【December】030201
今日は熊本県立高校の前期(特色)選抜が行われました。私は朝から水俣高校に寄って来ました。寒い中で開場を待つことが多いのですが、今日は雨の前で例年より暖かく助かりました。新型コロナウイルス感染症に関してのガイドラインが設けられており、土曜・日曜の状況自体では受験できないケースも考えられたため、校内でもマニュアルを作成し対応を十分検討した上で今日を迎えました。受検生の家庭からの電話もなく土日を過ごすことができ安心しました。内定通知は9日(火)に届きます。
今日から「逃げる」2月です。2月が他の月のように30日や31日ではないのは、もともとの暦が3月始まりで、2月が最後の月だったからだそうです。暦が変更された時に、31日の月を2つ減らせば良かったのでしょうが、最後の月だった2月は宗教的な行事が多かったため、混乱を避けるために28日のままにしたようです。
ちなみに英語のDecember(12月)は、もともと「10番目の月」意味。3月から数えると「10番目の月」は12月です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
☆R7年度行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)