日誌

今日の給食

10月8日(金)の給食

10月8日(金)の給食

 

麦ごはん  牛乳  鮭の塩麹焼き  人参サラダ  チンゲンサイのみそ汁

 

 

今日の給食は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ献立です!

10と10を横にすると、人の目と眉毛に見えることから10月10日が目の愛護デーとなったそうです。

鮭をはじめ、人参やチンゲンサイなど目によい栄養が含まれている食材をたっぷり使いました(*^^*)人参ばかりのサラダに悪戦苦闘する子どもたちもいましたが、しっかり食べてくれてよかったです♪

 

10月7日(木)の給食

10月7日(木)の給食

 

コッペパン  牛乳  ハンバーグ  かぼちゃサラダ  トマトスープ

 

 

今日のハンバーグは、コッペパンに合わせてスティック状になっています。

学園生と毎日、給食日記でやりとりをしていますが、それぞれの学年から「細長いハンバーグを初めて見ました!!」など、コメントをもらいました(*^^*)

今回はコッペパンに合わせたハンバーグの形にしましたが、丸パンに合わせて楕円形のハンバーグにするときもあります♪

ぜひ学園生には、ハンバーグの形だけではなく、野菜の切り方などにも注目してほしいですね!!

 

10月6日(水)の給食

10月6日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  つくねと野菜の中華煮  餃子  海藻サラダ

 

 

ほぼ毎月1回は海藻サラダを出しているのですが、海藻サラダ以外にも給食ではたくさん海藻を使っています!海藻には、歯や骨をつくったり、エネルギーを作り出すのを助けるミネラルがたくさん含まれています。日頃の摂取量が少ないため、給食では積極的に使うようにしています!

海藻サラダに苦戦している子もいれば、美味しそうに食べてくれる子など様々でしたが、今回はツナと一緒に和えているので、海藻感を少なくしてくれて食べやすかったのではないでしょうか(*^^*)

 

10月5日(火)の給食

10月5日(火)の給食

 

ミルクパン  牛乳  ポトフ  ビーンズサラダ  りんご

 

 

今日は、具だくさんなポトフが出来上がりました!!

朝晩がグッと冷え込む日が多くなり、体調管理が難しい季節になりましたね。今日は、そんな日にピッタリの体も心もポカポカになるポトフを作りました。ウィンナーのだしがしっかりきいていました(*^^*)

少し量は多くなりましたが、美味しそうに食べてくれる学園生を見ることができ、心がポカポカになった1日でした♪♪

 

 

10月4日(月)の給食

10月4日(月)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしのカリカリフライ  さつま汁  ほうれん草のおひたし

 

 

さつま汁の「さつま」とは「さつまいも」という意味ではなく、鹿児島県の「薩摩」からきています。さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんなみそ汁のことを言うそうです!!今日のさつま汁には、鶏肉は入れていませんが、旬のさつまいもをたくさん使った給食になりました。

 

そして10月4日は「いわしの日」です!今日はその「いわしの日」にちなんだ献立にしました(*^^*)

いわしには、人の体で作ることができないDHAやEPAがたくさん含まれています。DHAやEPAは中性脂肪の低下作用があるといわれています。ぜひ、いわしの日に家庭でもいわしを使った夕食はいかがですか?(*^^*)

 

10月1日(金)の給食

10月1日(金)の給食

 

秋野菜カレー  牛乳  フルーツヨーグルト  ぶどう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、秋の味覚である里芋やきのこをたっぷり使った秋野菜です!!

エリンギ、しめじ、しいたけ、まいたけをたっぷり使ったカレーにしました。秋の味覚を使ったカレーは、とても美味しかったですね(*^^*)

 

そして、今日のブドウは、産山村の地域の方が生産されたぶどうです。芽を摘み、間隔をあけて太陽の光を取り入れながら、毎日手入れをされることで、農薬を使わない立派なぶどうを作ることができるそうです!!産山学園のみなさんにたくさん食べてほしいといっぱいもらいました!!

 

 

 

9月30日(木)の給食

9月30日(木)の給食

 

ココアパン  牛乳  オニオンスープ  きのこのキッシュ  コールスローサラダ

 

 

今日は給食室で手作りをしたキッシュを出しました。

個人的な話ですが、前任校では人数が多く、あまり手作りの献立を立てることができませんでした。産山学園に来て、初めて手作りの献立(きのこのキッシュ)でしたが、とてもワクワクしながら給食を作りました!!味もとっても美味しく、学園生も「たまご(キッシュ)ほしい!」とおかわりしてくれました♪

産山村の野菜、秋の味覚がたくさん入ったキッシュとても美味しかったです(*^^*)

 

9月29日(水)の給食

9月29日(水)の給食

 

ごはん  牛乳  すき焼き  野菜のごま和え  りんご

 

秋に旬をむかえる果物と言えば、、、「りんご」!!欧米では「1日1個のりんごが医者を遠ざける」と言われるほど、りんごは体に良い果物として知られています。りんごの皮には、全体の約1/3の栄養が含まれており、皮ごと食べるほうがりんごの栄養を取り入れることができます。皮がべたべたしている時がありますが、りんごが甘くなるにつれて自然と出てくるものだそうです♪

教室では、「どの品種のりんごだろう?」「何県からきたりんごだろう?」という声があり、クイズ形式で品種や産地を伝えました!給食に出る食材に興味関心を向けながら、食べてくれるのはとても嬉しいです。

 

9月28日(火)の給食

9月28日(火)の給食

 

人参パン  牛乳  チンゲンサイのスープ  コーンシューマイ  ささみのさっぱりサラダ

 

今日は産山村産のチンゲンサイを使ったスープにしました!もともとは中国の野菜ですが、今や中華料理はもちろん、和食やイタリア料理など、さまざまな料理に使われるようになりました。チンゲンサイは栄養もたっぷりで、目に良いビタミンAや疲労回復をするビタミンCなどが多く含まれています。

 

9月27日(月)の給食

9月27日(月)の給食

 

ごはん  牛乳  大根のみそ汁  里芋コロッケ  ほうれん草のごま油和え

 

少しずつ夏の暑さが過ぎ、秋の涼しさを感じるようになってきましたね!今日はヒヤッとするほどでしたね。

秋は「食欲の秋」と言われるように、美味しい食べ物がたくさんあります。今日は、秋から冬にかけて美味しくなる、大根や里芋、ほうれん草をたっぷり使った献立にしました!!

※写真を撮るのを忘れてしまい、写真の掲載はありません。

 

今日から産山学園の給食を作ります。みなさんが給食が楽しみになるように様々な工夫をしていきたいと思います。よろしくお願いします。