校長のブログ⑩ 「深く学ぶ人になりたい」
今日の午前中、1年生と2年生に水俣病学習講話での様子に感動した。
講師の梅田先生や胎児性水俣病患者の坂本しのぶさんの話を一生懸命聞く姿が見られた。ワークシートにぎっしりとメモを取っているIさん、表だけでは足りず裏にまでメモを取るOくん、坂本さんの好きな食べ物ハンバーグを絵に描いて最後渡してくれたFさん。お礼の言葉で「深く学ぶ人になりたい」と述べたAさん。
講話を聞くみんなから感じたのは、「水俣病についてもっと詳しく知りたい」という「気魄」だった。
「差別や偏見は知らないから起こる」と言われるが、湯中の生徒は、水俣病についてもっと詳しく知りたい、当事者である坂本さんの気持ちや思いを感じたい、という姿勢で聞くことができていた。
帰りに梅田先生が「こんなに熱心に聞いてくれたり、用意された質問ではなく本当に素直に思ったことを質問してくれたりして、来た甲斐がありました。」と言われ帰って行かれた。私自身も「深く学ぶ人になりたい」と思った。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 14週.pdf(7/7~7/11)
☆令和7年度の行事予定
7/7(月)~ 学校開放週間
7/12・13(土・日)19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)