【お手伝い大賞】021109
先々週のPTA役員会では夏休みに行った「お手伝い大賞」の審査を行いました。お手伝いの内容も、本人の記録も、保護者の記録も充実したものが多く、審査は難航しました。表彰は11月14日(土)の「ふれあいCulture day」の中で行います。
金融広報中央委員会「しるぽると」の「子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度」の「次のうち、自分が担う家事はありますか。実際に行っているものに〇をつけてください。(〇はいくつでも)」という項目の集計結果は、多い順に
自分が主に利用する場所の掃除そうじ(49.4%)
風呂の掃除や準備(44.7%)
食器洗い・片づけ(37.9%)
洗濯せんたくや、洗濯したものの片付け(32.5%)
ゴミ出し(29.2%)
布団ふとん敷きや片づけ、ベッドの準備(26.0%)
食事のしたく・調理(25.2%)
ペットの世話(23.7%)
弟や妹などのめんどうをみる(22.8%)
靴みがき・うわばき洗い(19.7%)
家族が利用する場所の掃除(14.9%)
食材などの買い物(13.8%)
衣類のアイロンがけ(8.1%)
ボタンつけなどの裁縫さいほう(7.5%)
その他(9.1%)だそうです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 16週.pdf(8/28・29)
☆令和7年度の行事予定
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
*夏休み学習室開放日はこちらにあります。
8/5・7日(火・木)夏休み交流学習日(小5・小6との交流)
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食なし 4時間授業
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)