日誌

今日の給食

10月23日(火)の給食

今日の献立
アーモンドトースト 牛乳 
ポトフ れんこんサラダ トマト プルーン


今日は、給食センターでアーモンドトーストを手作りしました。一枚一枚アーモンドバターを丁寧にぬって、こんがり焼きました。子どもたちは大喜びで食べてくれました♪
野菜たっぷりのポトフは、寒い日にぴったりです。コンソメ味で、野菜をおいしく食べられる料理です。
れんこんサラダは、シャキシャキ食感がおいしいサラダです。ハムも入っているので食べやすいです。
今日は、地域の方からトマトをいただいて、給食で使わせていただきました。大きな甘酸っぱいトマトは、子どもたちも喜んで食べていました。ありがとうございました(*^^*)

10月22日(月)の給食

今日の献立
~鹿本の味~
麦ごはん 牛乳 焼きししゃも
菜果なます お姫さん団子汁


今日は鹿本の味献立でした。菜果なますは、野菜と果物を大根おろしで和えた料理です。お祭りなどの行事によく作られるそうです。甘酸っぱく、さっぱりとした味でした。お姫さん団子汁は、さつまいもをねりこんだお団子の入った汁物です。「お姫様のほっぺたのようにやわらかい」ということから、この名がついたそうです。さつまいもを蒸してつぶして、団子の生地にねりこみました。ちぎってまるめて、手間のかかる料理ですが、さつまいもの甘味でとってもおいしい団子ができました♪ 子どもたちにも好評でした(*^^*)

10月17日(水)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 千草焼き
いかときゅうりのすみそ和え 春雨のすまし汁 りんご



★今日のひとくちメモ★
 千草(ちぐさ)焼き(や )は、いろいろな具材(ぐざい)入った(はい    )卵焼き(たまごや   )です。「千草(ちぐさ)」は、いろいろな材料(ざいりょう)使った(つか    )料理(りょうり)につけられる名前(なまえ)です。今日(きょう)千草(ちぐさ)焼き(や )には、鶏肉(とりにく)、にんじん、たまねぎ、こまつな、ひじきが入って(はい    )います。野菜(やさい)栄養(えいよう)もとれるので、うれしいですね。きょうのりんごは、長野県から取り寄せたシナノスイートというりんごです。旬のりんごはとっても甘くておいしいですね。

10月16日(火)の給食

今日の献立
米粉パン 牛乳 秋の香りシチュー ビーンズサラダ



★今日のひとくちメモ★
 今日(きょう)のシチューは、さつまいもやエリンギ、しめじなど、(あき)(しゅん)食材(しょくざい)使った(つか    )(あき)香り(かお  )シチュー」です。きのこの良い(よ )香り(かお  )楽しんで(たの      )べて(た  )ください。最近(さいきん)とっても寒く(さむ  )なってきましたね。温かい(あたた    )シチューをしっかり食べて(た  )(からだ)(あたた)めましょう。

10月15日(月)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 魚のもみじ焼き 
かぶのゆず和え 呉汁


★今日のひとくちメモ★
 (あき)紅葉(こうよう)季節(きせつ)ですね。(やま)木々(きぎ)も、少し(すこ  )ずつ色づき始めて(いろ    はじ    )います。(さかな)のもみじ焼き(や )は、マヨネーズとすりおろした人参(にんじん)作った(つく    )ソースを、(さかな)にかけて焼きました(や    )。きれいなオレンジ(いろ)は、もみじの(いろ)をイメージしています。(あき)感じながら(かん        )()べてみてください。