日誌

今日の給食

12月10日(金)の給食

12月10日(金)の給食

 

麦ごはん(手作りふりかけ)  牛乳  肉じゃが  小松菜の和えもの

 

 

今日は、手作りふりかけを出しました!!

「ご飯に合いました!」「いつの間にかご飯が無くなりました!」「この間、手作りふりかけをお家で作りました!」と後期生から、コメントをもらいました(*^^*)お家で給食の1つを作ってくれるのはとても嬉しいなと思います!!今日の手作りふりかけは、かつお節・ちりめんじゃこ・青のり・ごまを使って、しょうゆ・みりんで味をつけています。ちりめんじゃこに塩気があったので、調味料も少しで十分でした!

 

後期生だけではなく前期生も含め、産山学園の子どもたちはいつも嬉しい・心あたたまる言葉(コメント)をくれます!私にとって美味しい給食を作る原動力となっています(*^^*)

 

12月9日(木)の給食

12月9日(木)の給食

 

ココアパン  牛乳  ちゃんぽん  シューマイ  みかん

 

 

今日は、ちゃんぽんをしました!!

子どもたちが食べる時には少し麺がのびてしまいましたが、とても美味しく食ることができました(*^^*)生徒会選挙の活動が給食時間にあったため、もう少し食べすいものにすればよかったなあと思いましたが、麺だったのでスルスルと食べてくれました!具沢山でとてもボリュームのある給食になりました(*^^*)

 

12月8日(水)の給食

12月8日(水)の給食

 

南関揚げ丼  牛乳  しょうが和え  豆腐のみそ汁

 

 

今日は、南関揚げ丼をしました!!

南関揚げは、荒尾・玉名地区にある南関町の特産品です。だしを吸うとモチっとする食感が特徴です!今日の南関揚げ丼も、だしをしっかりと吸うように20分近くコトコト煮立たせ、噛めば噛むほどおいしさを感じれるようにしました(*^^*)

修学旅行の振替休日でお休みの8年生から出発前に、「南関揚げ丼食べたかったです!!」と教えてくれました!次は、8年生もいる日に献立を立てようと思います(*^^*)

 

12月7日(火)の給食

12月7日(火)の給食

 

ソフトフランスパン  牛乳  タンドリ―チキン  冬野菜のミネストローネ  コーンサラダ

 

 

今日は、タンドリ―チキンをしました!!

ヨーグルトやケチャップ、カレー粉、生姜などで下味をつけて、オーブンで焼くこと20分。とても美味しくできました(*^^*)パンとの相性抜群でした!!

7年生の教室をのぞくと、「ミネストローネにチーズ入っていましたか?」とお尋ねがありました。実は、ミネストローネだけではなく、子どもたちの大好きなカレーなどにもチーズを入れて、まろやかにそしてカルシウム強化をしています(*^^*)一緒に食べている先生が気づかれたそうです!子どもたちは、「チーズ入っていたんですか!?!?」とビックリしていましたが、ただ食べるだけではなく五感を働かせながら食べてほしいと思います(*^^*)

 

12月6日(月)の給食

12月6日(月)の給食

 

麦ごはん(新米)  牛乳  さばのごま衣焼き  切干大根の酢の物  みそ汁

 

 

お待たせしました!今日から5年生の新米を使って給食を作ります!!

発注の関係で少し遅くなりましたが、今日から5年生の新米が給食に登場します!!田植え→稲刈り→脱穀と地域の農家の方々、教育委員会の方と一緒に、汗水たらしながら育てたお米です。新米、、、、とっても美味しかったです(*^^*)

今年度は豊作だったそうで、約180kgのお米を給食にいただきました。給食では毎日約11kgのお米を炊いていますが、約1か月間5年生のお米を使うことができそうです!!米作りに関わってくださった方々、5年生のみなさんに感謝をしながら、給食を食べていきたいですね(*^^*)お米の提供ありがとうございました!!

 

12月3日(金)の給食

12月3日(金)の給食

 

ハヤシライス  牛乳  ごぼうのサラダ  キウイフルーツ

 

 

今日は、ハヤシライスをしました!!

9年生の日記に「ハヤシライス久々食べました!」とありました。月に1回はカレーを出していますが、確かにハヤシライスはあまり給食に出すことがないなあ・・・と、子どもたちに言われて気が付きました!今年度の給食を振り返ってみると、なんと今年度初のハヤシライスでした(*^^*)さすが9年生ですね!!

キウイフルーツは、野菜屋さんが余分に持ってきてくれたため、各学年に3個ほどおまけがつきました!皮のギリギリまで美味しそうに食べる子どもたちを見て、出してよかったなぁと思います(*^^*)

 

12月2日(木)の給食

12月2日(木)の給食

 

ミルクパン  牛乳  鶏肉のマーマレード焼き  さっぱりツナポテト  ラビオリスープ

 

 

今日は、鶏肉のマーマレード焼きをしました!!

マーマレード焼きは、すりおろしたしょうがやにんにく、うすくちしょうゆ、マーマレードで下味をつけ、180℃のオーブンで15~20分焼いて提供しました。マーマレード焼きを食べてみると、口の中にほんのりでしたがマーマレードの風味が広まり、とても美味しくできました(*^^*)

少し甘めの味付けのマーマレード焼きと、さっぱりツナポテトの相性がとてもマッチしていました!!(*^^*)

 

12月1日(水)の給食

12月1日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  いわしのカリカリフライ  野菜のごま和え  冬野菜のみそ汁

 

 

12月初めの給食は、冬野菜をたっぷり使ったみそ汁でした!!

今日は特に風が冷たく、出汁のきいた冬野菜のみそ汁が、心も体もポカポカにしてくれました(*^^*)明日からまた一段と寒くなるとのことだったので、しっかり食べて風に負けない体をつくってほしいと思います!!

いわしのカリカリフライは、魚のまわりにじゃがいもがついているので、「カリカリする~!」「おいしい~!」と言って食べてくれました(*^^*)

 

11月30日(火)の給食

11月30日(火)の給食

 

パインパン  牛乳  きつねうどん  ひじきのサラダ

 

 

今日は、11月最後の給食でした!!

11月最後の給食は、子どもたちの好きなパインパンにきつねうどんをしました(*^^*)きつねうどんの油揚げは、別の鍋で40分ほどコトコト煮込みました!モチモチの油揚げに、少し甘めの調味料がしっかり染み込み、うどんとの相性バッチリでした!!うどんなどの麺の日は、ツルツルと食べれるので比較的食べ終わるのが早いです。しっかり噛んで食べてくださいね♪♪

 

12月は冬野菜をたくさん使った給食を考えています!給食でも季節を感じながら食べてほしいと思います(*^^*)

11月29日(月)の給食

11月29日(月)の給食

 

キムタクご飯  牛乳  肉団子スープ  もやしのナムル

 

 

今日は、キムタクご飯をしました!!

今日のキムタクご飯をとても待ち望んでいた学園生も多いと思います!少し量が多くなってしまいましたが、たくさんおかわりをして、たくさん食べてくれました(*^^*)特に、たくあんの食感と味がキムチにとても合っているなぁと、給食を食べながら思いました!

肉団子スープは、しょうががとても効いていて、心も体も温まる味となり、朝晩が特に冷えてきた今日この頃にとてもピッタリでした!!