日誌

2023年2月の記事一覧

2月13日(月)の給食

2月13日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしの生姜煮  切干大根のゆず風味サラダ  沢煮椀

 

 

今日は沢煮椀をしました!!

『先生~さわにわんって何ですか?』と、ちょうど1週間くらい前に子どもたちから質問がありました(*^^*)ファーストステージの給食日記に平仮名で【さわにわん】と書いていたので、少しま想像しにくかったのかなと思います汗・焦るその時の説明したことを覚えててくれたみたいで、『これが沢煮椀か~!!』となんだか納得したような表情で給食を眺めていましたニヒヒ花丸そんな沢煮椀ですが、なぜか味が決まらない!!かつおだしの美味しい味はするのになんでだ!?!?と少しアタフタ、、、、!!少し調味料を加えて美味しい沢煮椀を完成させました了解ちなみに給食で沢煮椀をするのが初めてだったので、すごい勉強になる1日でした喜ぶ・デレハート

 

2月10日(金)の給食

2月10日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  かぼちゃのそぼろ煮  かみかみサラダ

 

今日はかぼちゃのそぼろ煮をしました!!

終日出張だったため、子どもたちの給食の様子や調理作業を見ることができませんでしたが、給食日記には美味しかったの言葉がたくさん!!特にかぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃに味がしっかり染みこんでいたみたいで、とても食べやすかったそうです(*^^*)キラキラ個人的ですが、かみかみサラダが好きだったので、食べれずに残念でしたうれし泣き

 

2月9日(木)の給食

2月9日(木)の給食

 

黒糖パン  牛乳  シューマイ  ポテトサラダ  オニオンスープ

 

 

今日はポテトサラダをしました!!

ずっとある学園生から『ポテトサラダ出してください!!』と要望され続けて、ようやく給食で登場ですニヒヒ1口食べた時のあのうれしそうな顔は、こちらまで幸せになる顔でした♪♪給食のポテトサラダは、じゃがいもに酢・砂糖・塩で下味をつけて作ります!!そのおかげでしょうか?マヨネーズだけでは味わうことのできない、なんとも美味しいポテトサラダが完成しましたキラキラキラキラそこまで酢は入れてないのですが(誰も気づかない程度)、1人だけ『ちょっと酸っぱかった(酢の味がしました)です!』と給食日記をくれました!!調理過程やレシピを見ていなければ、私は気づくことができないと思ったので、その子の鋭い味覚がすごいなあと思いました花丸

 

2月8日(水)の給食

2月8日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  豚キムチ  わかめスープ  みかん

 

 

今日は豚キムチをしました!!

『先生~もっとからくてもいいですよ!』と声が上がったのは4年生(*^^*)4年生は辛味に強い子が多く、もう少しキムチの辛味があっても大丈夫の声がたくさん上がりましたキラキラ3年生ほど量的にはたくさんは食べきれないのですが、いつも給食をしっかり味わいながらたべてくれます喜ぶ・デレ黙食が続く毎日ですが、4年生はお互いにいろんなジェスチャーをしながら給食を食べているので、なんだか毎日楽しそうに給食時間を過ごしていますキラキラコロナ禍ならではの光景ですね(*^^*)どの学年にもそんな風に、それぞれのクラスでの楽しい給食時間をすごしてほしいなと思います期待・ワクワクハート

 

2月7日(火)の給食

2月7日(火)の給食

 

コッペパン  牛乳  焼きそば  かみかみナッツ和え

 

 

今日はかみかみナッツ和えをしました!!

普段、かみかみナッツをするときはいりこを使用することがほとんどなかったのですが、今回は初めていりこを使ってみました(*^^*)完成するまでの間、いりことカシュナッツ・ピーナッツの香ばしく焼けたいい匂いが、、、喜ぶ・デレハートその匂いだけでお腹が空いてきて、さらにはソース焼きそばのいい匂いでノックダウン寸前でしたうれし泣き給食が完成するのが、4時間目の授業の時間らへんなので、揚げ物やカレーの時はいい匂いがするみたいで、たぶん今日もナッツ類とソースのいい匂いがしたかなと思います(*^^*)♪♪子どもたちの食べっぷりはと言うと、、、『先生まだまだ食べたいです!!』『まだまだ食べれます!』の言葉がたくさん!!子どもたちに人気な給食は、どれだけあっても足りないですね(*^^*)