【2学期終業式】031224
1・2学期の出来事で心に残っていることについて生徒にアンケートを取ってみました。
1年生は体育大会、中体連大会、集団校外活動での釣り、合唱コンクール、期末テスト、中体連駅伝大会など中学校ならではの行事が並びました。私が特におおっ!と思ったのはこの二つ。
一つ目は「自分の誕生日」、「Yくんが、会うたびに誕生日おめでとうと言ってくれて嬉しかったから。」だそうです。
もう一つは「大坪先生と初めて昼休みに遊んだ時」、「とても嬉しかったし、楽しかったから。」だそうです。先生に抱き着いてくる1年生の男子もよく見かけました。
2年生はほとんどの人が「修学旅行」を挙げていました。そのような中で、「初めての学活」を挙げている人がいました。「学年担当にまた山口先生や前田先生、東先生がいてとても嬉しかったから。」だそうです。田浦先生も加わり、先生と生徒の学年への所属感がさらにパワーアップしています。
3年生は「体育大会」、「中体連大会」、「合唱コンクール」、「打たせ船体験」などクラスの仲間と一緒に過ごした時間を懐かしむような回答がたくさんありました。仲間との絆に触れた回答がたくさんありました。
私が特におおっ!と思ったのは「普段の授業」が挙げられていたことです。「メリハリがつけられるようになり、さらに楽しく学べるようになったから。」が理由、自分たちの成長を感じとれるのは良いですね。昨日のロードレース大会の様子を見ても、最高の3年生に成長しています。
では皆さん、4つの車にお世話にならないよう注意して、良いお年をお迎えください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 大坪真斗
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
4/19(土) 授業参観・学級懇談会・PTA総会(弁当)
5/14(水) 振替休業日
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
年間計画は作成中
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)