産山学園の生活(学園ブログ)

礼をつくす・・・

本学園には「産山学園生徒心得」があります。行動指標として、「礼をつくし 場を清め 時を守り 襟を正す」が掲げられています。

さて、「礼をつくし」は「気持ちの良い挨拶をすること」を学園全体で取り組んでいます☆

1年生です☆ 私に下校前に丁寧に挨拶をしてくれています☆

2年生の帰りの挨拶です☆ 気持ちの良さに、担任の先生も自然と笑みがこぼれます☆

「礼をつくす」学園生の姿もまた本ブログ内で紹介していきます・・・

さて、本日は1~2年生が体育でバトンパスの練習をスモールステップを踏んで学習していました☆

最初は、バトンパスをせずに仲間がゴール地点に来たらすぐに走り出します☆

続いては、何やらスズランテープのしっぽみたいなものをつけています。

このしっぽがゆかにつかないように走り出します☆ 前の人が近づいたら、急激にスピードをあげる必要があります☆ スムーズなバトンパスを自然と意識するための手立てです・・・

さて、体育大会に向けた各学年の練習も始まっています。2ndステージの「ソーラン節」です・・・

動画を使って、自分たちの演技をチェックしています☆

さて、他の授業の様子です☆

3年生の算数の授業です。とにかく楽しそうでした☆

8年生の家庭科です☆

最後は7年生の数学です☆

最後は昼休みの様子。生徒会副会長です。何やら学園のマスコットを描いているとのことでした☆