産山学園の生活(学園ブログ)

主体的に学習に取り組み、考えを深める子どもの育成

本学園では、昨年度から阿蘇郡市教育委員会連絡協議会及び産山村教育委員会の研究指定を受け、学力向上に係る研究を推進しています。本年度も職員一丸となって日々の授業改善に取り組んで参ります☆

さて、3年生の算数と5年生の家庭科の授業での板書の様子です。学んだことがとてもわかりやすく整理されています☆

また、本校では、5年生から9年生までが教科担任制の指導形態(教科の専門の先生が指導)をとっています。

5年生の算数です。中高の数学の免許を保有する先生が指導しています☆

こちらは8年生。新たに赴任した中高の免許を保有した国語の先生が指導しています。今日は百人一首でしょうか☆

4年生の体育です。教科担任制ではありませんが、中高の体育免許を持たれた学習支援の先生と学級担任がTTで指導しています。まずは導入で集団行動の仕方を練習しています☆

授業の頑張りだけでなく、6年生以上の学園生は昼休みの最初の10分間、主体的に昼勉に取り組んでいます☆

今年度も「主体的に学習に取り組み、考えを深める子どもの育成」のテーマのもと、職員一丸となって研究を進めて参ります☆

さて、昼休み等の様子も少しだけ・・・

野球をする1stステージの学園生の中には1年生の姿も見られます☆

図書室には4年生の姿が多く見られました☆

さて、そんな4年生の決意表明が書かれた掲示物を最後にご紹介します☆

新たに転入生を加え、「ファーストリーダー」として頑張ります☆