日誌

今日の給食

9月20日(水)の給食

9月20日(水)の給食

 

麦ごはん  牛乳  ごまみそ汁  ちくわの二色揚げ

 


 

今日は、八代の味でした!!

毎月19日前後は【ふるさとくまさんデー】、熊本県内の味を楽しむ日です!!

今日は「八代の味」ですほくそ笑む・ニヤリ

 

八代の日奈久ちくわは、明治時代から伝統のある名産品です!!

今日はちくわを、カレー粉と青のりの2色揚げにしましたピース

肉厚のちくわに苦戦しながらも、「おいしい興奮・ヤッター!」と言って

パクパク食べてくれていたのでうれしくなりましたハート

 

9月19日(火)の給食

9月19日(火)の給食

 

ひのくにパン(後期生のみ)  ミートソーススパゲティ  牛乳  ココアビーンズ

 

 

今日は大豆でした!!

給食では、豆がよく使われます!

豆には、良質なたんぱく質だけでなく、カルシウムや食物せんい、ビタミンB1といった、

日本人に不足しがちな栄養素が多く含まれています星

家庭では豆料理を食べる機会はあまり多くないかもしれませんが、

健康のために大切な食材です了解

 

今日はココアビーンズに大豆を使いました!

口の中の水分が全部取られていましたが、

しっかりと噛んで食べることができていたので良かったですニヒヒ

9月14日(木)の給食

9月14日(木)の給食

 

米粉パン  牛乳  コンソメスープ  ポテトサラダ

 

 

今日は、米粉パンでした!!

米粉パンは名前の通り「米粉」から作られています!!

お米を粉状にすることで、ご飯として食べるだけでなく、いろいろな料理に使用することができます!!

 

米粉は、小麦粉アレルギーの方でも食べることができ、

小麦粉で作ったパンより、もちもちとした食感になります!!

そのモチモチさが人気の理由でもあります!!

 

米粉パンのように原料となっているものがわかりやすいものもありますが

醤油や味噌など名前からは原料がわからないものを調べてみると面白そうだなと思いましたひらめき

(ちなみに醤油や味噌の原料は大豆などの穀物です了解

9月13日(水)の給食

9月13日(水)の給食

 

ガパオライス  牛乳  春雨サラダ  チョコプリン

 

 

今日はタイ料理の日でした!!

 

ガパオライスはタイにおいて日常的に食べられる料理の1つで

ごはんの上にのせて楽しむ、日本でいう「丼」のようなメニューです!!

「ガパオ」とは、「バジル」という意味で、

本場のタイではバジルの1種であるホーリーバジルが使われているそうです!

 

本場タイで、ガパオライスは

「パッド(炒める)・ガパオ(ホーリーバジル)・ガイ(鶏肉)」となるそうです星

 

学園生の中には、タイ料理の味に困惑している人もいましたが、

多くの学園生が「おいしいニヒヒ!!」と食べてくれていたのでうれしかったですハート

 

 

9月12日(火)の給食

9月12日(火)の給食

 

食パン  牛乳  クラムチャウダー  コーンサラダ

 

 

今日は産山の牛乳を生かした給食でした!!

 

クラムチャウダーには、生クリームの代わりに牛乳を使用しました!!

牛乳のおかげで、ベーコンの臭みが消えました。

実は、牛乳には臭み消しの効果もあります!!

これは、牛乳に含まれるたんぱく質や脂肪分の粒が

いろいろな物質を吸着しやすい性質を持っているからです!!

 

にんにくや魚、レバーなどの臭み消しに役立ちます!!

ぜひその効果を体験してみてくださいピース

 

パンから食べる人、サラダから食べる人、スープから飲む人など

人それぞれですが、今日はいつもより食べ終わるのが早かったように感じますニヒヒ