【新学期の抱負】020825
毎学期の始業式と終業式に、各学級と生徒会執行部の代表が作文発表を行っています。今回は生徒会議長のIさんでした。(今回も放送による式でした)その中では「残暑厳しい中での体育大会だが、全校生徒が一致団結して、楽しく思い出に残る体育大会にしたい。」こと、今年度に始めたテスト期間のTKG(テストに向けて・計画的に・頑張ろう)カードの取組をみんなが最後まできちんと取り組むようにしたい。」こと、「生徒会役員改選選挙が行われ、2年生が中心となって学校をつくる時期が迫っている。一歩前進し、学校のために頑張ってほしい」こと、そして3年生と自分自身に向けては「過去を悔やむより、未来に向かって残り少ない中学校生活を充実させたい」こと、「進路決定という大きな目標に向かって、3年生一丸となって頑張りましょう。」ということを呼び掛けていました。
さすが3年生。思い立ったが吉日、Iさんの決意をチーム湯浦中で共有し前に進みましょう。(H)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 大坪真斗
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 2週(変更).pdf(4/14~4/19)*18・19日変更したもの
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
4/19(土) 授業参観・学級懇談会・PTA総会(弁当)
5/14(水) 振替休業日
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
(令和7年度の年間行事は現在作成中)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)