今日の給食
6月18日(月)の給食
今日の献立
ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮
きゅうりとわかめの酢の物 なめこ汁

かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、いんげん、こんにゃくを、鶏ひき肉と一緒に煮物にしました。やさいの甘味と鶏肉のうま味が溶けだして、栄養も満点です。「この煮物めっちゃおいしい!」という児童からの言葉をいただきました(*^▽^*)♪
きゅうりとわかめの酢の物は、酸味が食欲をアップさせてくれるので、これからの暑い季節にピッタリです。
ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮
きゅうりとわかめの酢の物 なめこ汁
かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、いんげん、こんにゃくを、鶏ひき肉と一緒に煮物にしました。やさいの甘味と鶏肉のうま味が溶けだして、栄養も満点です。「この煮物めっちゃおいしい!」という児童からの言葉をいただきました(*^▽^*)♪
きゅうりとわかめの酢の物は、酸味が食欲をアップさせてくれるので、これからの暑い季節にピッタリです。
6月15日(金)の給食
今日の献立
麦ごはん、牛乳
さばのしょうが煮、たくわんあえ、のっぺい汁
麦ごはん、牛乳
さばのしょうが煮、たくわんあえ、のっぺい汁
6月14日(木)の給食
今日の献立
きなこあげパン、牛乳
クラムチャウダー、アスパラサラダ
写真は給食の紹介(しょうかい)です。
実際の給食はしばらくお待ちください。


きなこ揚げパンは、給食センターで揚げ、ひとつひとつにきな粉をまぶして作りました。手間はかかりますが、子ども達が毎回喜んで食べてくれるのがとても嬉しいです。
クラムチャウダーは、ルーから手作りです。まろやかで優しい味です。
サラダには、産山産のアスパラガスを使わせていただきました。やわらかくて、とってもおいしいアスパラガスでした(*^^*)
きなこあげパン、牛乳
クラムチャウダー、アスパラサラダ
写真は給食の紹介(しょうかい)です。
実際の給食はしばらくお待ちください。
きなこ揚げパンは、給食センターで揚げ、ひとつひとつにきな粉をまぶして作りました。手間はかかりますが、子ども達が毎回喜んで食べてくれるのがとても嬉しいです。
クラムチャウダーは、ルーから手作りです。まろやかで優しい味です。
サラダには、産山産のアスパラガスを使わせていただきました。やわらかくて、とってもおいしいアスパラガスでした(*^^*)
6月13日(水)の給食
今日の献立
麦ごはん 牛乳 魚のマヨネーズ焼き
五色あえ さつま汁

魚のマヨネーズ焼きは、マヨネーズの効果(こうか)で魚の臭(くさ)みも消え、魚の苦手な子でも食べやすかったようです。マヨネーズソースには、みじん切りした玉ねぎとパセリを入れました。
五色あえは、はくさい、ほうれんそう、にんじん、きくらげ、錦糸卵(きんしたまご)の5種類(しゅるい)の食材を使って色鮮(いろあざ)やかに仕上げました。
さつま汁はたくさんの野菜(やさい)を使い、ゴロゴロした食感(しょっかん)が楽しめる汁物です。
麦ごはん 牛乳 魚のマヨネーズ焼き
五色あえ さつま汁
魚のマヨネーズ焼きは、マヨネーズの効果(こうか)で魚の臭(くさ)みも消え、魚の苦手な子でも食べやすかったようです。マヨネーズソースには、みじん切りした玉ねぎとパセリを入れました。
五色あえは、はくさい、ほうれんそう、にんじん、きくらげ、錦糸卵(きんしたまご)の5種類(しゅるい)の食材を使って色鮮(いろあざ)やかに仕上げました。
さつま汁はたくさんの野菜(やさい)を使い、ゴロゴロした食感(しょっかん)が楽しめる汁物です。
6月12日(火)の給食
今日の献立
米粉パン 牛乳 タイピーエン
中華煮卵(ちゅうかにたまご) れんこんサラダ

今日は熊本の味(くまもとのあじ)メニューでした。
タイピーエンは熊本の郷土料理(きょうどりょうり)ですね。春雨(はるさめ)とたっぷりの野菜(やさい)で作るので、ヘルシーな料理です。
中華煮卵(ちゅうかにたまご)はオイスターソースで煮(に)てつくりました。タイピーエンとよく合います。
サラダはれんこんをたっぷり使いました。シャキシャキの食感(しょっかん)が好評(こうひょう)でした。
米粉パン 牛乳 タイピーエン
中華煮卵(ちゅうかにたまご) れんこんサラダ
今日は熊本の味(くまもとのあじ)メニューでした。
タイピーエンは熊本の郷土料理(きょうどりょうり)ですね。春雨(はるさめ)とたっぷりの野菜(やさい)で作るので、ヘルシーな料理です。
中華煮卵(ちゅうかにたまご)はオイスターソースで煮(に)てつくりました。タイピーエンとよく合います。
サラダはれんこんをたっぷり使いました。シャキシャキの食感(しょっかん)が好評(こうひょう)でした。