日誌

今日の給食

4月22日(水)の給食

4月22日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 さばのソース煮 きゅうりとわかめの酢の物

 

約1週間ぶりの登校日&給食です。登校日のたびにみんな元気に登校してくれるので、私の方が元気をもらっています。さて、今日の給食は月曜日に紹介していた「さばのソース煮」です。今日は1時間半ほど弱火で煮込みました。味がしっかり染みていてごはんのすすむ味でした。「さばのソース煮がおいしかった。」「魚が嫌いな人も、好きになりました!」とうれしい感想を聞くことができました(*^^*)また、しばらくの休みに入りますが、またゴールデンウィークあけに元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。みんなでしっかり予防をしてのりきりましょう!

4月22日(水)の予定献立とレシピ♪

4月22日(水)の予定給食

みなさん何をして過ごしていますか?先週末、学園のメールでお知らせがあったように4月22日は給食ありの登校日です。給食のメニューは…

「麦ごはん のっぺい汁 さばのソース煮 きゅうりとわかめの酢の物」

和食のメニューです。給食センターでは検温、手洗い、マスクの着用などコロナウイルス感染拡大のための衛生管理を行い、調理を行っていきます。さばのソース煮は弱火でことこと煮込むので味がしみておいしいですよ(^^♪ Myはしの持参を忘れずに!!

今日は、一足先にさばのソース煮のレシピをのせます。難しそうに見えますが、調味料をすべて混ぜておいてそこにさばを入れて煮込んでいく、簡単メニューです。ぜひおうちでも作られてみてください。

4月14日(火)の給食レシピ

4月14日(火)の給食のレシピ

★トマトスープ★

今日実施予定だったトマトスープのレシピです。昨日から冷え込んでいるので温かいスープを食べたくなりますね。トマトの甘味がでてとてもおいしいですよ(^^)給食用のレシピなので家庭で作ると少し味が濃いめにできるかもしれません。少し調整をしながら作ってみられてください。私は今日はやわやわブロッコリーにしたい気分なので、ブロッコリーを入れてしばらく煮込みたいなと思います。

4月13日(月)の給食

4月13日(月)の給食

チキンカレーライス 牛乳 フルーツヨーグルト

 

今日は1年生が入学して初めての給食でした。1年生に「給食はどうだった?」と聞くと、「おいしかった!」「楽しかった!」との感想が聞けました(*^^*)明日から再び休校になるということでしばらく、給食はお預けです。炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなど…さまざまな栄養がありますが、いろんな食材を食べ、体の内側からコロナウイルスに負けない体をつくりましょう!もちろん休養と運動も忘れずに…。献立表を配布していますので、日頃の食事の参考にしていただけたら嬉しいです。明日からは4月実施予定だった給食のレシピを掲載していきたいと思います。ぜひご活用ください(^^)/

4月8日(水)の給食

4月8日(水)の給食

キムタクごはん 牛乳 肉だんごスープ たまねぎサラダ いちご

 

今日から新学期です。無事にスタートすることができて一安心しました。給食センターでも、コロナウイルス感染拡大防止のため、検温、手洗いの徹底、マスクの着用、使い捨て手袋の着用、温度確認など、今後も気を引き締めて調理を行っていきます。さて、久しぶりの給食はどうだったでしょうか?キムチの量が少し多かったので、2年生には少し辛かったようです…( ;∀;)しかし、我ながら久しぶりの給食はおいしいなあと思いながら食べました。来週からまた始まる給食も頑張っていきたいと思います。4月から新メンバーを迎えて給食センターもスタートしました。10日に配布する給食だよりに紹介をしていますので、ぜひご覧ください。今年度もよろしくお願いします。

3月25日(水)の給食

3月25日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 野菜のみそ汁 和風ハンバーグ 土佐酢和え

 

今年度最後の給食です。1週間ぶりの給食でしたが、子どもたちはみんな元気に、そしておいしそうに食べてくれました。今年も学園ではほとんど残菜もなく毎日、子どもたちが給食を楽しみにしてくれていることをビシビシと感じることができました。味が薄かったり、のびのびのラーメンになったりと失敗したこともありましたが、残さず食べてくれる子どもたちに元気をもらった1年でした。来年度も子どもたちに楽しみにしてもらえるよう、産山村の食材を使い、時には新しいメニューにチャレンジしていきたいと思います。また来年度もよろしくお願いいたします(*^^*)

3月17日(火)の給食

3月17日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 ポークカレー フルーツ杏仁 山菜きんぴら

 

今日は久しぶりの登校日。みんな元気そうでとても安心しました(*^^*)久しぶりの給食はカレーです。朝から大喜びしてくれていたようです。また、食材の関係で急きょ山菜きんぴらをしました。春の味は苦いものが多いですね…。そのためか山菜が苦手な子どももいたようですが、春の味を感じてもらえたのではないかと思います。またしばらくお休みに入りますが、また25日に元気な顔を見せてほしいです。ちなみに、25日の給食は、「麦ごはん、野菜のみそ汁、和風ハンバーグ、土佐酢和え」です。お楽しみに~!また、帰りに紅白求肥もお渡しします♪

2月28日(金)の給食

2月28日(金)の給食

ごはん 牛乳 豚汁 野菜の磯和え 一食納豆

 

今日は納豆をだしました。2月21日に熊本市で納豆の日本一を決める大会が開催されたそうです。189品の納豆のうち愛知県の納豆が日本一に輝いたそうです。熊本のマルキン食品さんの納豆もわさびと昆布タレの納豆が特別賞をとったそうです。スーパーで見かけたらぜひ手に取ってみてください。今日の納豆、ご飯にのせてかきこむように食べていました(*^^*)また、来週から2週間は給食もお休みになります。免疫力を高めるためにも栄養バランスのよい食事を心がけ、2週間後また元気に会いましょう‼

2月27日(木)の給食

2月27日(木)の給食

コッペパン 牛乳 やきそば かみかみナッツ

 

コッペパンと焼きそばといえば、「やきそばパン」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。焼きそばパンは、諸説ありますが、東京のあるお店でコッペパンと焼きそばを同時に売っていたところ、お客さんから「めんどうだからはさんで」と言われたことがきっかけでできたそうです。今日のコッペパンには切れ込みは入れていませんでしたが、もう子どもたちは言わずともコッペパンを開いてやきそばを挟んでいました。「半分は焼きそばパンにしてもう半分は焼きそばで食べるの!」という子もいましたよ(*^^*)

2月26日(水)の給食

2月26日(水)の給食

ごはん 牛乳 大根のみそ汁 しいたけのからあげ たくあん和え

 

今日の献立を楽しみに待っていた人も多かったのではないでしょうか?以前から「しいたけが苦手な人もこれなら食べられるらしい」というウワサを聞いていた、しいたけのからあげです。産山村でとれたしいたけはとても大きくて肉厚で、調理しているときから「これはおいしいぞ…。」とワクワク。子どもたちも「しいたけのからあげだー!」「しいたけが多いお皿をとりました」と嬉しそう。中にはこれでもやっぱり苦手…という子もいたようですが、これなら食べられる子もいました。ウワサは本当だったようです。カリっとあげたしいたけと甘辛い味付けが食べやすさの秘訣ですね。