日誌

今日の給食

11月6日(火)の給食

今日の献立
レーズンパン 牛乳 きのこのキッシュ
かみかみナッツ 豆と野菜のスープ


キッシュはフランスの家庭料理です。本来は、ベーコンやチーズなどの具と、生クリーム、卵を混ぜ、パイ生地に詰めて焼いたものをいいます。給食ではパイ生地を作ることが難しいため、パイ無しで作りました。卵にたっぷりのきのこ、ベーコン、ほうれん草を入れ、チーズや生クリーム、牛乳を入れて、洋風な味に仕上げました。

11月5日(月)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 
小松菜の和え物 手作りふりかけ


今日は11㎏ものじゃがいもを使い、肉じゃがを作りました。ほくほくのじゃがいもと産山の牛肉は相性バツグンで、子どもたちも「おいしい!」と笑顔で食べてくれました(*^^*) じゃがいもは熱になるデンプンや、かぜを予防するビタミンCを豊富に含んでいるので、寒さや、かぜなどの感染症に負けないためにもしっかり食べてもらいたい食品です。

11月2日(金)の給食

今日の献立
麦ごはん 牛乳 魚のレモン漬け
アーモンド和え 厚揚げともやしのみそ汁


魚のレモン漬けは、ホキという魚に片栗粉をまぶしてカラッと揚げ、レモン風味のタレで煮た野菜をかけて作ります。甘酸っぱいタレで食が進むおかずです。
アーモンド和えは、野菜をアーモンドパウダーと和えています。アーモンドの風味のおかげで、薄めの味付けでもおいしく食べることができます。
厚揚げともやしのみそ汁は、たっぷりの厚揚げから甘味が出て、心も体もほっとする汁物です。

11月1日(木)の給食

今日の献立
ごはん 牛乳 がんものあんかけ
五色あえ みそけんちん汁


がんものあんかけは、かつおと昆布のだしでがんもどきを煮て、その煮汁であんを作り、がんもどきにかけます。だしをたっぷり含んだがんもどきは、ごはんによく合います。
五色あえは、ほうれん草の緑、白菜の黄緑、きくらげの黒、ハムのピンク、錦糸卵の黄色の5色を取り入れた、鮮やかな和えものです。見た目がきれいだと、食欲も増しますね。
みそけんちん汁は、豆腐と野菜をごま油で炒めてからだし汁で煮ます。そうすることで良い香りとコクが生まれます。根菜たっぷりで、体も温まるお汁です。

10月31日(水)の給食

今日の献立
★ハロウィンメニュー★
鮭のクリームスパゲッティー 牛乳 海藻サラダ かぼちゃマフィン


今日はハロウィンメニューでした。給食センターで、かぼちゃマフィンを手作りしました。かぼちゃをたっぷり使ったので、かぼちゃの味が濃厚で、しっとりふわふわなマフィンができました♪ 子どもたちがとっても喜んでくれたので、頑張ったかいがありました(*^▽^*)
さけのクリームスパゲッティーは、ホワイトルーから手作りです。牛乳や生クリームをたっぷり使い、クリーミーな味わいでした。