日誌

今日の給食

1月9日(木)の給食

1月9日(木)の給食

ミルクパン 具だくさんスープ かぼちゃサラダ ぽんかん

 

今日は熊本県産のぽんかんを出しました。ぽんかんはみかんよりもむきやすく甘味がつよいのが特徴です。子どもたちはぽんかんの種が気になったようで、「10個も種があった~!」「種まったくない!」など、種の個数を一生懸命数えていましたよ(*^^*)私のぽんかんも種がたくさんでしたが、甘いぽんかんでした。

1月8日(水)の給食

1月8日(水)の給食

七草ごはん 牛乳 すまし汁 ぶりの照り焼き 紅白なます

 

あけましておめでとうございます。私ごとですが、体調を崩してなんだか本調子を取り戻さないうちに年を越えてしまいました…(-_-;)みなさん、インフルエンザなどにはかかりませんでしたか?学校が今日から始まり、やっと本調子を取り戻しつつあります。こんなスタートになってしまいましたが、今年もセンター一同おいしく、安心な給食づくりに努めていきます。どうぞよろしくお願いします。さて、昨日が7日ということでスタートは「お正月・七草メニュー」です。みんな「せり、なずな、ごぎょう、、、、なんだっけ?」とつぶやきながら食べてくれていました。ご家庭でも食べられたでしょうか?

12月23日(月)の給食

12月23日(月)の給食

ガーリックビーフライス 牛乳 冬野菜スープ カラフルサラダ デザートセレクト

 

今年最後の給食&クリスマスということで、少し豪華な給食にしてみました。牛肉はさわやかビーフさんから赤牛をいただき炒め、ガーリックライスの上にトッピングして食べました。お肉の量が少し少なかったようで、「あと2倍肉があってよかったです」との感想もありましたが、1月にはステーキ給食も控えているのでほどほどに…。子ども達おまちかねのデザートセレクトもあり、とてもうれしそうに食べてくれていました。今年の給食もどうにか終えることができました。また、来年も子ども達のために給食センター一同頑張っていきたいと思います。来年もどうぞ、よろしくお願いいたします(*^^*)

12月20日(金)の給食

12月20日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 南関揚げのみそ汁 かぼちゃのそぼろ煮 大根のゆず和え

 

12月22日は冬至なので、それに合わせて今日は「冬至メニュー」です。冬至は1年で最も昼が短く、夜が長い日です。かぼちゃやうどんなどの「ん」のつく食べものを食べることで「運」がつくといわれています。ゆず湯に入る風習もありますね。ゆずが苦手な子も多いようでしたが、なんとか食べてくれていました。今年も残り少なくなってきましたが、みんな元気に年越しをしてほしいです。

12月19日(木)の給食

12月19日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 つみれ汁 いわしのかばやき ほうれん草のごま和え

 

今日は1、4、5、7、8、9年生のありがとう給食でした。今日の給食には産山村産や、熊本県産の食材をたくさん使って作っています。野菜はもやし以外が熊本産です。子どもヘルパー活動や職場体験などでお世話になった方々とみんなとても楽しそうに話をしながら食べていました(*^^*)

12月18日(水)の給食

12月18日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 つぼん汁 卵焼き じゃこと野菜の和え物

 

今日は「人吉の味」ということで、人吉の郷土料理である「つぼん汁」を出しました。人吉は熊本県の南部にあり、球磨川や川沿いにある温泉が有名です。つぼん汁は秋の収穫時期に神様にお供えするための料理です。昔、フタつきの深いつぼのようなお椀にいれていたことから「つぼの汁、つぼん汁」になったそうです。

12月17日(火)の給食

12月17日(火)の給食

米粉パン 牛乳 八宝菜 野菜チップス みかんジャム

 

今日の野菜チップスは、さつまいも、ごぼう、れんこんを薄く切りカリっと素揚げにしました。そして、塩こしょうと青のりで味付けをしました。野菜ごとに数回に分けてあげてもらったのでとても時間がかかりましたが、パリパリの食感がよく、野菜の甘さを感じることができました。また、八宝菜でも野菜をたくさん使っており、どちらも好評だったようです(*^▽^*)

12月16日(月)の給食

12月16日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 かす汁 焼きししゃも 切干大根の煮物

 

今日は、日本酒を作る際にできる「酒かす」を使った汁物をしました。酒かすには意外にも美容や健康に良い栄養が多く含まれ、捨てるにはとてももったいない!酒かすは甘酒にもなるのでふんわりと甘酒のような甘い香りがします。子ども達の中には甘酒が好きな子もいるようでうれしそうに食べてくれていましたよ(*^^*)

12月13日(金)の給食

12月13日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 豚バラと根菜の甘辛煮 ほうれん草のひじき和え キウイ

 

今日の給食は根菜をしょうゆと砂糖で甘辛く煮こみました。今日使った根菜は4種類。れんこん、ごぼう、にんじん、大根です。他の食材もごろごろ入って食べ応えバツグン!いつもは食べるのが早い子どもたちも今日はよく噛んで食べてくれたのではないでしょうか…!また、今が旬のほうれん草は夏のほうれん草に比べてビタミンC量が3倍です。子ども達にビタミンCちゃんを使って教えると「わあーー!すごいーー!」ととても驚いていました。旬の野菜は生産量が増えるだけでなく、栄養もアップします。ぜひ旬のものを食べたいですね。

12月12日(木)の給食

12月12日(水)の給食

ポークカレーライス 牛乳 ハムと海藻のマリネ

 

今日は授業参観のため、準備が早く、食べるのも早いカレーです。本当にみんな早い!20分ほどたまねぎを炒め、ルゥを入れたあとも15分ほど弱火でずっとかき混ぜてもらい作っただけに、「もう少し味わって食べて~(>_<)」と少し思いつつも、みんながおいしそうにぱくぱく食べてくれていたのでうれしかったです。マリネもレモン果汁と酢を合わせてさっぱりした味にしました。後にあった授業参観もみんな頑張っていましたよ♪