産山学園の生活(学園ブログ)

第2回阿蘇郡市学力向上対策会議

最強寒波到来2日目です。今日の朝の運動場もこのような状況でした・・・

昼にかけて吹雪く時間帯もありましたが、昼休みには学園生が多く運動場に出て雪遊びをしていました☆

前期課程の学園生と後期課程の学園生も交流しています☆

8年生は雪玉で野球をしています☆

6年生担任の先生のところに多くの学園生が集まっています☆

あっという間にとけていっています・・・。6年生が巨大な雪玉を持っています☆

さて、本日は、阿蘇教育事務所指導課長様、阿蘇市教育長様、阿蘇郡市小中学校長会各会長様等をお招きして、阿蘇郡市学力向上対策会議が開かれました。

本学園は令和7年度に阿蘇郡市教育委員会連絡協議会から学力向上研究の指定を受け、研究発表を行う予定です。今回は来年度の発表に向けた意見交換や研究の進捗確認及び授業視察等が行われました。

授業視察の様子です☆

5年生です。国語科で「想像力のスイッチを入れよう」という単元で、「自力で情報を取り出す力を高める」ことに焦点をあてた授業を行いました☆

6年生です。英会話「こんな人になりたいな」の学習で、「主体的に活動に取り組みながら、互いの良さに気づき、よりよい表現に生かす」ことに焦点をあてて授業を行いました☆

7年生です。数学「球の体積」の学習で、「生徒自身が自分の学びを確認することができる『まとめ』」に焦点をあてて授業を行いました☆

お客様の前でも、いつもとかわらぬ、真面目で集中した学習態度でした☆

先生方からも、日々の授業改善へのこだわりや研究の積み重ねの軌跡を感じることができました☆

 

明日も寒さが予想されます。寒さに負けず、今週をのりきっていきましょう!