9月21日(月)の給食
9月21日(月)の給食
ふるさとくまさんデー 『 八代地区 』
麦ごはん 牛乳 ちくわの2色揚げ しょうが和え ごまみそ汁
今日はふるさとくまさんデーでした!!
毎月19日前後は、ふるさとくまさんデーです(*^^*)今月のふるさとくまさんデーは『八代の味』です!!熊本県の生姜の約40%は、八代産なのをご存知でしょうか?生姜は薬味や酢漬けなどでよく食べられ、肉や魚の臭みをとってくれたりもします!また、生姜の辛み成分には体を温めてくれる働きもあります!ここ最近グッと冷えてきた産山村では、そんな体を温めてくれる働きのある生姜が身に染みます
今日は生姜をたっぷり使って、生姜和えをつくりました♪♪『生姜が辛い~
』とファーストステージの子どもたち、『生姜和えおいしいです~!』とサードステージの子どもたち!年齢が上がるにつれて、味覚が変化していくのを実感することのできた給食でした
さらに、八代の日奈久ちくわは、明治時代から伝統のある名産品ですね(*^^*)そんなちくわを使ってカレー味と青のり味の2色揚げに!!昼休みにはカレー派と青のり派どっちだったのかを話している子どもたちの姿がありましたカレー派と青のり派、どちらも同じくらいでしたが、私は両方好きだったので交互に食べていました