産山型部活動(通称:ヒゴタイ・スポーツクラブ)
5月に入りました☆ 生徒会執行部の学園生が朝から「あいさつ運動」を行っています☆
天気は晴れとまではいきませんが、曇りといった感じです☆
本日は先生方のほとんどが午後から出張ということで、給食ありの午前中授業でした・・・
午前の様子です☆
「チームワーク」抜群の8年生の「英会話」の授業です☆
9年生は家庭科の授業です☆
1年生です。体育大会に向けて、「ポージング」の練習でしょうか。バッチリ決まりました☆
さて、昨日の画像になりますが、本年度は学園生全体で「バトンパス」の精度を高めることに取り組んでいます。2nd及び3rdステージの学園生の現在のバトンパスの様子です☆
これから、少しずつ、練習を重ね、更に精度を高めて参ります☆
そして、最後は、産山型部活動(通称:ヒゴタイ・スポーツクラブ)です。国及び県が進める部活動の地域移行を本学園も村の支援を受けて進めております。
4から6年生は、地域の有償の指導者に参画をいただき、地域の指導者が中心となってバドミントンと野球の活動を行っていきます。今日はまずバドミントンの活動がスタートしました☆
まずはウオーミングアップです☆
次にラケットを使って、シャトル慣れをしていきました☆
GW後には、野球の活動も始まります。
本年度からは学園の指導者4名が地域の指導者の一員として、活動に参画しています。本学園の指導者は主に7から9年生のバドミントン及び野球の指導を行っていきます☆