【テストを作る人】020703
水曜日にテスト範囲を配付しました。保護者の皆さんも、テストを解いた経験はあっても、作成した経験は少ないかと思います。その立場で少し。
私たちが中学生の頃、社会科などはほとんどが一問一答形式の内容で、教科書丸ごと暗記で対応できていました。授業で使うワークテストなどをはさみで切って、貼り付けて印刷したテストもありました。高校では達筆すぎる崩した文字の先生と、何と書いてあるかわからない特徴的な文字の先生もおり、問題文を読み取るのに苦労した覚えがあります。
初任の頃はワープロ専用機で問題を作成していました。資料のスペースを考えて文字を打って、後から貼り付け。調整に苦労していました。
そして今、「知識・理解」に加え、「関心・意欲」、「思考・判断・表現」、「資料活用」と工夫した内容で出題、文章で答えさせる問題も多く、問題作成にも採点にもとても時間がかかります。パソコンが導入されたのが帰って大変、画像を取り込み、統計資料は数値を確認して、社会科は1学年作るのに丸一日かかっていました。当日、生徒がすぐに解くのをあきらめるとショックでした。
「正解を『ア』にすると、他の選択肢を読まないから『イ』か『ウ』にしよう。」、「出題したけど詳しく説明していなかったから、そこだけもう一度説明しておこう。」、「今、『麒麟が来る』を放送しているから、明智光秀を出しておこう。」、「採点しやすいように記号問題には自分だけにわかる規則性をもたせよう。」…問題作成者のあるあるです。(H)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 4週.pdf(4/28~5/2)
☆令和7年度の行事予定
5/8 4時間授業(先生方の教科等研修会のため)
5/10 PTA美化作業7:00~
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
5/23(金) 第1回英語検定
6/2(月) 引き渡し訓練
6/13(金) 第1回漢字検定
6/21(土)・22(日)・28(土) 郡市中体連大会
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)