクリーム協会のHPによると、20代~40代の男女人300人を対象の調査で、アイスクリームがおいしく感じられる気温は、53.0%が「25℃ぐらい」、25.0%が「20℃ぐらい」と回答、平均で24.1℃という結果でした。また、男性25.0℃、女性23.2℃と、女性の方がアイスクリームの食べごろ温度が低めだそうです。
気温が22~23℃を超えるとアイスクリームが、30℃を超えると氷菓やかき氷が売れるようになると言われていますが、日本気象協会のHPには『アイスクリーム指数』のページがあり、「アイスが食べたくなる」度合いを、天気や気温などのデータから計算しています。数字が大きいほど「アイスが食べたい!」と感じる気象条件で、今日の芦北町の指数は100でした。(H)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 14週.pdf(7/7~7/11)
☆令和7年度の行事予定
7/7(月)~ 学校開放週間
7/12・13(土・日)19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)