今日の給食
6月4日(月)の給食
今日の献立
麦ごはん、牛乳、変わりきんぴら、かみかみ中華(ちゅうか)スープ

今日6月4日〜10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」です。
それにちなんで、今日は「かみかみメニュー」にしました。
麦、いか、ごぼう、たけのこ、にら、きくらげなど、かみごたえのある食材を使っています。
よくかむことは虫歯(むしば)の予防(よぼう)や改善(かいぜん)につながります。
一口(ひとくち)30回を目標にかむように呼びかけをしました。
麦ごはん、牛乳、変わりきんぴら、かみかみ中華(ちゅうか)スープ
今日6月4日〜10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」です。
それにちなんで、今日は「かみかみメニュー」にしました。
麦、いか、ごぼう、たけのこ、にら、きくらげなど、かみごたえのある食材を使っています。
よくかむことは虫歯(むしば)の予防(よぼう)や改善(かいぜん)につながります。
一口(ひとくち)30回を目標にかむように呼びかけをしました。
6月1日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)

ごはん、牛乳
いわしのかばやき
ゆかりあえ
はんぺんのすまし汁(じる)
ごはん、牛乳
いわしのかばやき
ゆかりあえ
はんぺんのすまし汁(じる)
5月31日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)

麦(むぎ)ごはん、牛乳
かつおのしょうが煮(に)、たくわん和(あ)え、
ご汁(じる)、りんご
かつおは鉄分(てつぶん)が豊富(ほうふ)で
体(からだ)にもうれしい食材(しょくざい)です。
ご家庭(かてい)でもお魚(さかな)を
たくさん食べていただきたいです(^o^)
ご汁(じる)は、大豆(だいず)をたっぷり
たべやすくとることができます。
大豆(だいず)から甘(あま)みも出(で)て
おいしくできました。
麦(むぎ)ごはん、牛乳
かつおのしょうが煮(に)、たくわん和(あ)え、
ご汁(じる)、りんご
かつおは鉄分(てつぶん)が豊富(ほうふ)で
体(からだ)にもうれしい食材(しょくざい)です。
ご家庭(かてい)でもお魚(さかな)を
たくさん食べていただきたいです(^o^)
ご汁(じる)は、大豆(だいず)をたっぷり
たべやすくとることができます。
大豆(だいず)から甘(あま)みも出(で)て
おいしくできました。
5月30日(水)の給食
・今日(きょう)の献立(こんだて)
麦(むぎ)ごはん、牛乳
レバーと魚(さかな)のカシューナッツがらめ
しょうがあえ
沢煮椀(さわにわん)
・レバーは魚(さかな)やナッツといっしょに
あまからく味(あじ)つけしました。
レバーが苦手(にがて)な子(こ)もがんばってたべていました。
・沢煮椀(さわにわん)の
「沢(さわ)」には、「たくさん」と「細(ほそ)い川(かわ)」という
ふたつの意味(いみ)があります。
野菜(やさい)をせん切(ぎ)りにして、川(かわ)に見立(みた)てた
お汁(しる)です。
5月29日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)
・シナモントースト、ミネストローネ、豆腐サラダ、キウイ
・シナモントースト:1枚1枚ていねいににシナモンバターをぬって作りました。
・豆腐サラダ:つめたいおとうふが食べやすくて栄養満点です。
・ミネストローネを含(ふく)めて
彩(いろど)りも赤(あか)黄(き)緑(みどり)を取(と)り入(い)れてきれいにできました。